S007
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"20 - 30 件目を表示
Read this manual To master the cellular phone取扱説明書ご利用の準備はじめに目次基本操作電話をかける・受けるアドレス帳/プロフィールメールEZweb/PCサイトビューアーauのネットワークサービスカメラWi-Fi WINLISMOテレビデータフォルダ /microSD™メモリカード便利な機能機能設定安全上のご注意/防水のご注意付録/索引簡易英語簡易中国語S007
au電話を使いこなそう!メールEメールを送る .......................................50デコレーションメールを送る .................52デコレーションアニメを送る .................54Eメールを受け取る ...............................55受信ボックス/送信ボックスのEメールを確認する ...............................56迷惑メールはお断り ..............................57Cメールを送る ......................................58Cメールを受け取る ...............................59受信ボックス/送信ボックスのCメールを確認する ...............................60緊急地震速報を利用する ......................61EZweb/PCサイトビューアーEZwebでインターネッ トにアクセスする ....................
電話機能折り返し電話をかける(着信履歴)▶P.39電話に出られないとき(簡易留守メモ)▶P.41連絡先をアドレス帳に登録する▶P.43着信音などを鳴らさないようにする(マナーモード)▶P.40着信を拒否したい▶P.12通話中の受話音量を調節する▶P.37メ ル機能Eメールを送受信する▶P.50、▶P.55受け取ったメールアドレスを登録する▶P.46迷惑メールを防止したい▶ P.57デコレーションメールを送る▶P.54撮影したフォトをEメールで送る▶P.87Cメールを送受信する▶P.58、▶P.59調べる情報を検索したい(EZweb)▶P.62天気予報を知りたい(EZweb)▶P.64ニュースをチェックする(EZニュースEX)▶P.68通信料を確認する(auお客さまサポート)▶P.63乗り換えを確認する(EZweb)▶P.65操作方法をケータイで調べる(オンラインマニュアル)▶P.12機能を使う自分の連絡先を教える(赤外線送信)▶P.48音楽を聴く、ビデオを見る(LISMO)▶P.91~94テレビ(ワンセグ)を見る▶P.96~98大きなフォトを撮る(カメラ)▶P.88電子書籍を読む(LISMO)▶P.95mic...
●こんな場所では、使用禁止!自動車や原動機付自転車運転中の使用は危険なため法律で禁止されています。また、自転車運転中の使用も法律などで罰せられる場合があります。航空機内での携帯電話の使用は法律で禁止されています。●周りの人への配慮も大切!満員電車の中など混雑した場所では、付近に心臓ペースメーカーを装着している方がいる可能性があります。携帯電話の電源を切っておきましょう。•••病院などの医療機関が個々に使用禁止、持ち込み禁止と定めている場所では、その指示に従いましょう。●使う場所や声の大きさに気をつけて!映画館や劇場、美術館、図書館などでは、発信を控えるのはもちろん、着信音で周囲の迷惑にならないように電源を切るか、マナーモードを利用しましょう。街中では、通行の邪魔にならない場所で使いましょう。新幹線の車中やホテルのロビーなどでは、迷惑のかからない場所へ移動しましょう。通話中の声は大きすぎないようにしましょう。携帯電話のカメラを使って撮影などする際は、相手の方の許可を得てからにしましょう。••••••電源を入れておくだけで、携帯電話からは常に弱い電波が出ています。周囲への心配りを忘れずに楽しく安全に使いましょう。...
① 受話口( レシーバー) 通話中の相手の方の声などがここから聞こえます。② 明るさセンサ③ ディスプレイ④ クロスコントローラー cセンターキー l着信履歴/左キー r発信履歴/右キー u上キー  d下キー⑤ &アドレス帳キー⑥ Lメールキー⑦ N発信キー待受画面で1秒以上長押しすると、フェイク着信を起動します。⑧ 0~9、*、#番号キー⑨ oカスタマイズキーカスタマイズキー設定(M58)で割り当てた機能を起動します。お買い上げ時はフォトビューアーを起動します。⑩ 着信ランプ/充電ランプ 着信時、 メール受信時、アラーム時などには設定内容に従って点灯、点滅します。⑪ 送話口( マイク) 通話中の相手にこちらの声を伝えます。⑫ %アプリキー⑬ REZキー⑭ Cクリア/ニュースキー⑮ F電源/終了キー 電源ON/OFFに使用します。 操作中は通話や各機能を終了します。⑯ mセルフメニューキー⑰ サブディスプレイ 本体を閉じているときに、 サイドキーのいずれかを押すとディスプレイが点灯します。お知らせ表示でS007の状態を確認できます。⑱ 内蔵アンテナ部 通話時、EZweb利用時、 PCサイトビューア...
