SH010
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"自宅"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私も全く同じ組み合わせのものを持っていますが、1/28の夕方から繋がらなくなりました。 メールの受信はwimax経由でもできますが、ezwebには繋がりません。 対処法は今のところ不明です。 auのコールセンターの人には修理に出して確認するしかないと言われました。 その後、何か進展はありましたか? こちらでも何かあれば書き込みします。
4514日前view125
全般
 
質問者が納得Wi-Fi対応機種を主人と2台購入して、うちでWi-Fi接続して外ではメールも自動受信しまいようにして使わないようにしてます。が、先月主人は忘れて外でゲームしてパケット料は2000円きてました。そして、今月も・・・。私は、使わないようにしてますが肝心の主人があてになりません。少しは、パケット料私のもかかってきてますが毎日チェックして使わない用にしてます。
4857日前view98
全般
 
質問者が納得①EZテレビ(ワンセグ)を見る場合は、通話料やパケット通信料はかかりません。ただし、番組情報/お知らせリンクなどのサービスやEZテレビ(ワンセグ)のデータ放送で提供される双方向サービスを利用する場合やEZwebの情報サイトにアクセスしたりする場合などには、パケット通信料がかかります。<とあります。②Wi-Fi通信中はパケット通信料無料。 PCサイトビューワーはもちろん、EZwebやEメールもWi-Fi通信で利用できます。 <ですので、Wi-Fi通信中には無料ですが、WIN通信中は有料です。なお、WIN通信中...
4871日前view71
全般
 
質問者が納得①だけの回答をします。ワンセグは見るのにはお金がかかりません。ただワンセグのページの中で、EZに繋ぐところがあります。そこで、通信を開始するとお金がかかりますね。
4871日前view77
全般
 
質問者が納得色々と勘違いをされているようですが、まず、Wi-FiとWiMAXは完全な別物です。 WiMAXは(日本では)KDDIの系列会社であるUQコミュニケーションズが展開している高速通信サービスで、データ通信専用の携帯電話回線というのが最もわかりやすいかと思います。 現在使用されているWi-Fi WIN契約済みのSH010でWiMAX回線に直接接続することはできないので、WiMAX対応のモバイルWi-Fiルーターを通して接続することになります。 http://www.uqwimax.jp/service/produ...
4472日前view70
全般
 
質問者が納得SH006をWi-Fi(無線LAN)のみで使用しています。Wi-Fiのみの使用ならEZwebでのパケット料金は発生しません。サポートページで確認すると通信料0円と表示されます。使用する場合、簡単に注意点を。・Wi-Fi WINはauへの申し込みが必要です。・現在は無料ですが、2011年7月以降は525円/月掛かります。・GPS機能は使用できません。・EZ WINコース・パケット通信料定額/割引サービスまたは プランEシンプル/プランEへの加入が必要です。 その他、詳しいことは下記のページを参照して下さい。h...
4835日前view29
全般
 
質問者が納得チエリアンのみなさんは忙しいのです。
4381日前view80
全般
 
質問者が納得この機種では、リモート録画予約はなさそうですが?sonyの機種とかhttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?21681panasonicの機種とかhttp://panasonic.jp/support/bbr/use_info/use1.html
4712日前view35
全般
 
質問者が納得・今晩。・自分も同じ愛機です。・なので、こちらに質問した上で店でも聞きに行ったり。・ワイヤレスゲート(WGと略す)についてのみ、少し知っています。・・屋外でする場合は、お店や空港、電車駅などにある無線LAN親機を利用させてもらうので、質問者さんがよく訪れる場所に、検討中の2つの回線を置いてあるか‥が重要、ですね。・・WGの本家は、月額¥380円で3種類から選べますが、一番安い「WGモバイルポイント+」のau版が、WG‐auで、月額¥315円と安くなり。・・もう片方は知りませんが、有料ならば月額料金や【場所】...
4775日前view22
全般
 
質問者が納得去年の9月にS006に機種変更すると同時にWi-Fi WINを設定し、プランEシンプルで同じように自宅のみでウェブをするように心掛けていたのですが、毎月4,410円の上限に達していました。当初は自分の単なるミスと考えていたのですが、利用制限をかけてウェブを使う場合はロックNo.を入力するようにするなどして注意しても結果は変わらず。日々料金をチェックすると、毎日少しずつではなく何日に一回のペースで千円程度のパケット代がかかるというパターンの繰り返しでした。 結局理由がわからないまま先月でWi-Fi WINを...
4465日前view15
  1. 1

この製品について質問する