D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"とも"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得耐久性を考えているのならば、「Nikon D5000」をお勧めします。シャッターのテスト耐久回数も十万回を超えているので安心です。ソフト面でもNikonは完成されていると思います。発売してから一年以上経過しているので、ダブルズームキットでも八万円台なので、安いと思います。「D5000」のほうが「α550」よりモニタ部分の可動範囲が広いので扱いやすいと思います。あくまでも参考にしてください。
5441日前view23
全般
 
質問者が納得http://hon.gakken.jp/book/1860555200http://www.impressjapan.jp/books/54105D5000専用本を買うのがベターかと思います。
5449日前view25
全般
 
質問者が納得まず、αで使ってたレンズはニコンやペンタックスでは使えないのでご注意を。αで使ってたレンズをそのまま使うのであればソニーαシリーズからの選択になります。写る範囲(画角)もフィルムカメラより狭い範囲(28-300mmだと42-450mm相当)になるので少し使いにくく感じるかもしれません。ペンタックスk-xかニコンD5000かですがどちらもそれぞれ特徴が有り得意な被写体、苦手な被写体が有ります。旅行先の風景などならk-xの方が色彩が豊かで記憶に残った色に近い写真が撮りやすいですし室内の暗い状況でも高感度撮影とボ...
5456日前view144
全般
 
質問者が納得私も【隣の芝は青い】に一票かな。そもそもK-rってエントリー機として考えた場合、バランスの取れている優秀な機種と言えるし、人物にしても、風景にしても、設定を追い込めばKissX4よりも許容範囲がひろいカメラだったりするので使いやすい部類にはいりますしね。ひょいと撮影して、たまたまKissX4の絵作りが良いと思ったに過ぎないと思いますし、K-rでもほぼ同じ写真が撮れることに気づいて欲しいですね。少なくとも現在K-rから買い換える必要性がないと思いますし、買い換えても損をするケースかな・・・という印象を受けるん...
4910日前view30
全般
 
質問者が納得ニコンのバッグを生かしたいなら↓のようなインナーボックスを買うのもアリかと思いますhttp://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=search&sub_disp=&sort=02&q=%83C%83%93%83i%81%5B%81%40%83%7B%83b%83N%83X&dispNo=&x=0&y=0また書店に行けば↓のようなムック本があると思いますhttp://www.amazon.c...
5496日前view26
全般
 
質問者が納得モニターのドット数って背面液晶のことだと思いますけど、それならKiss X3は92万画素で、上位機種と全く同じものを採用しています。ニコンのは4分の1の24万画素で、これは実際に店頭で見れば分かりますけど、現場でピントチェックができる画素数ではありません。単に解像力が足りてないだけではなく、色の出方もチェックするのが困難です。背面液晶を見ながら、ホワイトバランスを調整するような場合、不利になります。あと、序でですが、ニコンがニコンらしくなるのはD90以降です。D5000というカメラは信頼性とは程遠く、去年2...
5506日前view19
全般
 
質問者が納得D5000も動画は撮れますよ。画質は、A3サイズ程度までのプリントなら300万画素分の差は出ません。コストパフォーマンスとしてはD5000が良いでしょう。軽さや小ささだとKissですねぇ。扱いやすさは双方普及機で初心者向けに作られてるので、操作に慣れてしまえばってことでどっちでもいいと思います。追記補足読みました。それなら予備でコンデジも持っていくべきですね。私は旅行などをするときは撮影用のフィルム中判機、フィルム35mm機、デジタル35mm機の機材と別で記録用のコンデジをポケットに忍ばせておきます。こうし...
5509日前view11
全般
 
質問者が納得個人的にはD90のファインダーが良いと思うし、キットレンズの出来も一番優秀なので、D90が良いよと言いたいところですが・・・あなたの用途から考えると、D5000が一番向いていると思いますよ。基本的に風景やペットに関してはD90が優れていますし、低価格帯のモデルとしては、EOS KissX3もかなり優秀なカメラです。とはいえ、ローアングル、ハイアングルでの撮影を考えた場合、液晶を動かしてライブビューで撮影するほうがかなり楽に撮影できますからね。様々な撮影角度で撮りやすいものと考えた場合、液晶が動かせるD500
5520日前view10
全般
 
質問者が納得一番大きな違いは、接眼ファインダーのあるなしでしょうか。D5000は光学ファインダーがついていて、機械的に像が見える仕組みになっています。電池を抜いても見られます。E-P1はコンパクトデジカメと同じで、液晶画面で確認して写真を撮ります。E-P2(上位機)はオプションで接眼ファインダーをつけることができますが、上記のD5000の仕組みと違っていて、センサーで読み取った画像を電気的に接眼部に映しているものです。電池を抜けば、見ることができません。あと違いはセンサーサイズが違うことでしょうか。(D5000の方が大...
5524日前view15
全般
 
質問者が納得18mmでご質問のような写真ということは、APSサイズのカメラですね。ご質問のような写真を写すためには最低でも対角線の画角が75度は必要です。そうすると、17mmのレンズでおーけーです。しかし、実際には多少のゆとりが必要ですし、日周運動の分も考えなければなりませんので、15mmでも苦しいですね。14mmくらいかな。Nikonのレンズのことはよく分かりませんが、シグマから12-24mmというレンズが発売されています。私も所有していますが、星空撮影以外でも超広角を生かしたおもしろい写真が写せますので、このあたり...
4838日前view23

この製品について質問する