D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"素人"46 件の検索結果
全般
 
質問者が納得取扱説明書に各サイズで何枚ぐらいとれるかの表が記載されているかと、撮影するサイズによって書き込める枚数の値は変化しますし撮影する物が変わればファイルサイズ自体は変動しますからきっちり何枚とは言えないのですよ実際のカメラに2GB・4GBのメモリーカードを挿入すれば後何枚とれるか予想数字が表示されますよ?http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/spec.htmに画質モード・画像サイズと記録・連続撮影可能コマ数※が表になって...
5232日前view19
全般
 
質問者が納得広角レンズなどの写る範囲のサンプルは、レンズメーカーのカタログを見られるのが手っ取り早いですこちら(SIGMA)の12ページに写真がかりますhttp://www2nd.sigma-photo.co.jp/downloads/catalog/SIGMA-lens-Japanese.pdf広角や超広角の定義はいまひとつ曖昧なところがありますが、35ミリ換算(D5000なら、レンズの焦点距離を1.5倍)の焦点距離で、24ミリ辺りを境に超ワイドと思っても良いと思います。マクロ:近接撮影用レンズです。被写体に近づいて...
5162日前view24
全般
 
質問者が納得つ取説の103ページを見てホワイトバランスを電球に設定、でどうです?
5047日前view18
全般
 
質問者が納得>カメラを見た目やブランドで選ぶのは素人でくだらない、むしろ逆です。一眼レフはレンズに縛られますから、ブランドは非常に重要です。レンズが増えれば増えるほどたメーカへの乗換えが大変になります。CANONが好きでKissX4を選ぶなら止める理由もありませんが、KissX4の方が若干高性能だって理由で選ぶなら考え直した方が良いです。撮影する時に構図を作っておけば、後から大幅にトリムするような事はありません。それに画素数が増えれば増えるほどファイルのサイズも大きくなりますから、メディア当たりの撮影枚数や保存時...
5052日前view20
全般
 
質問者が納得こんな説明はいかがでしょうか?撮った写真を「引き伸ばす」ことを考えてみてください。大きく引き伸ばすほど、細かく写っていなくてはいけませんね。一般的に、画素数が多いほど引き伸ばしたときにきめ細かく綺麗に見えます。逆に画素数が少ないほど顔の輪郭などがカクカクになってしまいます。つまり、あなたがどれくらいの大きさの写真をのこしたいのか、そこが問題なわけです。普通のL判なら(127mm×89mm)1000万画素あれば十分です。それ以上あっても一緒で、高価なカメラを買っても、結局宝の持ち腐れになってしまいます。その意...
5186日前view38
全般
 
質問者が納得例えばシンデレラ城をバックに撮る時などは人物が小さく写ってしまいがちになるので出来るだけカメラに近づいて撮りましょう。一眼レフなら絞りを優先にして遠くまでピントが合うように出来るだけ絞り込んで撮ると良いでしょう。絞りの数字は大きくなるほど絞り込む事になり遠くまでピントが合います。
5064日前view17
全般
 
質問者が納得今お持ちのレンズが分かりません。万能なレンズはありません、被写体別に選びます。お子様の写真が中心であれば屋内外で使える明るい単焦点レンズAF-S DX NIKKOR 35mmf/1.8G か今年6月発売のAF-S NIKKOR 50mmf/1.8Gでしょうね。共にD5000でAF撮影が出来る二万円台のレンズです。問題は単焦点ですから撮影する距離は撮影者が移動しなければなりません。又、レンズキットで買われたらズームレンズが付いていますがもしボディだけでしたら標準ズームが必要です。ズームの方がいろいろな焦点距離...
4689日前view20
全般
 
質問者が納得室内で外部ストロボがないとなると厳しいですね。ストロボは光量を補うのはもちろんですが、動きを止める効果もあるんです。●この場合ですと三脚にカメラを固定して、●ISOは画質が荒れない程度でできるだけ高感度に。 D5000は使ったことがないのでわかりませんが、おそらく最近のカメラなら500~800くらいなら 問題なく見れるんじゃないでしょうか?●絞りは5.6~8に。●シャッター速度はその場の明るさとISO、絞りでおのずと決まってきます。 人がちゃんと止っていてくれれば1/20でもぶれずに写りますが、子供を撮る場...
5100日前view18
全般
 
質問者が納得暗い所での高感度性能が高くダブルズームの次に欲しくなる単焦点やマクロレンズの現実的な選択肢の多いペンタックスk-xがお勧めです。屋外での使用では大きな差は無くAFの早いキャノンやニコンの方がやや有利ですが光の足りない室内だとISO感度が12800まで上げられるk-xがダントツですね。数値に出てこない発色や階調性など描写力もk-xが一番だと思います。(3社の写真を並べると一目瞭然で一番綺麗な写真が撮れるのがk-xです。よく交換レンズが豊富なキャノンやニコンと言われますがやたら値段が高く大きく重いレンズやかなり...
5211日前view25
全般
 
質問者が納得まぁいろいろありますが、>やっぱりキャノンが人気には理由があるのでしょうか?これについては普通のカメラマンに来る依頼も、「キヤノンの一眼レフでお願いします。」という非常にバカな偏見を持たれてるクライアントも多いので、「キヤノン、ニコンの一眼レフが有利」と言えますね。実際はそんなことはないのですが、「偏見」も「運」も全てひっくるめたモノが商売ですからね。もちろん、そんな偏見など吹っ飛ばせる自信がおありなら、GFでもαでもコンデジでも何でも良いと思います。ただ、「売るため」にはイメージすら重視しないとお客様は選...
4630日前view16

この製品について質問する