D5000
x
Gizport

D5000 一眼レフカメラの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"一眼レフカメラ"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得D60とD3000は、ほとんど変わらないような気がしますね。あえて言うなら液晶の大きさくらいです。2機種無くても良いんじゃないかという感じです。この2機種とD5000の違いは、撮像素子の違い・ライブビュー・バリアングル・画素数・動画撮影など、かなり違います。やはり価格なりの違いはあるということになるでしょうか。D5000は、D90に近いスペックになっています。この両者の違いはファインダー・液晶などですね。特にファインダーの違いは大きいと思います。バリアングルが必要だと思えばD5000ですが、やはりD90が上...
5631日前view34
全般
 
質問者が納得F4で使えたレンズとなると、上位機種(D300s、D700、D3)でなければまともに利用できません。AFレンズの場合はボディにAFモーターがないと利用できませんが、D3100、D5000ではモーターがありません。基本的にレンズ側にモーターの付いた物でなければいけません。また、MFレンズになると、D90では露出計が動作しませんし、自動露出(AE)も利用できません。D300s以上の機種で、メニュー画面で焦点距離と解放F値をセットすることで、はじめて露出計とAEを利用できます。さらに、大半の機種ではAPS-Cサイ...
5278日前view25
全般
 
質問者が納得まず、ニコンのレンズをお持ちならば、オートフォーカスは無理としても、ニコンのデジカメを使えば、付けて撮影が可能です。レンズ資源をムダにしないため、ニコンを選んだほうがいいのではないでしょうか。1.価格が安くなってきている事。→同じ程度2.動画が撮れる事。→キヤノンが綺麗3.暗い場所でも綺麗に撮れる事。→同じ程度4.標準でレンズの手振れ補正機能がついている事。→同じ5.顔認識機能がある事。→同じA.犬の速い動きを感じられるような写真→同じB.波が泡のように飛び散った写真→同じC.背景をボカす写真→同じD.近く...
5285日前view94
全般
 
質問者が納得もう色々と計算されているとは思いますが、老婆心ながら・・・カメラ+レンズ以外に記憶媒体(SDカード)やバッテリも予備のものを購入しておいた方がよいので、微々たる物ではありますがそこらへんも予算に組み入れておいた方がよいですよ。あと、レンズ前面につけるプロテクターフィルターがあるとレンズ面が汚れずに使うことができるので、精神衛生上よいです。さて、レンズの話ですが、18-200はコストパフォーマンスのいいレンズと言えます。最短撮影距離はズーム全域で50cm、広角側で使うにはもう少し寄れればと思いますが、望遠側な...
5701日前view24
全般
 
質問者が納得まず、ミドルモデルは、ファインダーが違います。ペンタプリズムを使っていますので、見やすくて精度がいいです。エントリーモデルはペンタミラーを使っています。あと、シャッターを押した時のフィーリングが違いますね。その他、各部の操作感や、AF速度/連写速度などがかなり違います。D90は、そろそろ新モデルの発表ですので、値段が下がってきています。買いどきかも。D3100 が出たので、Kiss X4がキャッシュバックを始めましたね。ダブルズームキットで1万円もどるので、これも狙い目かも。
5295日前view32
全般
 
質問者が納得純正レンズですから何も問題ありません。 すべての機能が作動します。
4750日前view10
全般
 
質問者が納得この 3機種なら、私のお薦めは ニコン D5000です。バリアングルのモニターは、意外に役に立ちます。
5712日前view49
全般
 
質問者が納得質問の仕方を変えたほうがいいと思います。 X3とD5000を両方とも購入して、なおかつ性能を比較する人は普通いないでしょう。 X3、D5000のユーザーに気に入った点や気になる点を質問したほうが回答が集まると思いますが。。
5719日前view44
全般
 
質問者が納得D90ですかね。フィルム時代は写真の出来はレンズ、フィルムの性能でしたがデジタル一眼レフは違います。レンズ、CCD、ソフトウェアなどの要素が絡んできます。写真は見る人によって見方は違いますが、ニコンはナチュラルな色合いが出せます。D5000は液晶が無くちょっと使いにくく感じました。
5725日前view33
全般
 
質問者が納得一眼レフで最初の三脚ならSLIKエイブル 300 EXはどうですか?ネット通販なら1万円を切ってますし長年発売され続けた実績のある商品です。お勧めされた330EZよりしっかりしてます。(その分1kgほど重くなってしまってますが・・・)夜景までなら330EZクラスでも何とかなると思いますが星空だと夜景より長時間露光になるので重くしっかりしてる三脚で無いとぶれやすくなります。軽い三脚を工夫して使う手も有りますが・・・脚を出来るだけ伸ばさずオモリを追加して安定度を高くするなどです。脚が伸ばせない分、設置場所やアン...
5312日前view88

この製品について質問する