自分撮りスタイル操作2のディスプレイを180度回転させた状態にすると、自分撮りスタイルになります。自分撮りスタイルでは、レンズ部を自分に向けてフォトやムービーを撮影することができます。90 度以上開きます。ディスプレイ部分を内側にして開いた ケータイスタイルの他に、 メディアスタイルや 自分撮りスタイルがあります。1ディスプレイを右回りに180度回転させます。2ケータイスタイルで開きます。ディスプレイを閉じるとメディアスタイルになります。3お知らせS007には回転規制機能を搭載しています。 ディスプレイを回転させるときは90度以上開いて右回転させてください。また、180度以上回転させないでください。 無理に力を加えると、故障の原因となります。外圧や落下などによるディスプレイの傷や破損の原因となりますので、S007をポケットやかばんなどに入れて持ち運ぶ際は、ディスプレイを内側にして閉じた状態で収納してください。スタイルを変更するときは、指などをはさまないようご注意ください。メディアスタイルでは、サイドキーの(fg)で操作できます。ケータイスタイルで通話中にメディアスタイルに変更すると、通話は切れます。本書ではス...
待受画面でc43を押し、ロックNo.を入力してcを押します。着信を拒否したい相手先の種類を選びcを押し、相手の電話番号や「拒否メッセージ1」「OFF」などの内容を設定します。 着 信拒否着信したくない相手からの電話番号を着信拒否に登録すると、着信を自動的にシャットアウトできます。特定の電話番号からの着信や、電話番号を通知しない着信、公衆電話からの着信など、着信を拒否する条件を細かく設定できます。 オ ンラインマニュアルオンラインマニュアルに接続すると、あなたの知らない au 電話の操作方法を簡単に探すことができます。EZweb版 auオンラインマニュアルは、 通信料無料でご利用いただけます。au one トップから接続する待受画面でRを押し、「auお客さまサポート」 を選びcを押します。「オンラインマニュアル」を選びcを押します。QRコードを読み取って接続する待受画面で%を押し、aで「バーコードリーダー&メーカー」を選びcを押します。「バーコード読込み」を選びcを押します。左のバーコード(QRコード)にカメラをかざすと、読取結果が表示されます。URL を選びcを押し、「URL へジャンプ」を選び cを押し...
⑬⑭    ⑱ ⑰ ⑯ ⑮⑲⑳⑫⑥⑦①②⑧⑨ ⑪⑩  ③④⑤①電波の強さ 強 中 弱 微弱 圏外②電池レベル状態(レベル表示) 十分(100~31%) 少ない(30~11%) 要充電(10~1%) 残量なし(0%) 充電中電池レベル状態(パーセント表示) 十分 少ない 要充電 残量なし 充電中②• 100%(残量が100~91%のとき) 90%(残量が90~81%のとき)80%(残量が80~71%のとき)   70%(残量が70~61%のとき)60%(残量が60~51%のとき)   50%(残量が50~41%のとき)40%(残量が40~31%のとき)   30%(残量が30~21%のとき)20%(残量が20~11%のとき)   10%(残量が10~1%のとき)0%(残量なし)• 充電完了後は指定のACアダプタ (別売)を抜くまで の表示に切り替わり%は表示されません。• 待受画面でc→[ツール]→[電池残量ピクト]で表示設定を変更できます。初期設定では、パーセント表示を3秒間行った後、レベル表示に切り替わります。③ アクセスポイント検索中(初回検索時)...
セルフメニューでできる操作aで選んでcを押すと、登録されている機能やデータを呼び出すことができます。 mを押すと、起動中の機能が表示される利用中一覧画面が表示されます。●●項目を選んでc(詳細)を押す操作を繰り返します。登録するときは、%(登録)を押します。%(サブメニュー)を押します。セルフメニューお知らせ機能の操作中にmを押した場合、操作中だった機能は非表示になりますが、バックグラウンドで起動したままになります。mを長押ししても、セルフメニュー登録画面が表示されます。カメラ、フォトビューアー表示中、ワンセグ横全画面表示中などセルフメニューを呼び出せない場合があります。●●●カンタンに登録できるよ!待受画面またはmを押し、c(閉じる)を押します。機能の操作中サブメニュー新規登録 セ ル フメニューを利用するお好みの機能やデータを登録しておくと、いつでも呼び出して利用できます。29基本操作
カメラの操作中やデータの再生中など、/ が表示されている画面でN/5を押すと、画面上にキー操作のガイドが表示されます。もう一度N/5を押すと、非表示に戻ります。メロディや画像の設定中に&を押すと、確認のため再生や表示ができます。Cを押すと、元の画面に戻ります。データの表示中や再生中、メール表示中などにRを押すと、次のデータへ移動できます。Lを押すと前のデータへ移動できます。数字を入力する欄の上下に「▲」と「▼」が表示されている場合は、jを押すことで、数を増減できます。0~9を押すと、数字を入力できます。数字を入力するには 前後のデータへ移動するにはキー操作のガイドを表示するには 確認のためデータを再生や表示するには32基本操作

この製品について質問する