URBANO
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"フォルダ"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得nagiyunagiさんPCでの再生はQuickTime Playerでどうぞ。
4729日前view39
全般
 
質問者が納得最近のau(シャープの)携帯でシーンで切り替えるというのは聞いたことがないです。他社でもないと思います。簡易留守メモはデータフォルダーには保存できません。どうしても保存したいなら、イヤホン端子から出力して他の機器で録音し、ファイル形式を変換して転送するぐらいしか思いつきません。
5191日前view101
全般
 
質問者が納得はじめまして。同機種使用者です。まず、microSDに画像/音楽を入れたい場合は、携帯とPCをつなぐ「USBケーブル」か、PCにSDカードの挿入口がない場合は「カードリーダー」が必要になります。後者はなかなか上手くいかないので、前者の方法をオススメします。「携帯自体を新規購入」との事ですから、USBケーブルはお手元にないかと思います(MONDにも付属しません)ので、まずはケーブルを入手しましょう。最近は100均でも売っていますし、auショップでも販売されています。【>PCから見て、どのフォルダに入れればよい...
4746日前view37
全般
 
質問者が納得Eメールメニュー⇒Eメール設定⇒受信・表示設定⇒添付自動受信で勝手にデータフォルダに保存されなくなりますがメールを受信しても添付ファイルが見れません…なので添付データをメールを開いてすぐに見れるようにして勝手にデータフォルダに保存されるかメールを開いても添付データを表示できないようにして(見たいときは手動受信)勝手にデータフォルダに保存されないようにするかです…BRAVIA Phone U1やURBANO BARONEだと勝手にデータフォルダへ入らないんですけど…
5232日前view131
全般
 
質問者が納得携帯からスマートフォンに変える場合は、アドレス帳などのデータはショップで移行は出来ません。私は赤外線で移したり、microSDにバックアップを取りスマートフォンにmicroSDを入れ換え読み込んだりしましたよ。追記お気に入りサイトも移行はできないので、自分で移すことになります。そのサイトがスマートフォンに対応してなければ見れません。パソコン対応のサイトなら見れることもありますが、モバイルサイトは基本的に非対応です。もし、お気に入りサイトで有料のものがあるなら、機種によってはあらかじめ解約しないとスマートフォ...
4543日前view17
全般
 
質問者が納得そのメールの画面で画面右下のキー(サブメニューと書いてあるところの下のキー)を押し、出てきた画面からデコレーション画像保存を選ぶとできます。
4572日前view45
全般
 
質問者が納得au 着うた作成手順 <曲変換~着信登録> 「wav」形式に変換→①■「mmf」形式に変換」→②●microSD保存(microSDが無い場合はメール添付)→③再生・登録 ①■「mmf」形式に変換 【Wave Sound Decorator (フリーソフト)】 対応OS::WindowsXP,Windows Vista,Windows 7,Mac OS X 10.3 以上 ※「WSD-112-j.zip」は圧縮ファイルなので解凍する必要があります 解凍ソフトの一例...
4430日前view15
全般
 
質問者が納得個人の好みがあるので絶対にとは言いませんが、自分的にはiPhoneですね。auショップに行ってデモ機を試した時にネット動作はiPhoneの方が早かったです。(地域によりますが。) 質問者さんもauショップに行くとデモ機があるのでどちらが使いやすいかを試すとよいかと思います(^O^)
4455日前view14
全般
 
質問者が納得USBケーブルWINとLISMO Portを使ってデータ移行するのが一番簡単だと思います。microSDを使うのであれば、実機を持っていないためマニュアルを参照しての想像になりますが待受画面で次のように操作すればデータを移せると思います。決定キー(メインメニューを開く)決定キー(データフォルダ選択:スタンダートメインメニューを全く変更していない場合)決定キー(全データフォルダ選択)アプリキー(サブメニューを開く)2(移動?:所有しているW31CAでの場合なので違うかも)2(microSDへ移動?)3(全件移...
4788日前view228
全般
 
質問者が納得URBANO MONDもExilm携帯と全く同じ手順で行います。URBANOが入っていた箱にCD-ROMが入っていますので、この中からUSBドライバ(…シャープのサイトからダウンロードしてきてください。)だけインストールします。完了後、URBANOとPCをUSBケーブルでつなぎ、ドライバをインストールさせます。成功すると、LISMO portが自動起動し、設定画面(URBANOの暗証番号を入力する画面)が出てきます。画面の指示通りに操作したら今まで通りできるはずです。フォルダーごと削除したそうですが…大いに...
4815日前view390
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する