D5000
x
Gizport

D5000 オートフォーカスの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"オートフォーカス"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得マニュアルフォーカスのときは一点なのは私のカメラもそうなので仕様でしょう。複数のポイントといっても距離が同じでないと合いません。フォーカスポイントの位置でもピントが合ってない(距離が異なる)ところはマークが出ないです。
4561日前view19
全般
 
質問者が納得相変わらずタムロンのカタログはわかりにくいですね。タムロンの記号ではモデルナンバーに「II」が付いているものがニコン用のモーター内蔵モデルになります。A061はモーター内蔵ではありませんのでD5000ではAFが効きません。AFが使えるのは手ぶれ補正も付いたAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO(Model A20N II)となります。>補足シグマの最近のニコン用モーター内蔵レンズはすべて超音波モーターになってます。ですのでHSM(H...
5192日前view28
全般
 
質問者が納得SIGMA http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_50_28_os.htm TAMRON http://www.tamron.co.jp/lineup/b005/index.html
4408日前view25
全般
 
質問者が納得ニコンのデジイチでは、D40以降のエントリー機種にはオートフォーカスのためにレンズを動かすモーターを持ちません。レンズ側にモーターが内蔵されていないとマニュアルフォーカスのみになります。最近発売されたニコン用のレンズのほとんどはモーターを内蔵しています。ところでD70で高倍率ズームレンズをお使いならお分かりと思いますが、ただでさえ暗めのレンズで望遠側を使うと手ぶれを起こします。タムロンの18-200mmも手ぶれ補正機能はないので、300mm相当となる望遠端では手ぶれ量産でしょう。同社の18-270mmなら強...
5278日前view27
全般
 
質問者が納得それはVRに良くある症状、というかVR効果です。ご参考までに↓http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711083/SortID=6543147/このほかにも、同サイト掲示板ではたびたび話題になっています。手ブレ補正を過信しすぎてはいけません。正しい構えを心がけましょう。またD5000はAPS-C機の中では高感度に強い機種ですので、シャッタースピードが遅くなるようなときは感度を上げてみるのも良いでしょう。
5300日前view7
全般
 
質問者が納得シャッター半押しのAFは私なら、街中のスナップ撮影以外には使いません。ほとんどAFボタンによる親指AF、そしてマニュアルでピントの微調整、それからシャッターを切ります。この設定になっているとすれば、おそらくベテランの人が触ったままとなっていたのかもしれませんね。なぜこの設定にするのかというと、シャッター半押しでAF・VR・AEとすべてをカメラ側で行うと、シャッターを切ったときのタイムラグが大きくなるからです。入門機ほどこのタイムラグが大きくなるので、シャッター半押しでの自動設定を嫌うカメラマンも多いのです。...
4949日前view35
全般
 
質問者が納得ちゃんと使える物であれば「AF-S」のレンズを購入してください。これが超音波モーター内蔵のレンズです。シグマであれば「HSM」、タムロンであれば「USD」というのが超音波モーター内蔵のレンズを指します。このほか、タムロンやトキナーでは磁気モーターを内蔵している物もあり、それもAFが利用できます。AFニッコールでCPU内蔵の物(D、G)であれば、AFは使えなくても露出計とAEが使えます。それ以外になると露出計が動きませんしAEも利用できません。市販されている露出計を購入し、露出を調べてマニュアル露出モードで撮...
4961日前view24
全般
 
質問者が納得私はD40ですが望遠はニコンのAF-S 18-135mm(VRなし)を使っています。軽量コンパクトなのでD40やD5000にはベストマッチです。風景、自然が主な被写体なのでVRなしでも不満なく使えますが、保育園で子供さんを写すとなるとやはりVR付きが理想でしょうね。被写体ブレは防げませんが、カメラを動かしながら子供さんを追いかける時にVRは有効に働くでしょう。AF-S 55-200mmはVR付きとしては最も低予算で買える望遠レンズですし、その描写力は定評あるものなのでお勧めできます。ネットショップの有名店通...
5434日前view55
全般
 
質問者が納得D5000の場合AFモーターが内蔵されていませんので、そのレンズではAFが使えません。 D90なら問題ありません。 AF-Sはレンズ側にAFモーターが内蔵されているものです → D5000でAF使用可DXフォーマットはニコンの名称ですが、一般にAPS-Cサイズと呼ばれるタイプのカメラ。DXフォーマット専用レンズとはDXフォーマット専用に設計されたレンズ → 35mmフィルムカメラにも装着はできますがケラレが出て使えません。Nikon現行機種では FXフォーマット(フルサイズ) D3X、D3、D700DXフォ...
5484日前view82
全般
 
質問者が納得どちらにも一理ありますが、必要かどうかというのは何を求めるかによってかわってきます。・本当に撮りたいところに正確にピントの山をもってこれるかどうか→D5000+フィッシュアイの場合、ファインダーの関係もありMFでは初心者の方にはほとんど不可能です。→AFやフォーカスエイドならかなり正確になります・撮りたいものがシャープに写るかどうか→フィッシュアイは被写界深度が深いです。ピントの山にあたってなくても、そこそこシャープに写る。→ピントの山をわざわざ捕まえる必要がないという意見もあります総じていうならば「ピント...
5509日前view28
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する