D5000
x
Gizport

D5000 ファインダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ファインダー"24 件の検索結果
全般
 
質問者が納得マニュアルフォーカスのときは一点なのは私のカメラもそうなので仕様でしょう。複数のポイントといっても距離が同じでないと合いません。フォーカスポイントの位置でもピントが合ってない(距離が異なる)ところはマークが出ないです。
4561日前view19
全般
 
質問者が納得記された症状から、光学ファインダーと撮像素子共通の光軸上にゴミがあります。この結果からほぼ間違いなくレンズだとおもいますので、レンズを蛍光灯などへ照らして前後から覗いてみると目視できると思いますよ。もし内部ではない場合にはカメラ屋さんで販売されているレンズ清掃セットで拭けば取り除けると思います。内部だと難しそうですね・・・。特にAFレンズは分解清掃の後に正しく組み立てないとAFが狂いそうなので用心が必要だと思います。昔のMFレンズだったら製品にもよりますが、意外と簡単かもしれません。型番と「分解方法」などで...
5006日前view34
全般
 
質問者が納得カメラはとりあえずそのままでレンズをシグマMACRO 50mmF2.8 EX DGCANON EF-S60mm F2.8 マクロ USMTAMRON SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)シグマMACRO 70mm F2.8 EX DG (キヤノン用)辺りの等倍マクロにして接写リングなどのアクセサリーも流用できるようにしてみてはどうですか。焦点距離が短い方がピントの合う範囲を広く出来るので商品撮影には向いてますが拡大撮影時には被写...
5158日前view51
全般
 
質問者が納得kameringo777さんへ普通は接眼補助レンズをファインダーに接続して、それで見やすくさせるというのが一般的な対策です。D5000の場合、ニコンから1,000円もしない価格で販売されています。→http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/finder/index.htm*上記ページの「接眼補助レンズ DK-20C」が該当します。(840円) 一応通販で購入可能ですが、できることならば、一度ニコンプラザに行って、それで試用されることを強...
5107日前view22
全般
 
質問者が納得KX4やK-xをエントリーと切り捨てるとは凄い見識と恐れ入りました。デジタルを中古で買うのだけは止めましょう、高い安い関係なく最新の物が室内向きの性能が良いです。使えるシャッター速度が上がりますからブレ以外に被写体の動きに対応できます。こんな掲示板もあります、K-xは決して初心者用ではありません。クミコミ・レビューを見て下さいな。カメラは安い物にして明るい広角の単焦点レンズを追加で買えば最強でしょう。http://kakaku.com/item/K0000059309/キタムラは競合の無い場合はお高めです、...
5227日前view93
全般
 
質問者が納得けっこう重宝してます。しかし、ピントが合うまでかなりタイムラグがあるので、手ぶれが心配になります。三脚との併用と、液晶画面を拡大して使用するなどの工夫が必要かと。花などの接写ですが、風のある日などは、AFは使えないと思った方がいいです。MFでがんばってください。あまり使用していませんが、役に立つことは事実です。
5238日前view30
全般
 
質問者が納得基本的に一眼レフは位相差検知式AFという機構を使っています。これはAFセンサーを別に用意し、ミラーを使ってAFセンサーに像を導くことでAFを可能としています。これこそが一眼レフのAFが速いと言われる仕組みなのですが、液晶に表示した場合、ミラーをどかさなければならず、結果として高速な位相差検知式AFを使用することが出来ません。そのため、イメージセンサーからコントラストの高いところにピントを合わせるコントラスト検知方式に切り替えてAFを行います。この方式の特徴はAFが遅いこと。つまり液晶に表示するライブビューモ...
4888日前view44
全般
 
質問者が納得カメラの内蔵露出計、基準が18%ニュートラルグレー(無彩色灰色)白い物はグレーになる様にアンダーで黒い物はグレーになる様にオーバーに写る特性があり、理解していずに背景をを白にしてカメラ任せのオートや内蔵露出計の表示にしたかって撮るとアンダー(露出不足)になってしまうのですね。しっかりと露出補正をするか,単体露出計を使ってシャッタースピードと絞り値をもとめてくださいな。またこんな便利グッズも使うのも良いかもhttp://www.ginichi.com/product_info.php/cPath/200_14...
5266日前view25
全般
 
質問者が納得Q:連写において3.4枚/秒と4枚/秒はかなりの差が開きますか?連写を重要視されるなら気になると思いますが、そのような方は上位の7~8コマ/秒のカメラをお求めになるはずです。Q:高感度撮影時のノイズなどの違いで、nikonのほうがかなりきれいなのですか?大きな差はありません。ですが、比較的好ましい画像ならば、ニコンの方だと思います。Q:ライブビューを使用しないのであれば23万ドットでも気になりませんか?ライブビューを使っても23万ドットの液晶でも気になりません。と、言うか・・・ ライブビューの時にフレーミン...
5289日前view11
全般
 
質問者が納得それはVRに良くある症状、というかVR効果です。ご参考までに↓http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711083/SortID=6543147/このほかにも、同サイト掲示板ではたびたび話題になっています。手ブレ補正を過信しすぎてはいけません。正しい構えを心がけましょう。またD5000はAPS-C機の中では高感度に強い機種ですので、シャッタースピードが遅くなるようなときは感度を上げてみるのも良いでしょう。
5300日前view7

この製品について質問する