D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"100 - 110 件目を表示
全般
 
質問者が納得個人的にはD90のファインダーが良いと思うし、キットレンズの出来も一番優秀なので、D90が良いよと言いたいところですが・・・あなたの用途から考えると、D5000が一番向いていると思いますよ。基本的に風景やペットに関してはD90が優れていますし、低価格帯のモデルとしては、EOS KissX3もかなり優秀なカメラです。とはいえ、ローアングル、ハイアングルでの撮影を考えた場合、液晶を動かしてライブビューで撮影するほうがかなり楽に撮影できますからね。様々な撮影角度で撮りやすいものと考えた場合、液晶が動かせるD500
5694日前view10
全般
 
質問者が納得価格コムなどで一番騒がれたのはスーパーインポーズの有無でしょうかね^^スーパーインポーズとはAFが合った時、ピピッという音と共に何処にピントが合ったのか点灯して知らせてくれる、アレですK-xにはスーパーインポーズがありません慣れてくるとAFを中央1点で固定してしまう人が多いのでスーパーインポーズは不要だ!と唱える人もいればやっぱり入門機にしては何処にAFが合ったのかわからないから不親切だ!と唱える人もいます私的にも今現在は不要と感じてますが、使い始めでしたらあったほうが安心感はありますねちなみにD5000に...
5683日前view26
全般
 
質問者が納得ニコンD5000が候補に上がっていますが、後続機のニコンD5100の方が宜しいかと思いますし、ポートレート風の写真を撮るかとが多いとのことですが、ポートレート撮影には余り長いレンズは必要ありませんので、ニコンD5100でしたら性能の良いレンズの付いた18-105 VR レンズキットをお勧めします。http://kakaku.com/item/K0000240404/因みに、上記のレンズと焦点距離がダブりますが、ニコンAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED は足ズームでポートレート撮...
5012日前view15
全般
 
質問者が納得一番大きな違いは、接眼ファインダーのあるなしでしょうか。D5000は光学ファインダーがついていて、機械的に像が見える仕組みになっています。電池を抜いても見られます。E-P1はコンパクトデジカメと同じで、液晶画面で確認して写真を撮ります。E-P2(上位機)はオプションで接眼ファインダーをつけることができますが、上記のD5000の仕組みと違っていて、センサーで読み取った画像を電気的に接眼部に映しているものです。電池を抜けば、見ることができません。あと違いはセンサーサイズが違うことでしょうか。(D5000の方が大...
5698日前view15
全般
 
質問者が納得私も同じ機種で悩みましたがレンズキットしか買わない場合、さしたる差はないと思いますそれよりも夜景などを撮る場合F値の小さな単焦点レンズを買ったほうがいいかもしれません^^キヤノンにはEF50mmF1.8Ⅱという10000円以下で買えるコストパフォーマンスの高い単焦点レンズがあります私はこのレンズが決め手になりKISS X3にしました
5685日前view43
全般
 
質問者が納得「露出ディレーモード」が「する」になっていると、そういう動作をします。追記鉛筆メニューの最後の方に項目があるはずです。タイムラグがあるだけで撮影結果が正常なら、故障の可能性は低いと思われます
5688日前view175
全般
 
質問者が納得Q:連写において3.4枚/秒と4枚/秒はかなりの差が開きますか?連写を重要視されるなら気になると思いますが、そのような方は上位の7~8コマ/秒のカメラをお求めになるはずです。Q:高感度撮影時のノイズなどの違いで、nikonのほうがかなりきれいなのですか?大きな差はありません。ですが、比較的好ましい画像ならば、ニコンの方だと思います。Q:ライブビューを使用しないのであれば23万ドットでも気になりませんか?ライブビューを使っても23万ドットの液晶でも気になりません。と、言うか・・・ ライブビューの時にフレーミン...
5699日前view11
全般
 
質問者が納得ニコンのデジイチでは、D40以降のエントリー機種にはオートフォーカスのためにレンズを動かすモーターを持ちません。レンズ側にモーターが内蔵されていないとマニュアルフォーカスのみになります。最近発売されたニコン用のレンズのほとんどはモーターを内蔵しています。ところでD70で高倍率ズームレンズをお使いならお分かりと思いますが、ただでさえ暗めのレンズで望遠側を使うと手ぶれを起こします。タムロンの18-200mmも手ぶれ補正機能はないので、300mm相当となる望遠端では手ぶれ量産でしょう。同社の18-270mmなら強...
5688日前view27
全般
 
質問者が納得Nikon製のレンズなら古い特殊なレンズ以外は問題なく取り付けで来ます。但しオートフォーカスで使う場合は「AF-S」と書かれたレンズでないとオートフォーカスが使えないので注意しましょう。単に「AF」と書かれているレンズはD5000ではオートフォーカスが使えません。Nikon以外のNikon向けレンズを買う場合は、注意事項でオートフォーカスについて書かれているのでその辺はチェックしておきましょう。
5176日前view24
全般
 
質問者が納得どちらのレンズも52ミリ径になります。レンズキャップの裏側に数字が書いてありませんか?プロテクターフィルターと呼ばれるものは、レンズの表面に付く傷や汚れを防ぐもので、画質にはあまり影響を与えないため初心者にはおすすめです。高い物と安い物の違いは主にコーティングです。高い物の方が反射をよく防ぐので逆光時などでフレア(画面に白っぽい光がかぶる)などの影響がでやすくなります。でも今売られている商品のほとんどがコーティングされているので、「マルチコーティング」などのものなら問題ありません。プロテクターフィルターはレ...
5694日前view31

この製品について質問する