D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ニコン"310 - 320 件目を表示
全般
 
質問者が納得両方とも、上位の入門機ですので、性能差はありません。キヤノンにするかニコンにするかは、「趣味」になります。どちらも簡単モードがありますので、初心者でも使用できます。それより、プロ野球を球場で撮るとなると、かなりの望遠レンズが必要になります。レンズ選択の方が重要になってきます。
5447日前view31
全般
 
質問者が納得正確な意味でのマクロレンズはほとんどが単焦点ですよ。100mm付近であればタムロンの90mmかシグマの105mmがあります。どちらもF2.8の明るいレンズです。当然AF-SレンズじゃありませんがD5000でもAF可能です。人物撮影にも使えます。D5000ではちょっと長すぎですがポートレートにはまあ良い長さです。ただし、普通はスナップには向きませんね。基本的に望遠はスナップには向きません。
5833日前view66
全般
 
質問者が納得D5000のLは4288×2848ピクセルあるので(約1200万画素)A4で解像度300で印刷しますと3508×2480ピクセルあれば十分です。(870万画素)解像度350で印刷しますと4093×2894ピクセルでこれも十分です。(1185万画素)私の友人にはA3でも奇麗に印刷しています。D5000ほどの画素があれば、B5はもちろん、A4も問題ありません。L版で印刷するなら1050×1500ピクセルあれば十分です。しかし、トリミングするときに備えて私は常にLで撮っています。インクジェットではなく、本格的に印...
5450日前view22
全般
 
質問者が納得違いは、NikonかCanon。 D60の後継機がD5000 X2の後継機がX3ということです。 D60とX2は既に生産を終了していますので、特に在庫で安く入手できるようなことがあれば別ですが、D5000かX3をお勧めします。 ご存知だとは思いますが一眼はカメラ(ボディ)だけでは撮影できませんので、最初はレンズキットを購入してくださいね。 正直言って大きな違いはありません。私はNikonですが、祖父も父もNikonだったので、自然にそうなっただけです。 展示品を触って気に入ったモデルを選んでください。
5834日前view55
全般
 
質問者が納得スナップフォトでしたらコンパクトデジカメをお勧めします。
5451日前view52
全般
 
質問者が納得ニコンに聞くのが確実ですね。
5834日前view28
全般
 
質問者が納得windowsでしたら、ソフトをダウンロードしなくても、ムービーメーカーでできますよ\(^^)/"すべてのプログラム"を見れば入ってます!!音楽だけでもいけるんです♪私もダンス部で、編集にこれ使ってます☆タイムラインで見て使えますし!!
5254日前view27
全般
 
質問者が納得akabobonusさんへA1.立体感というのを「背景をぼかしたい」という意味なら、F値を小さくすればOKです。仰るとおりと言えます。しかし、立体感を持たせるには、特定の被写体に対して光の当て方なども重要です。AモードとPモードは全く違います。基本的にPモードはカメラが自動的に処理する方に重きを置いています。ですから、露出補正など自ら設定をいじらない限り、カメラが最適とされる絞り・シャッタースピードで自動的に撮影出来ます。それに対して、Aモードの場合、基本的に撮影者が絞り(F値)を設定することが前提となって...
5451日前view25
全般
 
質問者が納得予算?どれを選んでも室内用の明るいレンズがもう1本必要になると思います。補足に関してですが・X3ダブルズーム+EF50mm F1.8Ⅱ・X2ダブルズーム+EF35mm F2お子さんは赤ちゃんじゃないようですので、室内で使いやすいのは35mmだと思います。予算内に収めようとすればX2になりますが、動画機能が必要でないなら特に問題ないと思います。他メーカーのおすすめは他の方の回答を参考にしてください。
5842日前view27
全般
 
質問者が納得ご質問の内容からポートレート主体の明るい単焦点レンズをお探しというところでしょうか? フィルムとの大きな相違点として画角の変化があります。 85mmの場合D5000に装着すると1.5倍の127.5mm相当の画角になってしまいます。 Canonの場合は1.6倍の136mmです。 これでは中望遠レンズになってしまいます。 ですから、フィルムの85mmの感覚だと50mmか60mmからの選択になると思います。 次にD5000は本体にAFモーターがないためレンズにAFモーターを内蔵したものしかAFが使えません。純正で...
5452日前view33

この製品について質問する