S007
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"40 - 50 件目を表示
Read this manual To master the cellular phone取扱説明書ご利用の準備はじめに目次基本操作電話をかける・受けるアドレス帳/プロフィールメールEZweb/PCサイトビューアーauのネットワークサービスカメラWi-Fi WINLISMOテレビデータフォルダ /microSD™メモリカード便利な機能機能設定安全上のご注意/防水のご注意付録/索引簡易英語簡易中国語S007
ごあいさつ .................................................ii安全上のご注意 .........................................iiau電話をご利用いただくにあたって ........ii目次 ...........................................................1はじめにS007でできること .................................4こんなときは・ .........................................6箱の中身を確認! .....................................7本書について ............................................8充電についてのご注意 .............................9防水ケータイの取扱上のご注意...........10マナーを守ろう .........................................
au電話を使いこなそう!メールEメールを送る .......................................50デコレーションメールを送る .................52デコレーションアニメを送る .................54Eメールを受け取る ...............................55受信ボックス/送信ボックスのEメールを確認する ...............................56迷惑メールはお断り ..............................57Cメールを送る ......................................58Cメールを受け取る ...............................59受信ボックス/送信ボックスのCメールを確認する ...............................60緊急地震速報を利用する ......................61EZweb/PCサイトビューアーEZwebでインターネッ トにアクセスする ....................
LISMO音楽・ビデオ・本をダウンロードする .......91LISMOで音楽を楽しむ ........................92LISMO WAVEでラジオや動画を楽しむ .........................................93LISMOでビデオを楽しむ .....................94LISMOで本を楽しむ ............................95テレビテレビ(ワンセグ)の初期設定をする ....96テレビ(ワンセグ)を見る........................97テレビ番組を録画する ..........................98データフォルダ/microSDメモリカードデータフォルダを利用する ...................99microSDメモリカードを利用する ....101microSDメモリカードを初期化する ..........................................102microSDメモリカード内のデータフォルダを利用する ................103...
機能設定の変更機能設定の方法▶P.113待受画面の壁紙を変える▶P.115アラームを使う▶P.107着信音を変える▶P.114ケータイの設定をまとめて変える(ケータイアレンジ)▶P.109ティーンズモードを設定する▶P.119もしものときに電話をなくしたときに備える(遠隔ロック)▶P.14子供の居場所を 確認する(安心ナビ)▶P.70防水について▶P.10、▶P.136着信があったように見せかける(フェイク着信)▶P.106ロックNo.やPIN1コードを変える▶P.116、▶P.117緊急地震速報について▶P.61すべてそろっているか確認してね!●取扱説明書(本書)●ご使用上の注意●グローバルパスポートご利用ガイド●じぶん銀行ランチャー操作ガイド● 001国際電話サービス (au国際電話サービス)ご利用ガイド指定の充電用機器(別売)をお買い求めください。本文中で使用している携帯電話のイラストはイメージです。実際の製品と違う場合があります。••●microSDメモリカード●ACアダプタ●イヤホン変換アダプタ以下のものは同梱されていません。●ステレオイヤホン●卓上ホルダ●USBケーブル保証書電池パック本体 箱の中...
NCF123456789*0#c&LR%uまたはdを押すとき........jlまたはrを押すとき........su、d、l、rを押すとき....aom◀・◀・◀・◀・lrdufg()「機能/設定」を選んでcを押し、続けて「プロフィール」を選んでcを押す操作を表しています。機能/設定プロフィールメニュー◎ 本書では、キーや画面、アイコンは本体カラー「ウィンクピンク」のお買い上げ時の表示を例に説明しておりますが、実際のキーや画面とは字体や形状が異なっていたり、一部を省略している場合があります。◎ 本書では、キーの図を次のように簡略化しています。◎ 本書では、画面最下行に表示された内容をc/&/%を押して実行する場合、c(発信)のようにカッコ内に内容を表記します。ただし、c(OK)/c(選択)/c(設定)/c(決定)/c(確定)の場合は省略してcのみ表記しています。◎ 本書では、メニューやサブメニューの項目などで選ぶ操作を次のように記載している場合があります。◎ 本書に記載されている画面は、実際の画面とは異なる場合があります。また、画面の上下を省略している場合があります。◎ 各機能のお買い上げ時の設定につ...
