D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"160 - 170 件目を表示
全般
 
質問者が納得基本的に三脚を使わないと無理です。 何故三脚を使うのか? バルブ撮影知ってますか? 以上2点は必ず調べて下さい。 設定に関してはその時その時の状況に合わせる為その場で試行錯誤して下さい。 デジタルカメラはそれが出来るから便利ですよね。 手順としては、 1、とりあえずISO感度は最高値に設定。 ただし画像は劣化しますが手ブレ起こすよりはマシ。 この状態でオートでも撮影可能なら質問の回答はこれで終了。 2、1をしてブレブレの場合、もう三脚を使うしか方法はありません。
4562日前view12
全般
 
質問者が納得D90です。 X3とD5000は、いずれもエントリーモデル(入門機)の最新型です。 D90はミドルクラス(中級機)になります。D5000のバリアングルモニターですが、テレビCMのようなアクロバティックな撮影は普通しません。 そんな場面も多いとは思いません。 画面については大差ないと思います。 操作については、単なる「慣れ」の問題です。 他人の携帯電話がすこぶる使いにくいのと同じことです。 D90の18-55mmレンズキットを購入し、基本的な撮影技法をマスターしてから次のレンズを考えたらいいと思います。
5601日前view12
全般
 
質問者が納得一眼レフのフォーカルプレンシャッターは二つの幕が動く時間差でシャッター速度を決めている。シャッターが全開になるのがシンクロスピードでカメラ毎に速度が違う、その時数千分の一秒でストロボが発光する。速いシャッター速度だとシャッター幕で映像素子が遮られて画面の一部が暗くなる。高速シャッターに対応するオートFPモードは先幕が動く直前から後幕が停止した直後までストロボは一定光量を出すので対応したカメラとストロボの組み合わせでないと使えない。上級機のD300でも内蔵ストロボでは対応していない。対応外付けストロボを使って...
4665日前view10
全般
 
質問者が納得縮小プリントするしかないでしょう
5604日前view12
全般
 
質問者が納得○ 取り付く △ 自動で機能するカメラに取り付けて、シャッターに合わせて光ります。ただし、光の量は、フルオートでは動きません。外部自動調光というモード、またはマニュアル制御で動きます。外部自動調光というのは、カメラ側を絞り優先かマニュアル露出モードにして、絞り値を決めます。その絞り値を、ストロボ側にもセットすることで連動する、いわばセミオートみたいなモンです。プログラムオートなど、カメラ任せの自動では使えませんが、ちょっと慣れれば、気にならないという人も大勢います。
5176日前view56
全般
 
質問者が納得ライブ会場の雰囲気を出したいのであれば、フラッシュをたかない設定にして、ISO感度を400~1600の間に設定し、オートでの撮影でも行けると思いますが… まぁ、フィルムの一眼レフで手ブレをしない様な撮影が出来るのであれば、シャッタースピードは1/30~1/20でも大丈夫でしょうが、それが出来ないなら、1/125以上のシャッタースピードを確保できるISO感度の設定をした方が良いですね。 ただ、これだと、高感度ノイズが入ってくる可能性が高いので、多少粗い画像になると思いますが、それはそれで、ライブ会場の雰囲...
5633日前view4
全般
 
質問者が納得カメラのJPEG画像はかなりシャープネスをかけてますから比較にはならないですよ。特にコンデジではその傾向が強いです。それにコンデジの方がボケにくいですからそのせいも考えられますね。3年も経ってるのでは保証期限が切れてますのでピント調整であっても点検は有償でしょう。 >補足 RAWで比較されたとのことですが、シャープネスを0にしましたか? デフォルト現像でもシャープネスはかなりかけられていますし、そもそもベイヤー型センサーでは現像時にかなりの画像処理が施されますので、RAWだからレンズの状態が直接反映され...
4095日前view78
全般
 
質問者が納得ファインダーをのぞいて撮影をして、絞り優先で撮影したときはどうですか。同じ症状が出るのでしょうか。又、「・・・真っ白になった・・・」画像は、どうされましたか。もし、残っているのであれば、普通に写った画像と露出データーを比べて見れば、原因が解る可能性もあります。問題にされている症状が発生したときの撮影状況を、覚えていますか。屋外で撮影したとき、太陽光の角度によっては、”レンズフレア(ハレーション)”が発生し、白く写ります。又、室内の強い光でもこれは同じ事です。ほとんどの原因は、これでしょう。もし、この現象が原...
5182日前view28
全般
 
質問者が納得その価格帯のデジタル一眼レフではどこのメーカーでも変わりはありません。店頭でデモ機を触って、気に入ったものを購入してください。ただし、Panasonic GH1は一眼レフではありませんし、暗い所での撮影は特に苦手とするカメラですので、用途から考えるとお勧めはしません。ちなみに気になるのが、思うような撮影が出来ないということなのですが、一眼レフの場合、思うような撮影をするのはコンデジよりもはるかに難しいですよ。(言い方を変えると一眼レフを使いこなせる人はコンデジも思うような写真は大抵撮れます)旅行には一眼レフ...
5573日前view54
全般
 
質問者が納得私感も入りますが、ご了承下さい。「・・・デジタル一眼レフカメラを用意して欲しい・・・」 と言われたのは、コンデジでは写りにくい、影になった部分の写りが悪いからだと思います。デジイチの撮像素子は、コンデジより遙かに大きく、光に対する反応が良いので、この「影になった部分」が、良く写るからでしょう。ついでに、画素数が多く画質が良いと、加工がしやすいからだと思います(トリミング等)。又、どの様なポスターかは解りかねますが、いくつかの写真を合わせた様なポスターだと、作る業者としては、「なるべく、大きな良い画質の写真」...
5196日前view48

この製品について質問する