D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"とも"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得RAWで撮る為にはRAW現像ソフトが必要です。canonなどのメーカーはそれなりの性能のソフトが同梱で付いていますが、nikonの同梱ソフトviewNXでは簡単な調整しか出来ません。現像ソフト(フォトショップ・captureNX・SILKYPIXなど)を用意してからのRAW撮影となります。それまではJPEG・L・ファインが基本だと思います。
5401日前view17
全般
 
質問者が納得室内など少し暗い所での撮影が多いならk-xの方が写りは良いですよ。音は何ともしようが有りませんがスーパーインポーズは慣れてしまえば気にならなくなります。(測距点を中央固定にしてしまえばスーパーインポーズは関係なしになりますし)背景のボケ方は同じ焦点距離、同じF値だと両方同じですね。ボケ方のコントロールはF値の大きさ(小さい方がボケやすい)、レンズの焦点距離(長い方がボケやすい)、カメラから被写体までの距離(近い方がボケやすい)、メインの被写体とぼかしたい部分の距離(離れてる方がボケやすい)などの条件を理解し...
5366日前view62
全般
 
質問者が納得D5000ということは中古での購入を考えていらっしゃるのでしょうか?知恵袋などでも多くの先輩方がおっしゃっているように中古はオススメいたしません。粗悪品をつかまされる可能性も多いにあるわけですから。さて、スポーツ撮影ということでしたら連写速度的にはα33有利ですがD5000もなかなか頑張ってくれますよ。しかも、ありますからα33は最高速で連写をする時には絞りが開放付近でないと連写できません。また、レンズの豊富さを考えるとNikonがいいと思います。本格的にデジタル一眼をやろうとお思いでしたらNikon、Ca...
5031日前view25
全般
 
質問者が納得デジカメの動画機能も初めの物より画質は非常に良くなりましたが、デジカメでの動画撮影の場合DVカメラとは異なりオートフォーカスは作動しませんしズームも手動になりますので、操作は少々不便な部分があると思います。画質面ではデジカメの方が画素が多いので圧倒的に画質が良いのですが、操作性ににおいては片手で撮影の出来るDVカメラが勝ると思います。その他撮影倍率やズーム比等もDVカメラと同等のレンズを搭載するには、重く大きなレンズが必要となりますので当然手持ちでの撮影は無理であり3脚の使用が前提となります、デジカメでの動...
5416日前view23
全般
 
質問者が納得このレンズは前出の方々が答えている様にAFは効きません。と言うより、このレンズはスポーツには向きません、AFが遅いし、F値が暗いのでファインダーが見づらいし、あまり使えないですね。どうにか、使えるシーンはイベントぐらいですかね。今は設計の新しい良いレンズが結構あるので、他の個体を選んだ方が賢明です。実際、持ってる人間が言ってるのですから間違いないですよ。純正でなら、AF-S 70-200mmF2.8G ED VR Ⅱがお勧めですが外野を撮るには少々短いですかね。AF-S VR 70-300mmG EDが良い...
4831日前view12
全般
 
質問者が納得将来にわたって安心して使用できるメーカーということで、X3かD5000をお勧めします。また、『どちらか』と尋ねられましたら、どちらも同等に素晴らしいカメラではありますが、運動会などで望遠側に強いキヤノンをお勧めします。Wズームキットで、キヤノンは18-250mmまでを2本のレンズでカバーします。 ニコンは18-200mmまでカバーします。35mmフィルムカメラに換算すると、キヤノンは1.6倍換算ですので29-400mm相当、ニコンは1.5倍換算ですから27-300mm相当です。只でさえ焦点距離が長いレンズが...
5374日前view50
全般
 
質問者が納得室内の人物撮影ならストロボを使う方が確実ですが赤ちゃんの場合、目に悪影響が有るかもしれないと言うことで使うのがためらわれる事が多いですね。そういう場合はISO感度を高くする事と少しでも早いシャッターが切れるF値の小さなレンズを使うのが良いですね。カメラのモードはシーンモードの人物でも良いのですが折角の一眼レフですから人物なら絞り優先モードを使ってみてはどうですか。絞り優先モードの場合、設定した絞り値FとISO感度に合わせてカメラが自動でシャッタースピードを決めてくれます。最近のカメラならISO800でも充分...
5374日前view83
全般
 
質問者が納得55000円で、他社でNikonに匹敵する一眼レフを出しているのは、キャノン・SONY・ペンタックスがありますが、どれもそんなに優劣はありません。また、画質の面でも、80万円の一眼レフと比べて、劣る面は少なく、現時点でのD5000は、バランスの良い優秀機だと思います。D5000より高い、オリンパス・パナソニックの一眼レフは、軽くて小さいだけしか特長が無い、見てくれ重視一眼レフを買うより、全然良いと思います。自分はNikonユーザーですが、Nikonの一眼レフは、スペックでごまかさず堅実に仕上げる一眼レフです...
5106日前view20
全般
 
質問者が納得乱暴な話になりますが、ライブビューは使い物にならないとお考えいただいた方が宜しいでしょう。ファインダーを覗いて、きちんとAFが合ってくれるのなら、ライブビューなんて無い方が便利です。タイムラグは大きいし、AF速度はコンデジ以下です。しかも、手持ち撮影時にライブビューを使うと、両手で付き出す形になり、手ぶれが起こりやすくなります。普通のデジタル一眼として考えるのなら、どちらも同様に優れたカメラです。また、D3000のガイドモードも暫くすると、面倒で使わなくなると思います。コンパクトデジカメがライブビューなのは...
5375日前view84
全般
 
質問者が納得そもそもwindowsムービーメーカーで綺麗にやろうというのが間違っていると思うaviutl等のフリーのほうが断然綺麗ですよhttp://www.youtube.com/watch?v=FnyzIIQL4EEそれなりに知識も必要ですがそれとupというのはソフトに読み込ませた状態を指しているのでしょうかちょっと理解できません
4841日前view15

この製品について質問する