D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"会社"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得家電量販店ででなくしっかりカメラ専門店、カメラのキタムラ等でしっかりと展示機を触り操作してみて自身の実体験を元に購入を決めてくださいな。また、シッが自身でも撮影している体験の有る店員さんに相談する事も大事、それには家電量販店よりカメラ専門店がおすすめですよ?また、正直エントリー機各社日本のメーカーでもメイドインジャパンではなかったりしますよ?また、候補の物はファインダー光学系がプリズムでなくコストダウンでミラー系になり、ファインダーが見え難いのも事実、しっかりファインダーをのぞいて撮る一眼レフの本来の撮影を...
5453日前view16
全般
 
質問者が納得実際にカメラ量販店に行って、候補として残した機種1つずつを実際に構えてみて、一番しっくりきたものを選んで下さい。もはやそれくらいでしか解決できません。いくら机上で悩んでもきりがありませんよ。いくら他人の意見に頼っても、感性や技量はあなたと全く同じではないので、100%しっくり来ることはありません。自分のものとして使うならば、自分の感性で判断して下さい。それが一番です。あと、「長く使うから慎重に選びたい」という考えは捨てましょう。もっと性能のよい新しい機種が出たときに「わぁ、いいなぁ!」と思って買い換えてしま...
5603日前view31
全般
 
質問者が納得基本的に、メーカごとにマウント形状が違いますので、対応しません。さらに同じメーカでも時代によってマウントを替えていることがあります。デジタルにおける例外は、オリンパスとパナソニックが採用しているフォーサーズマウントとマイクロフォーサーズマウントの2種類、富士フイルムがニコンのFマウントを使っていることくらいです。ミノルタの場合、マニュアルフォーカス一眼レフカメラではSR(MC、MD)マウントを採用していましたが、AF化したαシリーズからαマウントに変更しました。両者の互換性はありません。αマウント(AF)の...
5632日前view29
全般
 
質問者が納得D80やD200を使ってシックリくるなら、現状はD7000の方が無難でしょう。D90も悪くはないですが、やはり古いカメラ感は否めませんからね。もちろんそれを承知で値下がる可能性の高いD90を狙うって事なら悪くない選択肢だとは思いますが・・・あとはもうチョット頑張ってD300sを狙うのも悪くないかもしれないですね。やはりフラッグシップ機は質感などが一味違います。
5259日前view33
全般
 
質問者が納得今年の1月から送れなくなったので、1年前は送れたようです。充電されていなくても送れないみたいですよ。http://www.ana.co.jp/cargo/news/0812/0812_4.html
5646日前view32
全般
 
質問者が納得これから購入して、今後あまりボディの買い換えは出来無い。(その分はレンズに回す)ので有れば、ボディは始めから中級機以上を購入する事です。入門機は安く手に入るのが魅力ですが、性能的には直ぐに不満が出てきます。結局短いスパンでより上位機を買う事になるのでそれなら始めから中級機以上を買っておけば無駄になりません。クラス的にはキャノンの40D・50Dクラス、ニコンではD90クラス以上と言う事に。レンズは・・・スタートはやはり「Wズームキット」で購入するのが一番でしょう。一番必要な標準域ズームと、結局必要になる望遠ズ...
5776日前view79
全般
 
質問者が納得私、D90を使用していますが、D5000と同じ画像処理エンジンですので、カメラ設定はほとんど変わらないはずです。「プログラムモード(P)」、又は「絞り優先モード(Av)」を使うと良いでしょう。露出補正を幾分明るく補正してください。天候が、晴れであれば「ISO感度200」、曇りなら「ISO感度400以上」が良いと思います。ホワイトバランスは、オートでもかまいませんが、天候に合わせた方が、より良い画質で撮せます。カメラ設定にある、「アクティブDライディング」を、強めにしておくと、影になっている部分もより良く撮せ...
5049日前view17
  1. 1

この製品について質問する