D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ニコン"140 - 150 件目を表示
全般
 
質問者が納得GH1ですね。GH1のレンズキットのレンズ(14-140mm)は動画撮影を考慮して設計されたものです。動画撮影中のオートフォーカスを可能とし、その音を極力小さくしたらしい。
5552日前view26
全般
 
質問者が納得できますしAFも動きます。不具合といえば、ボディに比較してレンズがめちゃ大きくなるということぐらいですかね。このレンズは性能的にも定評があり、値段も安いので良い選択だと思いますよ。D5000に装着した場合は300×1。5で450mm相当となりますね。飛行機がよほど遠くを飛んでいなければ常用可能だと思います。
5554日前view65
全般
 
質問者が納得雨の日にはどうしても雨が障害になりスッキリは撮れませんね。曇りの日には設定を変えればある程度コントラストは強く出来ますが晴天の写真と比べると不自然になりますよ。スッキリクッキリだけが良い写真ではないですよ。色の明度を落とした作例。http://photohito.com/photo/1058679/頭を切り替えて曇りの日は曇りの日ならでは写真を目指しませんか?曇りの日や雨の日にしか撮れない写真も多いですよ。個人的には曇りの日のほうが光が柔らかく影も出にくいので好きですね。
4917日前view16
全般
 
質問者が納得ニコンD5000でしたら、カラオケの部屋で撮影する場合。ストロボなしの場合はISO感度を400に設定して。露出補正を+0.3〜0.7位に設定して、撮影して結果を見てから、結果が思わしく無ければ。スピ-トライトSB-600を使用されては如何ですか。スピ-ドライトを使用すると、被写体の影が壁面に出ます。その影が出ないようにして撮影するには、バウンス撮影で撮影します。バウンス撮影とは、フラッシュヘットをセット(スピ-トライトSB-600の使用説明書をご参照下さい)フラッシュヘットを角度45度〜90度にセットします...
5554日前view30
全般
 
質問者が納得価格コムなどで一番騒がれたのはスーパーインポーズの有無でしょうかね^^スーパーインポーズとはAFが合った時、ピピッという音と共に何処にピントが合ったのか点灯して知らせてくれる、アレですK-xにはスーパーインポーズがありません慣れてくるとAFを中央1点で固定してしまう人が多いのでスーパーインポーズは不要だ!と唱える人もいればやっぱり入門機にしては何処にAFが合ったのかわからないから不親切だ!と唱える人もいます私的にも今現在は不要と感じてますが、使い始めでしたらあったほうが安心感はありますねちなみにD5000に...
5554日前view26
全般
 
質問者が納得2010年1月21日~25日の超強行スケジュールでパリ一人旅に行ってきました。私もカメラを始めたばかりの初心者ですが装備だけは一人前です。カメラ:Canon EOS5D MkⅡレンズ:EF24-105 F4L IS USM EF100-400 F4.5-5.6 IS USMの装備でしたので、それだけでも重量合計約3kgです。私も「夜景は三脚でどっしり構えて」と考えて体力にも自信があるので市場価格5万円程度の2kg近くある中型三脚を購入しました。結果、まったく使いませんでした。1日目 7:10 モンサンミッシ...
5556日前view54
全般
 
質問者が納得ニコンD5000が候補に上がっていますが、後続機のニコンD5100の方が宜しいかと思いますし、ポートレート風の写真を撮るかとが多いとのことですが、ポートレート撮影には余り長いレンズは必要ありませんので、ニコンD5100でしたら性能の良いレンズの付いた18-105 VR レンズキットをお勧めします。http://kakaku.com/item/K0000240404/因みに、上記のレンズと焦点距離がダブりますが、ニコンAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED は足ズームでポートレート撮...
4882日前view15
全般
 
質問者が納得私も同じ機種で悩みましたがレンズキットしか買わない場合、さしたる差はないと思いますそれよりも夜景などを撮る場合F値の小さな単焦点レンズを買ったほうがいいかもしれません^^キヤノンにはEF50mmF1.8Ⅱという10000円以下で買えるコストパフォーマンスの高い単焦点レンズがあります私はこのレンズが決め手になりKISS X3にしました
5556日前view43
全般
 
質問者が納得一脚は支えですから 固定する三脚の代用と過信していてはぶれてしまうかと。撮影者が立って 自分の脚とで三脚なんて言っているお年寄りが居ますがフィルム時代の化石思考 繊細なデジタルで通用するレベルでは有りませんデジタル時代 しっかりシャッタースピードもぶれ難い確保が一脚使用時も居ると云う事 固定でなく支えているだけの物なので、過信誤解無い様に。花火やイルミの撮影に一脚で過信誤解した方が年配者に多くいたりしますし。手ぶれ補正が有るから一脚で大丈夫などの誤解デジタルの本質屋繊細さを理解できていないための行動かと。あ...
4885日前view20
全般
 
質問者が納得「露出ディレーモード」が「する」になっていると、そういう動作をします。追記鉛筆メニューの最後の方に項目があるはずです。タイムラグがあるだけで撮影結果が正常なら、故障の可能性は低いと思われます
5558日前view175

この製品について質問する