Sportio
x
Gizport

Sportio の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得二代目のSportio waterbeatですね。初代の東芝Sportioもありますので正確に書きましょう。 >>送信メールとして保存してみるのもやってみましたが、溜まってく一方だし・これが一番でしょう。どんな機能があっても書けば溜まってゆく一方なのは同じです。正直、大量の文章を持ち歩きたいなら携帯では何を買っても不満は出るでしょう。ましてや二代目Sportioという、私のようなへそ曲がりしか喜ばない特殊な機種では尚更不満は募るでしょう。ここは、電子手帳を使うべきです。いま、中古のPalmやクリ...
5121日前view17
全般
 
質問者が納得プリペイド用端末として5000円程度でauショップで売っていたという書き込みがネット上で見られますね。http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1267886782/l50http://www.au.kddi.com/seihin/prepaid/service/senyo/index.html
5135日前view48
全般
 
質問者が納得PCと携帯電話機をつなげるUSBケーブルを用意します。付属のCD-ROMに収録されてるLISMO!musicportと携帯電話を認識させるためのドライバを画面上の指示通りPCにインストールして、microSDは携帯電話本体に差し込んだ状態にします。LISMOでCDをリッピングして、そのデータを転送すれば音楽再生出来ます。
5133日前view28
全般
 
質問者が納得microSDのフォルダはパソコンで自分で作ったりせず、必ず携帯のmicroSDのメニュー内にある初期化で対応して下さい。そうしないと携帯側が作成したフォルダを認識してくれません。初期化は、携帯にmicroSDを挿入し、microSDのメニューを開いた後、サブメニュー→microSD初期化で対応出来ます。その初期化をを行った後、microSDをパソコンに入れて、あなたが記載のフォルダに動画を保存して下さい。
5144日前view70
全般
 
質問者が納得ロック状態が、まぁ…閉じた状態になります。電池の減りは、明るさ設定を変えるとかカロリーカウンターをOFFにするとかくらいしか抑えれません。連続使用ならもちろん、減りが早いですよ。
5151日前view25
全般
 
質問者が納得ワンセグは見れません。(初期設定が出来ないので・・。)アプリのRUN&WALKなども同様です。ですが、本体で設定できるものはそのまま使用できますので問題ないです。
5143日前view48
全般
 
質問者が納得asfnnfoeioさん :画面を横断するように指を一本、べったりつけてしばらくすると画面ロックになります。これがまあ二つ折り携帯の待機状態に当たると思います。設定をいじれば、放置しておいても勝手に画面が消えてロック状態になりますよ。うちは省エネモードを自動にしているせいか、すぐ勝手に画面がロックされて真っ暗になってます。
5153日前view23
全般
 
質問者が納得二代目Sportioとなる Sportio water beat いま使っています。確かに直感で操作できないユーザーインターフェースはお粗末ですが、通話が途切れる問題は全くありません。最近は操作も慣れて愛着も湧いてきました(^^;一般的に、しつこく修理に出し、その都度直ってないとクレームを入れていれば、AUショップ側が根負けして他機種への交換を申し出ると思いますよ。拝見した限りでは既にかなりの回数修理に出している様子ですから、買った店の責任者に『何度修理に出しても同じだ、ちゃんと直せないならすぐに他の機種に...
5157日前view28
全般
 
質問者が納得専用ケースは、もう無いでしょうね。汎用であれば、オークションにありますね。http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=au+%A5%A2%A1%BC%A5%E0%A5%DB%A5%EB%A5%C0%A1%BC&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
5159日前view30
全般
 
質問者が納得確かに、あなたがお使いになった頃あたりからauは不具合が多いです。理由は、その頃からauが導入を始めたプラットフォーム「KCP+」にあります。SH004は値段が安かったと思いますが、中身は不具合の多かった機種のソフトをバージョンアップした程度のものであり、実際には不具合も多い方に入ると思います。機能をたくさん盛り込み、パソコンみたいになった分、不具合もパソコン並みになったんですよね。対策ですが、KCP+を搭載していない機種に変えてみるという手があります。「K002」などの京セラでKブランドの機種、「S002...
5162日前view24

この製品について質問する