S007
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メニュー"40 - 50 件目を表示
ごあいさつ .................................................ii安全上のご注意 .........................................iiau電話をご利用いただくにあたって ........ii目次 ...........................................................1はじめにS007でできること .................................4こんなときは・ .........................................6箱の中身を確認! .....................................7本書について ............................................8充電についてのご注意 .............................9防水ケータイの取扱上のご注意...........10マナーを守ろう .........................................
テレビを見るテレビ(ワンセグ)を見ることができます。番組を録画することもできます。ゲームで遊ぶ本格的な3Dゲームから、お手軽なゲームまで、いろいろなジャンルのEZアプリのゲームをダウンロードして遊べます。他にも便利な機能がいっぱい!セルフメニュー ▶P.29マナーモード ▶P.40簡易留守メモ ▶P.41プロフィール ▶P.47緊急地震速報 ▶P.61EZチャンネルプラス/EZチャンネル ▶P.67EZナビ ▶P.69安心ナビ ▶P.70おサイフケータイ®(EZ FeliCa) ▶P.73お留守番サービス ▶P.76着信転送サービス ▶P.77発信番号表示サービス ▶P.78番号通知リクエストサービス ▶P.78グローバル機能 ▶P.80フェイク着信 ▶P.106アラーム ▶P.107カレンダー/スケジュール ▶P.108ケータイアレンジ ▶P.109Bluetooth®機能 ▶P.110カロリーカウンター ▶P.111イルミネーション ▶P.112ティーンズモード ▶P.119※ 本書では、主な機能の主な操作のみ説明しています。より詳しい説明については、「S007取扱説明書詳細版」をご参照ください。・・・・...
NCF123456789*0#c&LR%uまたはdを押すとき........jlまたはrを押すとき........su、d、l、rを押すとき....aom◀・◀・◀・◀・lrdufg()「機能/設定」を選んでcを押し、続けて「プロフィール」を選んでcを押す操作を表しています。機能/設定プロフィールメニュー◎ 本書では、キーや画面、アイコンは本体カラー「ウィンクピンク」のお買い上げ時の表示を例に説明しておりますが、実際のキーや画面とは字体や形状が異なっていたり、一部を省略している場合があります。◎ 本書では、キーの図を次のように簡略化しています。◎ 本書では、画面最下行に表示された内容をc/&/%を押して実行する場合、c(発信)のようにカッコ内に内容を表記します。ただし、c(OK)/c(選択)/c(設定)/c(決定)/c(確定)の場合は省略してcのみ表記しています。◎ 本書では、メニューやサブメニューの項目などで選ぶ操作を次のように記載している場合があります。◎ 本書に記載されている画面は、実際の画面とは異なる場合があります。また、画面の上下を省略している場合があります。◎ 各機能のお買い上げ時の設定につ...
① 受話口( レシーバー) 通話中の相手の方の声などがここから聞こえます。② 明るさセンサ③ ディスプレイ④ クロスコントローラー cセンターキー l着信履歴/左キー r発信履歴/右キー u上キー  d下キー⑤ &アドレス帳キー⑥ Lメールキー⑦ N発信キー待受画面で1秒以上長押しすると、フェイク着信を起動します。⑧ 0~9、*、#番号キー⑨ oカスタマイズキーカスタマイズキー設定(M58)で割り当てた機能を起動します。お買い上げ時はフォトビューアーを起動します。⑩ 着信ランプ/充電ランプ 着信時、 メール受信時、アラーム時などには設定内容に従って点灯、点滅します。⑪ 送話口( マイク) 通話中の相手にこちらの声を伝えます。⑫ %アプリキー⑬ REZキー⑭ Cクリア/ニュースキー⑮ F電源/終了キー 電源ON/OFFに使用します。 操作中は通話や各機能を終了します。⑯ mセルフメニューキー⑰ サブディスプレイ 本体を閉じているときに、 サイドキーのいずれかを押すとディスプレイが点灯します。お知らせ表示でS007の状態を確認できます。⑱ 内蔵アンテナ部 通話時、EZweb利用時、 PCサイトビューア...
