SH006
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"WIN"20 件の検索結果
全般
 
質問者が納得再生時間で決まるわけではありません、1度に再生できるファイル容量で決まります。推測ですが、60MBくらいでしょうか・・・いろいろとファイル容量を変えてご自身でお確かめください。
4853日前view58
全般
 
質問者が納得私もSH006を使ってます。自宅の無線LANを使う場合は、問題ないのですがマクドナルドなどでたまに固まることがあります。周りを見渡すと、ゲーム機器を繋いでる子供たちが大勢いたり・・ どうも、SH006の無線機能が貧弱なのかもしれません。Wi-Fi WINに対しても、今さっきyoutubeが表示出来ない問題が発生している等、信用できない面がありますね。
5018日前view17
全般
 
質問者が納得一度TryWiMAXで試すのがいいですよ。bicやヨドバシでも扱ってるはず。多くのWiMAX端末は無線LANルーターも兼ねているのでWiFiで接続できます。大雑把に言うと、ネット~~(WiMAX電波)~~WiMAX端末~(無線LAN、WiFi)~機器といった感じ。家でも使うとのことなので、WM3500Rという機器に追加でクレードルを買うと有線LAN端子が使えます。ルーターに繋いでやれば現状とほぼ同じで使えるんじゃないかなと思います。WiMAX端末自体の無線よりお使いの無線ルーターの方が出力がよいと思うので、...
4870日前view752
全般
 
質問者が納得先に言っておきますが、無線LANでないと接続できません。携帯電話には有線LANのケーブル接続は無理です。さて、本題へ。BH812V(SZ)は無線LANではないのであきらめてください。LAN-WN11/U2DSはau携帯電話に対応していないみたいなので無理っぽいです。個人的に一番設定が楽+インターネット超初心者でも設定可能なのはNECの無線LANです。らくらく無線スタートで設定すれば1分以内で接続設定ができます。GW-USNanoは設定がいろいろとめんどくさいらしいのでお勧めはしません。
4908日前view245
全般
 
質問者が納得当方全く同じ状態で使用しています。 接続の仕方は、WM3500Rの箱に、つなげ方が入ってると思います。 簡単接続が可能ですので、行ってみてください。携帯のアクセスポイント登録の中にらくらく無線スタートがあります。(NECアクセステクニカ/Aterm)これを起動し、次にWM3500Rの電源を入れ、セットボタンを押します。携帯がWM3500Rを検知後再度WM3500Rの本体の電源ボタン又はセットボタンを押せば終了です。WM3500Rが使用できる状態であればこれで終了です。初期設定やサインアップしていない状態であ...
4937日前view693
全般
 
質問者が納得僕もあなたの子と同じです。中3自分に部屋までは電波が届かないため3G回線に変わってしまいます。これはもう自分の部屋ではwifiは使えないと言ってください=自分の部屋では使用しない。それか無線LAN中継機を購入すれば自分の部屋まで電波が届くかと思います。Wifi搭載携帯はこういう所が困りますね:)
4981日前view39
全般
 
質問者が納得macアドレスは端末固有の番号で、車の場合は車体番号にあたるものです。大学内でのWifi接続に、macアドレスが必要という事は、おそらく、macアドレスを伝えて、ネットワーク管理者(PCルームの先生?)が登録する流れになると思いますが、詳細はPCルームの先生に聞いてみてください。macアドレスの調べ方は、取扱説明書のP.246に記載があります。http://www.au.kddi.com/torisetsu/pdf/sh006/index.html[補足に対して]マニュアルを読む限り、仰る通り、「アクセスポ...
5027日前view50
全般
 
質問者が納得私もSH006使ってます。インターネットというか、これはまあメールやEZwebを使ってもWi-Fi接続されているとパケット料金がかからないというものです。ちなみに、ノートPCなどにつないでPCでネットはできない仕様だそうです。私の家で無線LANルータがあるので家では接続してパケ代かけずにezwebを使ってます。公衆無線は有料契約が必要で月500円くらいが多いかな。これらは駅やマクド、大型店によくあるとおもいます。そして、これとは別に「フリースポット」では契約不要で無料で接続できます。一部のカフェやビジネスホ...
5101日前view80
全般
 
質問者が納得発売と同時にsoftbank911tからSH006に機種変更しました。ずばりスマートフォンのような軽快さを求めるならお勧めはしないですね。おそらく、中のCPUやOSであるKCP+がダサいからだと思います。搭載ブラウザーもいまいち使いにくく、慣れません。 利用できるアプリも貧弱なものばかりです。 ただし、一般携帯の魅力である、ワンセグや高精細のCCDカメラ、お財布携帯など、スマートフォンに勝てる機能は魅力ですね。ネットワークスピードもたとえば、マクドナルドは理論上57Mくらいでるはずですが、sh006でつなぐ...
5121日前view52
全般
 
質問者が納得①できます。ただしパケット受信のトリガーは基本的に3Gで行う仕様みたいで、3Gが圏外の場合はWi-Fiが接続されていて、インターネットが可能な状態でもメールが受信できていない場合があります。Wi-Fi接続できていれば、パケット代は発生しません。 ②メーカー保障はありますが、購入する白ロムで差が発生すると思いますので、門外漢故回答を差し引かさせていただきます。 ③当該製品を拝見いたしましたが、WEP64bit、VPNパススルー有効で一応使用可能と思われます。ですがセキュリティで問題視されているWEPを更に...
3974日前view50
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する