① 受話口( レシーバー) 通話中の相手の方の声などがここから聞こえます。② 明るさセンサ③ ディスプレイ④ クロスコントローラー cセンターキー l着信履歴/左キー r発信履歴/右キー u上キー  d下キー⑤ &アドレス帳キー⑥ Lメールキー⑦ N発信キー待受画面で1秒以上長押しすると、フェイク着信を起動します。⑧ 0~9、*、#番号キー⑨ oカスタマイズキーカスタマイズキー設定(M58)で割り当てた機能を起動します。お買い上げ時はフォトビューアーを起動します。⑩ 着信ランプ/充電ランプ 着信時、 メール受信時、アラーム時などには設定内容に従って点灯、点滅します。⑪ 送話口( マイク) 通話中の相手にこちらの声を伝えます。⑫ %アプリキー⑬ REZキー⑭ Cクリア/ニュースキー⑮ F電源/終了キー 電源ON/OFFに使用します。 操作中は通話や各機能を終了します。⑯ mセルフメニューキー⑰ サブディスプレイ 本体を閉じているときに、 サイドキーのいずれかを押すとディスプレイが点灯します。お知らせ表示でS007の状態を確認できます。⑱ 内蔵アンテナ部 通話時、EZweb利用時、 PCサイトビューア...
待受画面でc43を押し、ロックNo.を入力してcを押します。着信を拒否したい相手先の種類を選びcを押し、相手の電話番号や「拒否メッセージ1」「OFF」などの内容を設定します。 着 信拒否着信したくない相手からの電話番号を着信拒否に登録すると、着信を自動的にシャットアウトできます。特定の電話番号からの着信や、電話番号を通知しない着信、公衆電話からの着信など、着信を拒否する条件を細かく設定できます。 オ ンラインマニュアルオンラインマニュアルに接続すると、あなたの知らない au 電話の操作方法を簡単に探すことができます。EZweb版 auオンラインマニュアルは、 通信料無料でご利用いただけます。au one トップから接続する待受画面でRを押し、「auお客さまサポート」 を選びcを押します。「オンラインマニュアル」を選びcを押します。QRコードを読み取って接続する待受画面で%を押し、aで「バーコードリーダー&メーカー」を選びcを押します。「バーコード読込み」を選びcを押します。左のバーコード(QRコード)にカメラをかざすと、読取結果が表示されます。URL を選びcを押し、「URL へジャンプ」を選び cを押し...
開け口開け口PULL タブロックツメ電池フタの開け口に指(爪など)をかけ、矢印方向に開きます。電池パックは専用のものを使用してネ!内フタの開け口に指(爪など)をかけ、矢印方向に開きます。※ 内フタが濡れている状態では絶対に開けないでください。電池パックのPULLタブを矢印方向に引くと、ロックツメは自動的に外れ、電池パックを取り出せます。123お知らせ電池パックを取り外すときは、S007本体の電源をOFFにしてください。電池パックを取り外すときは、PULLタブを上に引くようにしてください。PULLタブ以外の方向から持ち上げようとすると、 S007本体の端子部を破損するおそれがあります。水に濡れた後に電池パックを取り外すときは、内フタの水分をよく拭きとってから開けてください。濡れた状態で開けると故障の原因となります。電池パックを取り外して、次に電源をONにしたとき圏外であったり、 「電波OFFモード(M566)」が「ON」に設定されている場合は、待受画面などで日付、曜日、時刻の代わりに「ー」(ハイフン)が表示されることがあります。●●●● 電 池パックを取り外す22ご利用の準備
⑬⑭    ⑱ ⑰ ⑯ ⑮⑲⑳⑫⑥⑦①②⑧⑨ ⑪⑩  ③④⑤①電波の強さ 強 中 弱 微弱 圏外②電池レベル状態(レベル表示) 十分(100~31%) 少ない(30~11%) 要充電(10~1%) 残量なし(0%) 充電中電池レベル状態(パーセント表示) 十分 少ない 要充電 残量なし 充電中②• 100%(残量が100~91%のとき) 90%(残量が90~81%のとき)80%(残量が80~71%のとき)   70%(残量が70~61%のとき)60%(残量が60~51%のとき)   50%(残量が50~41%のとき)40%(残量が40~31%のとき)   30%(残量が30~21%のとき)20%(残量が20~11%のとき)   10%(残量が10~1%のとき)0%(残量なし)• 充電完了後は指定のACアダプタ (別売)を抜くまで の表示に切り替わり%は表示されません。• 待受画面でc→[ツール]→[電池残量ピクト]で表示設定を変更できます。初期設定では、パーセント表示を3秒間行った後、レベル表示に切り替わります。③ アクセスポイント検索中(初回検索時)...

この製品について質問する