D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得コンタックスはカメラ業界から撤退しました。中古機の市場価格が安いのはそのためです。ハイマチック(笑)所有とのことで、俺と同じ道をたどりたいなら別に止めはしませんケド。(←コニカミノルタ7D愛用)>これだけ重いと最後には持ち歩かなくなるだろうなと感じましたコンデジでの経験はそれなりにおありの方のようなので言うまでもないかもですが、持ち運びのしやすさはとても大事な要素です。KISSはもともとは主婦狙いなので、持ち運びのしやすさでは一番です。目下、大型一眼の中ではKISSの振り回しやすさは群を抜いており、追従機す...
5596日前view46
全般
 
質問者が納得D40(近々D3000)とKiss X4を併用しています。カメラの写り具合は、設定や撮影後のパソコン処理で全く変わってしまいますので、あてになりません。画素数の多い少ないも殆ど差はありません。普通の人の鑑賞する環境や、キットのレンズを使う程度では、1800万画素のメリットはありません。Kiss X4は重くないですよ、D3000とD5000の間です。ですから、どちらのカメラを買われても、差は無いとお考え下さい。Kiss X4はキャッシュバックキャンペーン中ですので、実売ではKiss X3 や D5000との価...
5468日前view75
全般
 
質問者が納得こんな説明はいかがでしょうか?撮った写真を「引き伸ばす」ことを考えてみてください。大きく引き伸ばすほど、細かく写っていなくてはいけませんね。一般的に、画素数が多いほど引き伸ばしたときにきめ細かく綺麗に見えます。逆に画素数が少ないほど顔の輪郭などがカクカクになってしまいます。つまり、あなたがどれくらいの大きさの写真をのこしたいのか、そこが問題なわけです。普通のL判なら(127mm×89mm)1000万画素あれば十分です。それ以上あっても一緒で、高価なカメラを買っても、結局宝の持ち腐れになってしまいます。その意...
5597日前view38
全般
 
質問者が納得例えばシンデレラ城をバックに撮る時などは人物が小さく写ってしまいがちになるので出来るだけカメラに近づいて撮りましょう。一眼レフなら絞りを優先にして遠くまでピントが合うように出来るだけ絞り込んで撮ると良いでしょう。絞りの数字は大きくなるほど絞り込む事になり遠くまでピントが合います。
5475日前view17
全般
 
質問者が納得なくなった?お気の毒です。ニコンAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR購入できますよ。http://kakaku.com/item/10503511943/ヤフオクだとキットを購入して、レンズだけ未使用で出品している人がいますよ。それだと1万以内くらいで落札されているみたいです。(あくまでも未使用、保証書付きの落札をおすすめします。)
5028日前view12
全般
 
質問者が納得>ニコンのD5000に絞り込み、本日購入しました。>明日入学式ですがどのモードで撮るのが最適でしょうか?>(体育館で入学式です。)当方なら、迷わず、Pモードです。レンズは、18-70か18-105クラス、広角側を捨てれば、先の回答者の24-70クラスも良いと思います。ニコンに純正レンズが有ったと思います。できれば、開放F値F2.8クラスが有ればいいのですが、室内撮影で真価を発揮できるのはISO3200からですし、今の時点では、どうかと思っています。ニコンDXフォーマットの標準は35mmです、28mmも標準的...
5603日前view31
全般
 
質問者が納得この3機種はエントリーモデルでは候補に上がりますね。機能が違いますが、その機能は必要ですか?つまり、私の使用中のX3には機能が少ないです。機能比較をすると判りますよね。デジタルフィルターとかアートフィルターとか撮影時、あるいは再生時に意図的に画像を操作する機能がX3にはありません。撮影が主体とはいいませんが、結構単純なカメラです。トイカメラのような雰囲気、ミニチュアライズされた絵などはK-xで可能です。特にミニチュアライズを面白いと感じたらK-xしかないです。ボディが白がいいと思えばK-xしかないです。撮影...
5603日前view47
全般
 
質問者が納得D5100が出ちゃいましたから高価は厳しいでしょうね。でも悪くないセットですから、下手にバラで売るよりもオークションでセット売りした方が買い手は付きやすいと思います。自分なら開始4万円ぐらいでスタートして、売れ残ったらバラ売り,それでもダメならお店行きにしますね。手間は掛かりますが店売りよりは高値を期待出来ますからね。まぁ機能より見た目が重要ならE-P3でも良いとは思いますが、思ったほど小さくないですし、光学式ファインダが無いってデメリットは結構大きいですよ。個人的には格安になってきたE-PL1s辺りを買っ...
5138日前view13
全般
 
質問者が納得SB-600とSB-900を使っています。SB-700はSB-600の後継モデルです。勿論、D5000で使用出来ます。違いは初めての方でも分かりやすく操作しやすい液晶表示、スイッチを採用しています。性能差はガイドナンバーが35mm時600が30、700が28ですが、700は撮影シーンで3種類の配光パターンが選べたりカラーフィルター(蛍光灯用と電球用)が付属していてフィルターの情報をカメラが識別してWBを最適に設定してくれる等優れています。又、最短発光間隔もアルカリ乾電池使用時、600の約3.5秒から700は...
5106日前view25
全般
 
質問者が納得もし、機材の扱いに詳しくなりたいのであれば、本で勉強するのが早いかもしれません。でも、いくら機材の扱いに慣れているからといって、良い写真が撮れる様にはならないと思います。もし、良い写真が撮りたいということであれば、自分にとって「素晴らしい写真」「目標にしたい写真」を沢山見ることが必要だと思います。私の場合、写真雑誌のコンテストを見たり、写真集を買ったり図書館で見たり、写真展を見たりしています。その写真を撮るためにはどうすればよいかを勉強すれば、おのずと必要な機材の扱いが理解出来るように思います。その写真はど...
5033日前view11

この製品について質問する