D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"理解"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DXは、デジタルカメラ専用でFXは、共用です。画角の関係でDXは、フィルムカメラへの流用は出来ません(縁部分が欠けててしまうと思います)。DX35mmは、デジタルカメラでの標準レンズでFX50mmだと幾らか望遠寄りになり、こちらの方が幾らか大きめに写りますので子供を中心に撮りたいのであればFX50mmの方が良いと思います。
5076日前view43
全般
 
質問者が納得モニターのドット数って背面液晶のことだと思いますけど、それならKiss X3は92万画素で、上位機種と全く同じものを採用しています。ニコンのは4分の1の24万画素で、これは実際に店頭で見れば分かりますけど、現場でピントチェックができる画素数ではありません。単に解像力が足りてないだけではなく、色の出方もチェックするのが困難です。背面液晶を見ながら、ホワイトバランスを調整するような場合、不利になります。あと、序でですが、ニコンがニコンらしくなるのはD90以降です。D5000というカメラは信頼性とは程遠く、去年2...
5684日前view19
全般
 
質問者が納得40年近く前に同級生の女の子の写真を撮影して、構内の男子にバラマキ、そして回収させられたことを思い出しました。ま、その子は、当時といえば花形の国際線のスチュワーデス(今ではフライトアテンダント)になったから、まんざら同級生の眼も良かった。はは。今でも、あの写真は最高と思っています。フィルム一眼を考えると、以下のような手順でしょう。感度調整(昔はASA、今はISO)はフィルムに準じる、シャッター速度をセットする、窓を覗き込んで絞りを調整する。もしも絞りが合わなければシャッター速度を変更し、最適な状態になったら...
5694日前view12
全般
 
質問者が納得一番大きな違いは、接眼ファインダーのあるなしでしょうか。D5000は光学ファインダーがついていて、機械的に像が見える仕組みになっています。電池を抜いても見られます。E-P1はコンパクトデジカメと同じで、液晶画面で確認して写真を撮ります。E-P2(上位機)はオプションで接眼ファインダーをつけることができますが、上記のD5000の仕組みと違っていて、センサーで読み取った画像を電気的に接眼部に映しているものです。電池を抜けば、見ることができません。あと違いはセンサーサイズが違うことでしょうか。(D5000の方が大...
5703日前view15
全般
 
質問者が納得色々な露出に関する本では、バケツと蛇口と水流に例えますね。 バケツに水を入れる際、蛇口を目一杯まで開けると、水流は大きく、早くいっぱいになります。 逆に、少しだけ開けた状態だと、水流は少なく、いっぱいになるまでに時間が掛かります。 これは、解りますよね。 蛇口を絞り、水流をシャッタースピードと考えて貰えば、絞りとシャッタースピードの関係が解ると思います。 で、同じ量の水をためるのに掛かる時間が、極端に違いますが、バケツに入る水の量という結果は同じです。 でも水とは違い、写真は色や光などの様々な要素があ...
5818日前view3
全般
 
質問者が納得Nikonのネーミングセンスは、もともとわかりにくい。アルファベット+数字で、番号にあんまり意味が無いため、暗号を暗記するように、Nikonの歴史を覚える以外、機材の違いが良くわからない・・・。伝統といえば聞こえがいいけど、頭悪いことこの上ないです。ただ、D3000・D5000の上位がD7000で、間違っていません。以降、D3100(発表済み)・D5100、D7100と、0→9に進むなら、わかりやすくて歓迎されるでしょう。ついでに言えば、D4桁が、SDカードタイプ採用。それ以外が、CFカードとなるなら、それ...
5444日前view104
全般
 
質問者が納得私はD40ですが望遠はニコンのAF-S 18-135mm(VRなし)を使っています。軽量コンパクトなのでD40やD5000にはベストマッチです。風景、自然が主な被写体なのでVRなしでも不満なく使えますが、保育園で子供さんを写すとなるとやはりVR付きが理想でしょうね。被写体ブレは防げませんが、カメラを動かしながら子供さんを追いかける時にVRは有効に働くでしょう。AF-S 55-200mmはVR付きとしては最も低予算で買える望遠レンズですし、その描写力は定評あるものなのでお勧めできます。ネットショップの有名店通...
5848日前view55
全般
 
質問者が納得風景、夜景との事なのでレンズキットでも望遠側のズームは特に必要無いかも知れませんね。標準ズームかできれば広角ズームの方が向いてると思います。風景、夜景供に三脚とリモートレリーズは有った方が良いのでその分の予算も考えておいてください。三脚はカーボン製の高いものでなくても良いですが2万以上のしっかりした物を選んどくと後々まで使えますよ。風景、静物なら液晶の向きが変えられるD5000が良いと思います。D5000レンズキットはAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRがセットで7万から三...
5903日前view21
全般
 
質問者が納得あけましておめでとうございます。【はじめに】望遠レンズで発生しやすくなり、画質の低下の原因となるのが「色収差」です。「色収差」とは、色ごとにピントの位置が微妙に異なってくる現象で、画像のシャープネスを乱すなど、画質劣化の原因になります。色収差が発生しにくい特殊低分散ガラスを使用したり、レンズ構成に工夫するなどして、色収差を低く押さえるように作られているレンズに、シグマは「APO」という称号を与えています。【「70-300mm F4-5.6 DG・MACRO」と「APO70-300mm F4-5.6 DG・M...
5343日前view20
  1. 1

この製品について質問する