災害用伝言板 サービス 料金照会待受画面でc11を押し、「はい」を選びcを押します。EZwebに接続され、「確認する」メニューが表示されます。「通話料・通信料照会」を選んでcを押します。 auユーザー同士で、 気軽に「Q&A」のやりとりができる便利なauオリジナルサイトです。EZwebに接続して、今月の概算通話料金や利用内訳が簡単に照会できます。大規模な災害が発生したときに、EZweb上に開設された災害用伝言板に、自分の安否情報を登録できます。登録された安否情報は、EZwebやインターネットで全国から閲覧できます。また、あらかじめ指定したEメールアドレスに、安否情報を送信することもできます。詳しくは、auホームページの 「災害用伝言板サービス」をご覧ください。私は無事よ!13はじめに
aで項目を選んでcを押します。この例では、「LISMO!」を選びます。cを押します。操作するメニューを切り替えるにはメニュー、セルフメニュー、アプリメニューを表示中にLまたはRを押すと、操作するメニューを切り替えられます。メニューRLRLLR待受画面これでLISMOが使えるよ!お知らせお買い上げ時に設定されているメニューの背景にはcを押したときの待受画面が表示されます。メニューを表示するタイミングや待受画面の設定によって、メニューのデザインは異なります。本書では、本体カラー「ウィンクピンク」のお買い上げ時の表示を例に説明しております。●●●メニューアプリメニュー セルフメニュー メニューを利用するメニューからさまざまな機能を呼び出すことができます。28基本操作
「検索」を選ぶには、&を押します。「詳細」を選ぶには、cを押します。「サブメニュー」を選ぶには、%を押します。項目を選ぶには、jやaで項目を選んでcを押します。メニューに ~ などが表示されている場合は、そのキーを押しても選ぶことができます。各機能から待受画面に戻るには、Fを長押しします。Cを押すと、1つ前の画面に戻ります。お知らせlを押しても、戻ることができる場合があります。画面左下に「戻る」と表示されている場合、&を押しても戻ることができます。●●お知らせ一定時間キー操作をしないと、 自動的に待受画面に戻る場合があります。● 基本的な キー操作を覚える画面の最下行に表示された内容を実行するには 項目を選ぶには 待受画面に戻るには 1つ前の画面に戻るには31基本操作
セルフメニューでできる操作aで選んでcを押すと、登録されている機能やデータを呼び出すことができます。 mを押すと、起動中の機能が表示される利用中一覧画面が表示されます。●●項目を選んでc(詳細)を押す操作を繰り返します。登録するときは、%(登録)を押します。%(サブメニュー)を押します。セルフメニューお知らせ機能の操作中にmを押した場合、操作中だった機能は非表示になりますが、バックグラウンドで起動したままになります。mを長押ししても、セルフメニュー登録画面が表示されます。カメラ、フォトビューアー表示中、ワンセグ横全画面表示中などセルフメニューを呼び出せない場合があります。●●●カンタンに登録できるよ!待受画面またはmを押し、c(閉じる)を押します。機能の操作中サブメニュー新規登録 セ ル フメニューを利用するお好みの機能やデータを登録しておくと、いつでも呼び出して利用できます。29基本操作
メッセージを選んでc(再生)を押します。cを押します。メッセージが再生されます。待受画面メニュー簡易留守メモ 簡易留守メモリスト簡易留守メモリスト画面ツールメモメニュー録音件数は通話音声メモと合わせて10件までだよ!お知らせ新しく録音された簡易留守メモがある場合は、待受画面に が 表 示 さ れ ます。 を 選 ん でcを押しても、簡易留守メモリスト画面が表示されます。●簡易留守メモのメッセージを削除するには① 簡易留守メモリスト画面でメッセージを選んで%(サブメニュー)を押します。②「削除」を選んでcを押します。③ 「1件削除」または「全件削除」を選んでcを押します。④「はい」を選んでcを押します。 録音された 簡易留守メモを再生する42電話をかける ・ 受ける
&を押します。aでアドレス帳を選んでc(詳細) を押します。電話番号を選んでcを押します。電話がかかります。待受画面アドレス帳一覧画面アドレス帳詳細画面電話番号メニュー音声電話 こんなときは?アドレス帳からEメールを送るにはアドレス帳詳細画面でEメールアドレスを選んでcを押すと、そのEメールアドレスを宛先としてEメールを作成できます。 アドレス帳から電話をかける44アドレス帳/プロフ  ル

この製品について質問する