D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"分"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得18-55mmも18-105mmもたいして変らないので無駄です望遠側をきれいに撮りたいなら300mmF2.8とかを選ぶとかなりきれいに撮れます300mmF4あたりでも良いですそれとも80-200mmF2.8など
5432日前view36
全般
 
質問者が納得① D5000。 理由は私がNikonユーザーだから。② 変わらないと思います。 要は慣れですから。③ 室内撮影が多ければ使うことが多くなりますが、初心者は、使いこなすことが難しいです。 ただ光ればいいというものではないので。。 必要と感じた時点で購入したほうがいいと思いますよ。④ 絶対に必要なのは記憶メディアだけです。 次にブロアなどのお手入れセット。 防湿ケース。 カメラバッグ。。 三脚は、すぐに花火とか夜景が撮りたいという目的があれば別ですが、撮影に慣れてからでも遅くありません。後は、触った感覚とかシ...
5826日前view30
全般
 
質問者が納得私の場合はラッキーな面もあります。kakaku.comで安値で上位に入る店の実店舗が、わりと近くにありますので、そちらに電話で注文し受け取りに行きます。何度か利用していると、予約商品でも融通がきくようになります。独自の保証期間も長いので、かなり安心して購入できます。
5832日前view24
全般
 
質問者が納得・ファインダーの見やすさ。・コマンドダイヤルが2つあるので、A・S・Mモードが使いやすい。・D90はAFモーターを積んでるので、AF可能なレンズの幅が広い。この辺の違いは大きいでしょうね。
5836日前view28
全般
 
質問者が納得やはり、エントリー機だと操作性や機能に満足できないと思うので、中堅機がいいですよ。50Dは結構大きさと重さがあるのでナシですかね。個人的にはK-5を推したいところですが、2ヶ月では価格の面でナシですよね。ですので、その中でしたら・・・D90でしょうかねぇ。2年前の製品ですが基本性能が高いので、おすすめです。5万台で買えますから、レンズもある程度選べますね。レンズは初めの一本は高倍率がいいかと思いますが、そこんところは必要に応じて選んでください。でも、D90の「AF-S DX 18-55G VR レンズキット...
5448日前view30
全般
 
質問者が納得単焦点は自の好きな焦点距離帯を把握するまでは無用の長物でしょう。まずは標準ズームで自の好きな撮影距離と画角,その時の焦点距離を探った方が良いでしょう。どんなに綺麗に撮れるレンズでも、自のスタイルに合わない焦点距離では使い道がないですからね。どうしても単焦点が良いなら、お約束の50mmで長いか短いかの判断をするって感じでしょうね。もしくは28-70mm/F2.8等の明るいズームで様子を見ると良いでしょう。TAMRONの28-75mm/F2.8ならお手頃価格で画質も定評があります。http://kakak...
5836日前view29
全般
 
質問者が納得CMOSにくらべCCDは長時間露出時にノイズが多くなる欠点があります。Kiss X2が販売されたころNikonはCCDを使っていましたがCanonはCMOSを使っていて天体写真にはCanonが良いと人気が出ました。現在NikonもD3000以外はCMOSになりどのカメラを購入しても大丈夫です。出来れば後継機がでて値段が安くなっているミドルクラスのNikon D90を勧めたいのですが… エントリークラスならNikonのD3100かCanonのKiss X4をお勧めします。 星野撮影には頑丈な三脚とリモートケー...
5450日前view782
全般
 
質問者が納得D5000もD3000も入門機なので、大差はないです。将来は絞りやシャッター速度を自由に設定して撮ってみたいとのことでしたら、D90を考えられてはいかかでしょう?キャッシュバック等はありませんが、絞りとシャッタースピードのダイヤルが独立していて、ISO感度やホワイトバランスのボタンも独立していますから、設定がしやすいですよ!D3000・D5000ですと、絞りダイヤルが独立しておらず、絞りボタンを押しながらコマンドダイヤルを回したり、ISO感度はメニューから、ボタン操作での設定となりますし、ファインダーの露出...
5841日前view61
全般
 
質問者が納得ニコンのHPに一眼レフ入門があります。用語集もありますね。お手元の取扱説明書と併せて読むと理解が深まるでしょう。そして少しずつ実践していけば、自然と技術が身に付いていくと思います。http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/こちらも私の好きなHPです。キヤノン機を使っての解説ですが、どのカメラでもあてはまるのでオススメです。http://aska-sg.net/ht_snap/index.htmlフォト蔵などのSNSに参加して、カメラ友達を増やすと楽し...
5455日前view20
全般
 
質問者が納得D70→D90組です。D5000は液晶画面が可動式なのが大きな特徴です。D5000はAF用のモーターを内蔵していないので、モーターを内蔵しないレンズではオートフォーカスが使用できません。アドバンストワイヤレスライティングを利用するとき(SB-600などの外部ストロボを本体から離して使用する場合)にはSB-900、SB-800またはSU-800などをコマンダーとして使用する必要があります。D70・D90では、これらの機能は標準で装備されています。連写速度やファインダーの性能も違いますが、こちらはD70よりD5
5459日前view23

この製品について質問する