D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ニコン"210 - 220 件目を表示
全般
 
質問者が納得○ 取り付く △ 自動で機能するカメラに取り付けて、シャッターに合わせて光ります。ただし、光の量は、フルオートでは動きません。外部自動調光というモード、またはマニュアル制御で動きます。外部自動調光というのは、カメラ側を絞り優先かマニュアル露出モードにして、絞り値を決めます。その絞り値を、ストロボ側にもセットすることで連動する、いわばセミオートみたいなモンです。プログラムオートなど、カメラ任せの自動では使えませんが、ちょっと慣れれば、気にならないという人も大勢います。
5353日前view56
全般
 
質問者が納得200mmと250mmの違いと単純に書かれていますが、APS-Cサイズの撮像素子だと、焦点距離と画角の問題から・Canonは焦点距離の1.6倍・Canon以外は焦点距離の1.5倍になるため、35mm換算時では、・Canonの250mmは400mm相当の画角・Canon以外の200mmは300mm相当の画角になりますので、望遠及び画角からすると大分違いますね。ただ、一眼レフの良い点は、必要に応じてレンズを買い増すことが出来、必要に応じてレンズを付け替えることが出来るのです。個人的には、シャッター音、持ちやすさ...
5748日前view54
全般
 
質問者が納得カメラのJPEG画像はかなりシャープネスをかけてますから比較にはならないですよ。特にコンデジではその傾向が強いです。それにコンデジの方がボケにくいですからそのせいも考えられますね。3年も経ってるのでは保証期限が切れてますのでピント調整であっても点検は有償でしょう。 >補足 RAWで比較されたとのことですが、シャープネスを0にしましたか? デフォルト現像でもシャープネスはかなりかけられていますし、そもそもベイヤー型センサーでは現像時にかなりの画像処理が施されますので、RAWだからレンズの状態が直接反映され...
4273日前view78
全般
 
質問者が納得Photoshopのカメラローとニコン純正のCapture NX 2を比べると、Capture NX 2はちょっと重いけど機能としては充実しています。価格も1万円台。でもviewNXは無料ソフトだし、削除再インストすれば済むのでは?viewNXをRビュアーとして使い、Capture NX 2と連動して使うことも可です。またPhotoshopとの連動も可です。
5356日前view36
全般
 
質問者が納得運動会と風景、どちらの用途でも18-200mmは通常選ばないレンズになります。ポイントになるのは風景撮影などの解像力では高倍率ズームはほかのレンズに比べて劣りますし、運動会などの動いている被写体にピントを合わせるのも、高倍率ズームは得意としないからです。これは使える焦点域が広いが故の弱点と言えますね。高倍率ズームは使える焦点域が広いため、大抵の場合、一本でこなせるのですが、その分、少しずつ、その焦点距離を得意とするほかのレンズに画質や使い勝手で劣るといえますね。そのため、用途がはっきりしている場合はあまりお...
5749日前view33
全般
 
質問者が納得ファインダーをのぞいて撮影をして、絞り優先で撮影したときはどうですか。同じ症状が出るのでしょうか。又、「・・・真っ白になった・・・」画像は、どうされましたか。もし、残っているのであれば、普通に写った画像と露出データーを比べて見れば、原因が解る可能性もあります。問題にされている症状が発生したときの撮影状況を、覚えていますか。屋外で撮影したとき、太陽光の角度によっては、”レンズフレア(ハレーション)”が発生し、白く写ります。又、室内の強い光でもこれは同じ事です。ほとんどの原因は、これでしょう。もし、この現象が原...
5359日前view28
全般
 
質問者が納得その価格帯のデジタル一眼レフではどこのメーカーでも変わりはありません。店頭でデモ機を触って、気に入ったものを購入してください。ただし、Panasonic GH1は一眼レフではありませんし、暗い所での撮影は特に苦手とするカメラですので、用途から考えるとお勧めはしません。ちなみに気になるのが、思うような撮影が出来ないということなのですが、一眼レフの場合、思うような撮影をするのはコンデジよりもはるかに難しいですよ。(言い方を変えると一眼レフを使いこなせる人はコンデジも思うような写真は大抵撮れます)旅行には一眼レフ...
5751日前view54
全般
 
質問者が納得シャッター半押しのAFは私なら、街中のスナップ撮影以外には使いません。ほとんどAFボタンによる親指AF、そしてマニュアルでピントの微調整、それからシャッターを切ります。この設定になっているとすれば、おそらくベテランの人が触ったままとなっていたのかもしれませんね。なぜこの設定にするのかというと、シャッター半押しでAF・VR・AEとすべてをカメラ側で行うと、シャッターを切ったときのタイムラグが大きくなるからです。入門機ほどこのタイムラグが大きくなるので、シャッター半押しでの自動設定を嫌うカメラマンも多いのです。...
5363日前view35
全般
 
質問者が納得ニコンのD5000はレンズ内にピント合わせ用のモーターが無いレンズはAFが効きません。また、旧型レンズは取り付ける事が出来ても、AFはもちろん、露出などに制限があります。http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/spec.htmこれは、AF化・近代化にあたり、従来のレンズとのマウント互換性を継続させたためです。キヤノンはEOSシリーズになる際、旧レンズを切り捨てました。(アダプタでとりあえず使用可能)もっとも、昔のレンズ...
5756日前view31
全般
 
質問者が納得Nikon純正フリーソフトのViewNX2を使うのが簡単でしょう。タグの追加等は簡単に出来ます。まぁ絞りやシャッター速度はExifに入ってるのでタグにする必要も無いでしょうけど・・・GPSはカメラに接続する物なら自動的にExifに埋め込まれます。カメラ接続ではなくGPSロガー的なものなら、こちらもViewNX2からログと写真のマッチングや、地図から直接位置情報を埋め込む事が出来ます。他にもRAWの閲覧や簡易現像も出来ますので、Nikon機を使っているなら持っていて損は無いと思います。なお、ViewNX2はこ...
5366日前view39

この製品について質問する