SH002
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"データ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得>待ち受け画面にしているのに「待ち受け画面にしてください」とか待ち受け時、画面の右下に「マルチ」のアイコンが出ていませんか?その際は待ち受けになっていても裏で動いているソフトが残っているため、LISMO Portとの通信が出来ません。「マルチ」キーを押したら現在動いているソフトのアイコンが表示されますので、1つ1つ選択してから電話を切るボタンで終了させて下さい。>もしUSBドライバとゆうのをインストールしなければいけないとかでしたらインストールは必要です。お持ちのCD-ROMに入っているはずです。LISMO...
5202日前view94
全般
 
質問者が納得・ケーブルのつなぎ方がおかしい →取説を読み、繋ぎ方を間違っていないか確認する・USBケーブルがおかしい →ケーブルを変えてみる・PCのUSBポートがおかしい →違うポートで接続してみる・セキュリティソフトの設定がおかしい →LISMO PortにおけるUSB接続を許容するよう設定する・LISMO Portのバージョンが古い →LISMO Portを起動させ、最新バージョンのチェックを行なう・携帯のソフトが古い →ケータイアップデートをやってみるこれを全てやってダメだったら本体故障の可能性あり、auショップ...
5216日前view164
全般
 
質問者が納得携帯の場合1曲大体1.5MBぐらいなので単純計算で言うと240曲ぐらいは入りますね! !そして付属で2GBのmicroSDが付属されるのでデータフォルダの360MB+2000MB=2360MBになるわけだから…???計算は任せます! !でワンセグの写りはBRAVIAであるBRAVIA Phone U1の方が綺麗だと思います! !
5306日前view43
全般
 
質問者が納得一度電源を落とし電池パック・ICカードを抜いて下さい。そして再度全て入れ直して元の状態に戻します。その後電源を付けたら、アップデートがあるか確認します。機能→ユーザー補助→メンテナンス→ケータイアップデート→アップデート開始→実行上記方法で「アップデートが必要です」と出たら画面指示に従って下さい。なおアップデート中は電はの発着信・メール送受信が出来なくなります。「アップデートは必要ありません」と出たら、原因不明です。データー異常なのか本体の故障かと思われます。一度ショップへ相談してみてください。なお、その画...
5314日前view34
全般
 
質問者が納得携帯の設定は高速データ通信モードで大丈夫です! !ただUSBケーブルが正規のUSBケーブルじゃないからダメなんだと思います…1000円ぐらいなのでauショップで買ってください…
5413日前view419
全般
 
質問者が納得①の契約は、おそらく安心ケータイサポートではないでしょうか。この契約は、5年保障サービスや修理代金割引サービスなどがあるサービスですが、月額315円のサービスなので、途中で切っても大丈夫ですし、機種変する時に継続して契約ができるはずです。②グリーやアプリは、機種変する時に必要な手続きが必要なものがあります。モバゲーは、機種変する前に簡単な手続きがありました。③スマートフォンに変える場合は、使用できるアプリとできないものがあります。それは、アプリのサイトに書いてあるので、調べてみてください。アイフォンは、さら...
4613日前view20
全般
 
質問者が納得ウィルスは毎日どんな種類のウィルスが作成され、どんなことが出来るのかはわかりません。パソコンのウィルスと同じようにメールで感染するものも、駆除が困難なものも出来うるということです。データ復活についてはメーカーにゆだねるしかないでしょう。もし、ウィルスだったとしたら、パソコンにバックアップをとれたとしても、パソコンに何らかの悪影響を与える可能性が否定できません。ただ、インターネットで簡単に調べてみたところ、SH002にはウィルス発見報告は上がっていません。もしそのような悪意あるウィルスが発見されていたのであれ...
4741日前view25
全般
 
質問者が納得画像データについては一旦PCへ取り込んでからスマホ側のmicroSDへ移動する方法しかありません。PCをお持ちならUSBメモリカードリーダーを利用する方法がUSBケーブルで携帯電話やスマホを接続せずに移動が簡単にできます。
4692日前view16
全般
 
質問者が納得どう壊れたかにもよるのですが、一度修理に出してみてはいかがでしょうか?修理代金は別として、auショップに預ければ後日データ復旧できるできないを教えてくれますよ。もちろんデータ復旧出来ないを理由に修理キャンセルも可能です。お金もかかりません。
4732日前view12
全般
 
質問者が納得まず、保存先ですが PCとmicroSDカードを挿入した携帯をUSBケーブルで接続 パソコン画面で「マイコンピューター」→「リムーバブル ディスク( )」→「PRIVATE」→「AU_INOUT」 「AU_INOUT」に「3GPP2」を保存します。 【携帯で再生するには】 携帯本体でmicroSDメニューから「PCフォルダ」にあるファイルを他のフォルダに移動すればOK次に、ファイル容量ですが携帯の機種によって異なると思いますが、60MBのファイル容量を基準にしてください。元になる動画を「3gpp2」に変換す...
5285日前view86

この製品について質問する