D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"170 - 180 件目を表示
全般
 
質問者が納得両方共に実機を触っているという点を考慮するとα550のほうが良いかなと思います。というのも、欠点でのピンボケについてですね。オートフォーカスでピントを合わせるのは基本的には慣れの話もあるのですが、手振れなどの可能性も含めて検討する必要があります。つまりピンボケではなく、手振れの可能性もありますし、少なくともあなたが撮りたい構図でさっとピントが合ったという事実は重視すべきでしょう。お子さんを撮る上で、撮り逃しは避けたいですからね。ピンボケ写真では本末転倒です。次に動画が撮れないという件についてですが、これはN...
5793日前view24
全般
 
質問者が納得では分かる範囲で回答します。>ぼけ味が上手く出せる明るいレンズが、安く手に入る。・・・という条件を考えると、オススメはX3(X4)です。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010010.10501010008.10501010009.10501010012.10501010005↑このあたりの単焦点の選択肢があります。
5401日前view87
全般
 
質問者が納得やはり、エントリー機だと操作性や機能に満足できないと思うので、中堅機がいいですよ。50Dは結構大きさと重さがあるのでナシですかね。個人的にはK-5を推したいところですが、2ヶ月では価格の面でナシですよね。ですので、その中でしたら・・・D90でしょうかねぇ。2年前の製品ですが基本性能が高いので、おすすめです。5万台で買えますから、レンズもある程度選べますね。レンズは初めの一本は高倍率がいいかと思いますが、そこんところは必要に応じて選んでください。でも、D90の「AF-S DX 18-55G VR レンズキット...
5405日前view30
全般
 
質問者が納得単焦点は自分の好きな焦点距離帯を把握するまでは無用の長物でしょう。まずは標準ズームで自分の好きな撮影距離と画角,その時の焦点距離を探った方が良いでしょう。どんなに綺麗に撮れるレンズでも、自分のスタイルに合わない焦点距離では使い道がないですからね。どうしても単焦点が良いなら、お約束の50mmで長いか短いかの判断をするって感じでしょうね。もしくは28-70mm/F2.8等の明るいズームで様子を見ると良いでしょう。TAMRONの28-75mm/F2.8ならお手頃価格で画質も定評があります。http://kakak...
5793日前view29
全般
 
質問者が納得D5000もD3000も入門機なので、大差はないです。将来は絞りやシャッター速度を自由に設定して撮ってみたいとのことでしたら、D90を考えられてはいかかでしょう?キャッシュバック等はありませんが、絞りとシャッタースピードのダイヤルが独立していて、ISO感度やホワイトバランスのボタンも独立していますから、設定がしやすいですよ!D3000・D5000ですと、絞りダイヤルが独立しておらず、絞りボタンを押しながらコマンドダイヤルを回したり、ISO感度はメニューから、ボタン操作での設定となりますし、ファインダーの露出...
5798日前view61
全般
 
質問者が納得こちらのレンズにはモーターが内蔵されていないので、Nikon D5000で使用する場合にはピント合わせは手動で行います。レンズの一番前の細い輪っかがフォーカスリングになっていますので、これを回転させて操作します。詳しくは取扱説明書をご確認下さい。オートフォーカス(自動ピント合わせ)を使用する場合、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDなどモーターを内蔵したレンズを使用するか、D90やD7000など本体にモーターを搭載したカメラを使用して下さい。
5409日前view106
全般
 
質問者が納得ブレはカメラを固定していないからです。しかし、3倍では、思ったサイズで撮影できませんね。では、高倍率ズームを持っているカメラを考えましょう。しかし、望遠にすると写っている範囲が狭いですよね。だから、少しの揺れでもブレが発生します。では、ブレを発生しないようにするにはどうするか。まず、がっちりと固定する。コンデジでは両手を前に出してシャッターを押しますから、不安定極まりない。ファインダーのあるカメラは両手と顔でがっちりと固定可能です。次に、撮影で絵を取り込んでいる時間(シャッター速度)を短くします。そのために...
5799日前view42
全般
 
質問者が納得ニコンのHPに一眼レフ入門があります。用語集もありますね。お手元の取扱説明書と併せて読むと理解が深まるでしょう。そして少しずつ実践していけば、自然と技術が身に付いていくと思います。http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/こちらも私の好きなHPです。キヤノン機を使っての解説ですが、どのカメラでもあてはまるのでオススメです。http://aska-sg.net/ht_snap/index.htmlフォト蔵などのSNSに参加して、カメラ友達を増やすと楽し...
5412日前view20
全般
 
質問者が納得α55、D5000、D90、KissX4ではライブハウスに限定すればKissX4最強ではないでしょうか?SONYのα55は透過式ミラーを搭載したのが最大の特徴で、光学ファインダー(OVF)を持ちません。利点はミラーの上下が無いので連写速度が速く動画に親和性が高い、位相差検知AFが使えるのでAFが一眼レフ並みであることです。欠点は連写が早いためにあっという間にBUSY状態でフリーズすることと、最近アナウンスされたセンサーの発熱問題で高温時の動画撮影時間がごく短いこと、バッテリーの消費が激しいこと、EVFのファ...
5415日前view34
全般
 
質問者が納得D70→D90組です。D5000は液晶画面が可動式なのが大きな特徴です。D5000はAF用のモーターを内蔵していないので、モーターを内蔵しないレンズではオートフォーカスが使用できません。アドバンストワイヤレスライティングを利用するとき(SB-600などの外部ストロボを本体から離して使用する場合)にはSB-900、SB-800またはSU-800などをコマンダーとして使用する必要があります。D70・D90では、これらの機能は標準で装備されています。連写速度やファインダーの性能も違いますが、こちらはD70よりD5
5416日前view23

この製品について質問する