D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"88 件の検索結果
全般
 
質問者が納得はじめに、サッカーの試合中の写真は案外難しいです。コツを聞いてもすぐそれで撮れるかというとなかなかうまくはいきません。私も少年サッカーから子供たちを撮っていますが、多くのお父さんたちが、一旦はカメラを構えるけど、そのうちに誰も撮らなくなるのを見てきました。ですから、まずはうまくいかなくても、写真をしつこく撮りつづけることが大事です。たとえば、サッカーで有名な高校のホームページを見ていても、試合中の写真をたくさん載せているところはあまりありません。撮影の難しさで写真がないのだと思います。AFで撮影する時のキモ...
5425日前view33
全般
 
質問者が納得冷えきった、カメラだと中のレンズが結露で曇ったりして撮れた画像が曇ったような写真になってしまったのです。カメラ/レンズ自体をウォームアッフしてなかったのが原因しっかり部屋は始めから温めて除湿しておくカメラも冷えきった状態からしっかりウォームアップする事冬から春先、寒い時期に、よく気をつけないと陥る温度差のトラブルですよ。
5483日前view40
全般
 
質問者が納得AF補助光は、当然OFFにできます。取扱説明書の169Pをご覧下さい。MENUボタン、カスタムメニューから設定します。シャッタースピードが遅いのは、恐らく、ピント合わせに時間がかかっているのだと思います。シャッターボタンを軽く押すと、「ピピッ」という音が鳴ると思います。この状態でピントが合っていますので、あとは押し込むと、素早くシャッターが切れます。ピントが合う前でも、シャッターを切るように設定もできますが、とりあえずは、上の操作に慣れて下さい。
5488日前view25
全般
 
質問者が納得画質設定はあなたのお好みに設定するためのものです。良く分からないのなら、出荷時のままにします。ただ、RAWですと画質設定は無視されます。RAWは写真の画像形式ではありませんので、そのままで印刷する事はできません。画像形式ではなくて、カメラが取得した画像の生データです。Capture NX2などのソフトウェアと組み合わせて本来の力を出せますし、その処理方法を理解・活用できなければRAWで撮影する意味はありません。カメラ内でRAW現像もできますが、そんなことで満足できるのなら、最初からJPEGで撮影するべきです...
5426日前view81
全般
 
質問者が納得良いですね。何だか風流だなぁ~。レンズも問題ですよね。あまり広角過ぎても狭すぎても問題ですよね。場所に合わせてお手持ちのレンズの中から最適と思われる物を選ぶとして、蛍の光だと、たぶんAFのピント合わせは無理だと思いますので明るいうちにピンとは合わせておいて、設定は現地の明るさなんかもあるのでそれこそ臨機応変にとしか言えないんだと思いますが、絞りは開放付近でISO感度は400~800辺りからバルブで30~40秒辺りで、それぞれ確認しながら調整して変更していくって感じじゃないかなって思いますよ。もちろん、三脚は...
5035日前view21
全般
 
質問者が納得まず、AFは使えません。 これは仕方ありません。 D7000より上位の機種なら使えるのですが。。 絞りの件ですが、レンズの絞り環を手で最少絞り16にセットしてからボディに装着し、MモードかAモードにしても絞りの値を変えることができませんか? 試してください。
4821日前view39
全般
 
質問者が納得D5000の仕様ページ中段の【画質モード・画像サイズと記録・連続撮影可能コマ数】をご覧ください。http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5000/spec.htmたぶん現在はRAW+JPEGで記録されていると思います。仕様では連続撮影7枚ですがSDカードの性能で5枚しか撮影できないのでしょう。この設定をJPEGのみの記録にすれば40枚~50枚は連続して撮影できるはずです。ちなみにカメラにはバッファという撮影した写真を一時的に保存する内部...
5156日前view157
全般
 
質問者が納得カメラはとりあえずそのままでレンズをシグマMACRO 50mmF2.8 EX DGCANON EF-S60mm F2.8 マクロ USMTAMRON SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)シグマMACRO 70mm F2.8 EX DG (キヤノン用)辺りの等倍マクロにして接写リングなどのアクセサリーも流用できるようにしてみてはどうですか。焦点距離が短い方がピントの合う範囲を広く出来るので商品撮影には向いてますが拡大撮影時には被写...
5432日前view51
全般
 
質問者が納得保存する画像形式を『RAW+FINE』または『RAW』にされますと、そのような症状になります。これはおおきん合ファイルを扱うための”仕様”で、どのメーカーも似たようなものです。MENUから、画像の保存形式を”FINE”に変更しましょう。初心者にRAWは殆ど不要です。優れたパソコンと現像ソフトやレタッチソフトをお持ちならば意味がありますが、RAWの意味すらお分かりにならない方ですと、RAWで保存する意味はありません。【補足】よくわからない場合は、購入店に御相談されるのが手っ取り早いですよ。購入店以外でも詳しい...
5156日前view139
全般
 
質問者が納得hellebo222さんへエントリー(初心者向け)機種の場合、当然メーカー・機種によって細かい性能差(例えばフルHDでの動画撮影可能:キヤノンEOS KissX4、バリアングル液晶搭載:ニコンD5000、ソニーα330)はありますし、メーカー毎によって操作感が違いますから、そういう意味での「差」はあります。ただし、「綺麗に撮影できるか」とかそういうのは、今やどこのメーカーでもそう大差ありません。JPEGやTIFFで保存する場合、各メーカーの「哲学」に基づいて出力されますから、色の違いは出てきます。(青が強い...
5433日前view41

この製品について質問する