ダッジ・デュランゴ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"修理"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得うちも、古い旧車1981年のアメ車です。お気持ちはよくわかりますね! 98デュランゴですと、コンピューターのエンジンですから、エンジンテスターをあてればどこの調子が 悪いのかがすぐわかりますので一安心ですね! アメ車屋さんの工賃は基本1時間1万円と考えた方が良いでしょう・・・ ですので、テスターあてただけだと、5千円~1万円はとられてしまいます・・・ 最後に、フレームが曲がっているんじゃないと思われる点ですが、やはり板金工場で診て頂ければよいですね・・ ドアを交換したところで、おなじ事の繰り返しですの...
4559日前view983
全般
 
質問者が納得初めまして。 私は修理・メンテナンスは行っておりませんが、輸入車部品を海外から直接輸入し国内で販売をしております。 例えば、ダッジラムのオルタネーターを通常7万~のところを35,000円で販売したりしています。 私の友人がダッジラムトラックを乗っており、彼にオルタネーターと燃料ポンプを国内市場価格の半額以下で卸しました。 輸入車の修理や部品は正直言って国内ではぼったくり?と思うような値段で請求をするケースが多々見受けられます。 日本で輸入車と呼ばれる車、例えばアメリカ車はアメリカでは国内車なのです。ですから...
4642日前view142
全般
 
質問者が納得エンジンサイズは5.2Lでしょうか? パーツ代が高すぎます。 私はこちらで部品を注文したことがありますが、ここでなら、 インジェクター一つ70ドル程度で買えます。 http://www.moparpartsworldwide.com/?i=2&make=120&model=604&year=2001&catid=10024&subcatid=20066&section=6&type=parts フュエルレール に錆びがあるようなら、それも交換したほうが...
4960日前view260
全般
 
質問者が納得添加剤が原因と言うのは可能性が低いと思いますが、マイクロロン等のテフロンPTFE系の添加剤を多く入れ過ぎると、オイルフィルターを詰まらせたり、テフロンのコーティングがオイルを弾く為、エンジン焼き付の原因になるとも言われています。 真相は良く分かりませんが、マイクロロンだけに限らずテフロン製造元のデュポン社では、テフロンはエンジン添加剤に適さないので使用しない様にとの発表がされています。 自動車メーカーGMやオルメーカーではテフロン系添加剤を入れた場合は保障期間内で有っても、保障の対象外になるメーカーも有りま...
4968日前view447
全般
 
質問者が納得業者ですが、一応の参考までに。 シリンダーヘッドの取り外しには、ウォーターポンプやら補機類、インテークマニホールド、エキゾーストマニホールドの脱着が必要になるから面倒な作業だ。ヘッドガスケットの交換ということは、オーバーヒートかなにかだと思うが、ヘッドまで外すのであれば、ウォーターポンプも一緒に交換してしまうのが望ましい。 うちの場合だが、ヘッドガスケット、インテーク、エキゾーストのガスケットがセットで2万2000円。ウォーターポンプが9500円。シリンダーヘッドの脱着および、バルブ類の点検、ウォーター...
5014日前view686
全般
 
質問者が納得A/Tの不具合の可能性大ですね、先の回答者さまも言われてますがA/Tオーバーホールが必要な案件ではないかと思われます。 アメ車系のショップであればやってくれる所はあると思いますので,O/Hor中古乗せ替えで問い合わせしていくしか無いかな・・・ だめ元でするのであればA/Tオイルパン脱着にてA/Tオイル(全容量の半分位)とフィルターの同時交換とA/T強化剤みたいなのを入れる、少し技術のある修理屋さんならA/TバルブボデーのO/H位までは状況でしてくれると思いますので依頼してみるのも方法の一つでし...
5351日前view223
全般
 
質問者が納得こんばんは~ 外車はあちこち壊れますね~友達のダッチも至る所壊れてます笑 えっと まずバックギア入れてエンジン止まるのと今回の修理箇所はほぼ違いますね オルタの発電ですがそこまで低い!って感じではありませんがもしかしたらボルテージレギュレタの故障かな? 感じ的にはB端子の緩みか錆びも… ちゃんと見ないとわかりませんが… バッテリー交換だけである程度は大丈夫だとは思います 一度見たがいいですね でも普通が大体14ぐらいなんで家帰るまで持つかわからんとか言う車屋はさすがだ…
4364日前view923
  1. 1

この製品について質問する