D5000
x
Gizport

D5000 ダブルズームキットの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ダブルズームキット"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得最近のデジタル一眼レフは購入層に対応した様々なモデルが出ていますので、とりあえず一眼を使ってみたいと言う場合には、初心者向けでレンズも付いているレンズキットのエントリー機をおすすめします。レンズキットとは、ボディと標準レンズ1本が付属しているセット品で、とてもお手頃でお得です。私も昔一眼レフを買う前にいろいろ悩みましたが、とりあえず1台買っていろいろ使っているうちに慣れてきました。今は、キヤノンのEOS Kissシリーズがとても人気なようで、運動会の保護者で一眼レフの人はほとんど使っています。いくつかオスス...
5440日前view73
全般
 
質問者が納得どちらのカメラを買われても変わりありません。メーカーによって撮影ジャンルに向き・不向きがあるのではなく、カメラのクラスや使用するレンズで決まって来るものです。同じWズームレンズでも、メーカーによって焦点距離(どれだけワイドに、どれだけ望遠に撮れるかと云う数字)が違いますし、キヤノンの方が画を捉える部分が小さいため、同じ焦点距離でもやや望遠に写ります。Wズームキットとして考えると、ニコンは広角(ワイド)に強く、キヤノンは望遠にものすごく強いとお考えください。Wズームの望遠側(250ミリ)で月を撮影したイメージ...
5443日前view61
全般
 
質問者が納得オリンパスブルーってのは聞いたことがありますが、ニコンの青がキレイとは初耳ですね。昔はニコンは再現色、キヤノンは記憶色といわれてキヤノンのほうが派手な発色でしたが、現在はニコンのほうがデフォルトで派手な傾向がありますので「青がキレイ」といわれているのでしょうか?賢明な判断でこれからデジタル一眼の世界に足を踏み入れるのならニコンかキヤノンからスタートするのが正解だと思います。機能面では動画を除いてもキヤノンのほうが上です。入門機にも上位機種の技術を惜しみなく投入しています。では「撮影した画がどうか?」というと...
5475日前view19
全般
 
質問者が納得一つだけ、カメラは欲しい時に買わないと意味はないです。値下がりを待ち、ある日新型が出ました。その時その機種を買いますか?D90自体発売からかなり立ちますから、余り値下げは期待出来ないでしょう。欲しい今しかないと思うなら、逆に今何処で買えば最安値か、値引き交渉出来るところは?とかを研究して、希望値段で有れば即購入して、思い切り使う方が良いです。違いはファインダー主体ならD90でライブビュー主体ならD5000かなあ。連写はD90です。
5463日前view26
全般
 
質問者が納得(補足)一眼レフは全ての操作を手動で行うことが可能です。手動が無かったら、面白くないですね。しかし、AFは自動のほうがいいです。手動で行っても結果が同じで、遅くなるだけですからね。それよりも撮影条件を色々試すほうがいいかと思います。(おわり)>基本的にできるだけたくさんの機能を手動で遊んでみたいこの点が気になります。何をしたいのでしょう。一眼レフは撮影に特化している機種であり、使うとなればシャッター速度、絞り、ISO,WB程度ではありませんか?もしもカメラの上でデジタルフィルタなどコンデジにもあるよう...
5464日前view25
全般
 
質問者が納得夜に車のライトの光跡を撮るには、シャッター速度を遅くする必要があります。光跡の長さによって、シャッター速度が異なるのですが、数秒から数十秒程度に設定して撮影してみてください。当然、三脚による撮影が必須です。また、コンサートのように極端な輝度差がある場合は、スポット測光が有用です。適切な明るさに撮りたい部分を測光することで、主被写体を適正に取れるでしょう。
5178日前view16
全般
 
質問者が納得乱暴な話になりますが、ライブビューは使い物にならないとお考えいただいた方が宜しいでしょう。ファインダーを覗いて、きちんとAFが合ってくれるのなら、ライブビューなんて無い方が便利です。タイムラグは大きいし、AF速度はコンデジ以下です。しかも、手持ち撮影時にライブビューを使うと、両手で付き出す形になり、手ぶれが起こりやすくなります。普通のデジタル一眼として考えるのなら、どちらも同様に優れたカメラです。また、D3000のガイドモードも暫くすると、面倒で使わなくなると思います。コンパクトデジカメがライブビューなのは...
5465日前view84
全般
 
質問者が納得付属品同等のフードでニコン純正のものが購入できます。…が、2つとも値段が1890円と割高なような気もします…(笑)AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VRには『HB-45』AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)『HB-37』という型番のフードが適合します。http://www.coneco.net/list_catemaker/01105095/g2qDUoOTL05pa29u.htmlここで価格が比較できますが、それほど...
5466日前view26
全般
 
質問者が納得長期間の保存(数ヶ月以上)の場合、つまり滅多に使わないのであれば出来たら防湿庫がある方が望ましいです。台数も少なく、適度に使うのであれば必要はまずありません。後は置いてある環境にもよります。例えば風通しの良い湿度も少なく涼しい部屋なら問題無いとは思いますが、暑くて湿気た部屋では何らかの管理が必要になります。また、数日おきにでもご使用されるのであれば大抵は問題ありませんが、あまり使わない事が多い場合も管理方法が必要になります。防湿庫があれば理想ですが、小さいタイプでもある程度場所を取りますし、初期投資もある程...
5470日前view22
全般
 
質問者が納得ピント合わせは半押しで行うことに変わりありません。きっと、フィルム一眼レフとのシャッターの押しごたえの違いに戸惑っているだけだと思います。何度もシャッター半押ししてみて、半押しのクリック感を、明日までに覚えてみましょう。幸いデジタルですから、シャッターを切ってしまっても消せばいいだけです。
5527日前view16

この製品について質問する