D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ところ"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得初心者なら一眼レフなんて不要です。 JPG一発撮りしかできないひとが、一眼レフを使う理由なんてありません。 一眼レフは、RAWモードによる撮影、及びスポーツなどの過酷な状況下でシャッターを切っていく、状況に応じたレンズを使い分け適性に処理していく、そういう道具です。 一眼レフは、素人が考えるような【全自動でコンパクトカメラよりも上手に撮影できる器械】ではありません。特に、JPG一発ででるような色合いでは、コンパクトカメラの方が鮮やかに撮影されることがおおく、素人目には一眼レフが【地味でぜんぜんよくない】と言...
5273日前view23
全般
 
質問者が納得デジタルカメラの場合、例えば有効画素が1000万画素であっても、それを2Mへ落とす作業はカメラ内の画像チップエンジンで処理される事が殆どだそうです。確実にやるなら、最大サイズRAWで撮影⇒現像の段階でレタッチソフトでリサイズ。端折ってやるなら、最大サイズJPEGで撮影⇒フォトショップ等でリサイズ。そんな感じでしょうか。
5282日前view69
全般
 
質問者が納得X3を使っています。シーン撮影はコンデジにはよくありますよね。X3には「ピクチャースタイル」というのがあり、「夕陽」モードはありませんが、撮影時に利用することができます。それよりも、RAWを使えば、そんな心配は無用です。例えば、「スタンダード」モードで撮影した写真を「風景」モードで撮影した写真に修整したり、ホワイトバランスを後から修正できます。D5000もRAWに対応しており、更にカメラ本体内で現像できるようです(HP参照)ので、どちらの機種でもそれほど心配する必要はありません。>そういう素人考えがニコンに...
5695日前view24
全般
 
質問者が納得写真部ですからねぇ・・・。レンズ交換がめんどくさいから高倍率ズームで良いや・・・なんて考えているようなら、写真部でデジタル一眼レフを使う理由もほぼ無いですしね、一眼レフのメリットを否定してしまうわけですからね。さて、部室にあるレンズはNikonに対応したものになるのでしょうか?それともCanonでしょうか?メーカーはそれで選んでしまってとりあえずは良いと思います。冒頭で書いたとおり、一眼レフはレンズを交換して、それぞれのレンズにあわせた表現を行ってナンボの世界です。これからあなたは一眼レフの世界を始めて体験...
5294日前view28
全般
 
質問者が納得D5000の場合AFモーターが内蔵されていませんので、そのレンズではAFが使えません。 D90なら問題ありません。 AF-Sはレンズ側にAFモーターが内蔵されているものです → D5000でAF使用可DXフォーマットはニコンの名称ですが、一般にAPS-Cサイズと呼ばれるタイプのカメラ。DXフォーマット専用レンズとはDXフォーマット専用に設計されたレンズ → 35mmフィルムカメラにも装着はできますがケラレが出て使えません。Nikon現行機種では FXフォーマット(フルサイズ) D3X、D3、D700DXフォ...
5718日前view82
全般
 
質問者が納得私はキヤノンとニコンしか使用した経験がないので、その範囲で回答させていただきます。最近のデジタル一眼レフは購入層に対応した様々なモデルが出ていますので、とりあえず一眼を使ってみたいと言う場合には、初心者向けでレンズも付いているレンズキットのエントリー機をおすすめします。レンズキットとは、ボディと標準レンズ1本が付属しているセット品で、とてもお手頃でお得です。私も昔一眼レフを買う前にいろいろ悩みましたが、とりあえず1台買っていろいろ使っているうちに慣れてきました。今は、キヤノンのEOS Kissシリーズがとて...
5305日前view49
全般
 
質問者が納得風景、夜景との事なのでレンズキットでも望遠側のズームは特に必要無いかも知れませんね。標準ズームかできれば広角ズームの方が向いてると思います。風景、夜景供に三脚とリモートレリーズは有った方が良いのでその分の予算も考えておいてください。三脚はカーボン製の高いものでなくても良いですが2万以上のしっかりした物を選んどくと後々まで使えますよ。風景、静物なら液晶の向きが変えられるD5000が良いと思います。D5000レンズキットはAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRがセットで7万から三...
5724日前view21
全般
 
質問者が納得D3000とSB400の組み合わせで、事前にテスト撮影をすれば別ですが、行き当たりバッタリでのマニュアルの撮影は難しく、暗くて子供の顔がほとんど写らないとのことですから、SB400の電源の入れ忘れも考えられます。 マニュアルでの設定は、カメラのモードをM(マニュアル)、ISOを100か200に設定、シャッター速度を必要に応じて1/200秒以下(この加減でバックの明るさが変わり、行き当たりバッタリでは加減が難しいです。)に設定して、ストロボをフル発光の設定にします。 次に、SB400のガイドナンバーは、 ...
4316日前view83
全般
 
質問者が納得D90ですかね。フィルム時代は写真の出来はレンズ、フィルムの性能でしたがデジタル一眼レフは違います。レンズ、CCD、ソフトウェアなどの要素が絡んできます。写真は見る人によって見方は違いますが、ニコンはナチュラルな色合いが出せます。D5000は液晶が無くちょっと使いにくく感じました。
5727日前view33
全般
 
質問者が納得現在発売中のデジタル一眼レフで希望の被写体が撮れないカメラはありません。5段階の評価には、個人の主観もありますので、多数の方の評価が集まったところをご覧ください。参考:価格.com、デジタル一眼レフ商品比較http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491211120.00491211136.00491211117.00490811127.00491011154手ぶれ補正+ゴミ取り+レンズキットで6万円以内で検索した結果から抜粋。なお、個人的にはα...
5786日前view25

この製品について質問する