D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"D3000"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得『55-200ミリ』という、やや望遠気味から相当な望遠までをカバーする望遠ズームが付くか付かないかの違いです。普段使いのほとんどのケースでは18-55ミリの標準レンズで間に合います。ですが、運動会のように離れた所のお子様を撮影するようなケースでは、標準レンズでは小さく写るお子様を1/6の距離まで近づいた(最望遠にした場合の理論的なお話です)ようにアップで写すことができます。価格差は1万円ちょいですので、まずはレンズキットで始められるという選択肢もあります。必要性が感じられたら、ヤフオクなどで新品を15000...
5097日前view22
全般
 
質問者が納得そうですね AF性能はほぼ同じ 動画を除いてはD3000もD5000も本質的には変わらない。そこで,こういう提案をいたします。暗いところ(例えば料理店でのノーストロボ撮影,夜景の撮影)をやりたい きれいにとりたいと思うならD5000暗いところはストロボ使うからいいよと思うならD3000でもよい。理由はCCD(フイルム部分)の違い。D3000は旧D200系統のCCD。このCCDは明るく光が十分にあればよい画をはき出しますが,暗いところには弱い。 D5000はD300系のC-MOS。これは暗いところでも比較的強...
5109日前view19
全般
 
質問者が納得はい 動画機能求めるのなら一眼レフは止めましょう。今後進化するかもしれませんが今の段階では「おまけ」でしかないです。D300Sクラスでも(まぁ,あの動画は別の使い道ありますが)どうでしょうね。連射も… スポーツ撮るのならレンズに予算かけないと難しいですし,動いているものを撮るには何を撮るかにもよりますが,AF性能よりもそのボディをどれだけ使いこなせたかになってきますので。で,今の予算などを見た範囲で 考えるのならhttp://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/...
5109日前view16
全般
 
質問者が納得D3000は、悪くない選択です。エントリー機でかなりの低価格と云うことで、見下されがちですが、D3000は程々のスペックを安価に提供してくれる良いカメラです。ニコンと云う会社は、エントリークラスでも、しっかりと作っていますので安心して購入できます。CCDというセンサーで撮影しますので、比較的色乗りの良い一般受けする画像になります。このCCDはコストが高いため、より安価で高感度特性のすぐれたCMOSを使用するカメラが多数派になり、ニコンでもこのD3000が『最後のCCDカメラ』になる可能性もあり、CCDの画質...
5135日前view17
全般
 
質問者が納得私ですと、D3000をお勧めしたいです。この価格帯で、他社が対抗できるものは殆どありません。18-55のレンズだけで終わるのか、55-200を付け足すのか、とでは雲泥の差があります。たとえば、運動会のお子様を写す際でも、他の方がアップで撮っている中、顔の見分けもつかないような小さな写真で我慢しなければなりません。風景、と云うだけならそれほど望遠が無くて困るような事はありませんが、55ミリまでですと表現が難しいシーンもあると感じます。と いうわけで、D3000は、悪くない選択です。エントリー機でかなりの低価格...
5137日前view19
全般
 
質問者が納得星空だと長時間露光になるので撮像素子がCCDのD3000よりCMOSのD5000の方が有利ですよ。ピント合わせもライブビューが使えるので合わせ易いです(拡大機能は無いので他社の拡大機能付きライブビューに比べると劣りますが)風景ならどちらも同じくらいですがCCDのD3000の方が発色は良くなりますね。(カメラ内の設定や撮影後のレタッチである程度、良くする事は出来ますが)標準ズームだけかダブルズームかは何を撮るかで変わってきますね。風景や星空なら標準ズームでそこそこカバー出来ますが遠くのものを大きく写したいとか...
5142日前view131
全般
 
質問者が納得D3000は、悪くない選択です。エントリー機でかなりの低価格と云うことで、見下されがちですが、D3000は程々のスペックを安価に提供してくれる良いカメラです。ニコンと云う会社は、エントリークラスでも、しっかりと作っていますので安心して購入できます。CCDというセンサーで撮影しますので、比較的色乗りの良い一般受けする画像になります。このCCDはコストが高いため、より安価で高感度特性のすぐれたCMOSを使用するカメラが多数派になり、ニコンでもこのD3000が『最後のCCDカメラ』になる可能性もあり、CCDの画質...
5147日前view20
全般
 
質問者が納得オリンパスブルーってのは聞いたことがありますが、ニコンの青がキレイとは初耳ですね。昔はニコンは再現色、キヤノンは記憶色といわれてキヤノンのほうが派手な発色でしたが、現在はニコンのほうがデフォルトで派手な傾向がありますので「青がキレイ」といわれているのでしょうか?賢明な判断でこれからデジタル一眼の世界に足を踏み入れるのならニコンかキヤノンからスタートするのが正解だと思います。機能面では動画を除いてもキヤノンのほうが上です。入門機にも上位機種の技術を惜しみなく投入しています。では「撮影した画がどうか?」というと...
5149日前view19
全般
 
質問者が納得私は経験から言っても別のメーカー、別のマウントを購入した方が良いと思っています。妻と同じマウントのカメラを使っていて、当時はレンズが使いまわせるしな・・・くらいに思ったのですが・・・基本的に同じところに出かけたときは同じ焦点距離のレンズを使うことが多いのは事実ですし、マクロレンズなども、基本的に同じ被写体に注目してしまった場合、貸し借りはものすごく難しいのですよ。屋外ではシャッターチャンスはどの程度光が被写体に届いているか・・・なんかもポイントになりますので、相方が撮り終わるのを待っていると、シャッターチャ...
5129日前view46
全般
 
質問者が納得一眼レフは面白いと思います。一生の趣味にできるし良いと思います。ですが、今は”欲しい”・”買おう”という気持ちが強いので勢いで買ってしまうと安い買い物ではないですし後悔するかもしれません。それと修学旅行って一眼レフなんて持っていっても良いのですか?それなりに高価なので盗難の心配や、友達に貸して壊れたときのことを考えると余りオススメできませんね・・・。こんな答え聞きたくないかもしれませんが、まずは写真を撮ることを趣味にするために、コンパクトデジカメを使って撮影なんてどうですか?小さく持ち運びも楽だし重宝します...
5176日前view20

この製品について質問する