D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得「露出ディレーモード」が「する」になっていると、そういう動作をします。追記鉛筆メニューの最後の方に項目があるはずです。タイムラグがあるだけで撮影結果が正常なら、故障の可能性は低いと思われます
5745日前view175
全般
 
質問者が納得もしかして解像度(ppi)と総ピクセル数(pix)とを混同していませんか?解像度とは1インチ当たりのピクセル数のことですが……>自分で最高画質の設定にして撮ったら300ピクセルになりました。ちなみにD80ではファイン、ノーマルやL、M、Sのサイズにかかわらずjpgなら300ppi、RAWだと240ppiで保存されます。この解像度はニーズに合わせて画像処理ソフトで変更します。
5749日前view65
全般
 
質問者が納得完璧な再現は無理でしょうが近づけることは出来ます。レンズに付けるソフトフィルターの種類はいくつかあるので近づけることは出来ると思います。ケンコーのソフトンB(またはA)を使って、ややハイキーで撮り、コントラストと彩度を下げてホワイトバランスをいじれば近づけそうです。緑も少し強めかな。他に人気のあるトイフォトなどもあるのとE-620も価格が随分落ちてきたので購入を考えるのも面白そうです。
5783日前view7
全般
 
質問者が納得ボケているのか・ブレているのか、はっきりとさせましょう。「P」はプログラムオートのモードですので、状況に合わせて絞りやシャッタースピードをコントロールします。暗い場合は感度を上げることもあります。 まずは、条件の良い(明るい屋外で、十分に速いシャッターが切れる)場所で撮影して、それでも「ボケ」るようなら、また、対策を考えましょう。 ①本当にぼけているのなら、AFが不良かもしれません。MFでピント合わせをしてみましょう。 ②ブレなら、感度を上げてSモードでシャッタースピードを上げてみましょう。 どちらかで、効...
4098日前view42
全般
 
質問者が納得シャッタースピードを確認する癖をつけられてください。 1秒間に5枚連写する性能を持つカメラでも、シャッタースピードが1秒になっていれば秒間1枚しか撮れないのは常識ですよね? つまりシャッタースピードを上げることで連写は可能になります。 どうすればシャッタースピードが上がるか?は説明書をご覧になるか、ムック本などで「露出」について勉強されてください。 極簡単な足し算引き算レベルです。 1秒間を連写数で割ってみてください。 ソレが必要な速度です。 露出に必要な要素を足していくと適正露出が得られます。 1...
4750日前view61
全般
 
質問者が納得D5000・3000系はレンズ内モーターを装備したレンズでないとAFできません。 このレンズはモーターを装備しておりませんので、MFだけとなります。 コノレンズでAFしたければ、D7000以上のクラスのボディが必要となります。 また、古いレンズだとROM交換が必要となり使用できない場合があります。 ROM交換もメーカーさんが在庫がある商品だけになりますので、終了してる場合もあります。 当然交換手数料等も発生します。
4670日前view106
全般
 
質問者が納得露出補正というのは、適正露出に対して、ハイキーかローキーに露出を振っていくために行うものです。 まず、適正露出というものを学ばなければなりません。 今の市販のカメラのほとんどは、高度な評価測光式の露出計を備えているため、カメラが自動的に算出する絞りとシャッター速度の組み合わせが適正露出の直線上にある組み合わせと言ってもよいでしょう。 まずは、プログラムモードや絞り優先モードなどを使って、プログラムシフトを理解する必要があります。 プログラムシフトは、絞りとシャッター速度の組み合わせを、適正露出の直線上で...
4690日前view79
全般
 
質問者が納得添付ファイル? どれ? このファイルの写真3点全て、レフのみの定常光撮影ですよ。
4711日前view20
全般
 
質問者が納得レンズとカメラと情報交換するために、マウント部に金メッキの接点があります。汚れたり変形すると不具合を起こします。 ますはレンズ側・カメラ側両方の接点を清掃してみて。微弱電流なのでちょっとしたことで導通不良となります。 あとは他の方が指摘しているように変形しているかどうか。
4811日前view55
全般
 
質問者が納得バイクレースでも パドックなどでも実際のコースまでの距離が有り200ミリでは画面一杯は厳しいかと。ネット検索で キーワード 岡山国際サーキット 撮影機材で検索して 岡山国際サーキットで撮られたデーターや撮影ガイドを参考にしてくださいな データーをみる限り 70-300mmクラスズームは有った方がよいですね、場所取りに依っては500mmがほしい場合も有りそうです。まず200mmでも しっかり走るバイクをファインダーで追って撮る訓練まずはシャッタースピード1/500sは確保してぶれなく撮る方法をマスターしてそれ...
5384日前view492

この製品について質問する