K701
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質"50 - 60 件目を表示
全般
 
問者が納得オープンタイプは、音の抜けを重視した設計です。低音が欲しいのなら、密閉型にすべきでしょう。ただし、高域の抜けは悪くなります。バランスがよいというのは言い換えれば特徴のない無難なタイプということです。
5482日前view45
全般
 
問者が納得iPod対応のdockケーブルでは、Walkmanはつなげません。Walkman用のdockケーブルを別に買う必要があります。→http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003022000004/014/000/price/これの平たい方をWalkmanに、ミニステレオプラグの方を、ヘッドホンアンプの入力のところへ繋ぎます。(念のため、Walkmanの型番を言って、このdockケーブルが使えるかどうかをeイヤホンに確認した方が良いかも知れません。すべてのWalkmanが、同じ差...
5485日前view53
全般
 
問者が納得imAmpはPHPAで標準プラグ装備だから変換なしでK701が利用できるし音量はそれなりに出せるけど。K701が解放型の据置機器でクラシック聞くような機種なのでジャンルや再生機器が合わない気がする。むしろ密閉型の低音が強めなポータブル用ヘッドホンを試聴して選んだほうが満足感をえられると思う。
5486日前view421
全般
 
問者が納得とりあえず、WASAPIの排他モード、でしょうね。音楽専用PCであれば、先の方もおっしゃったように、ハード的にもソフト的にもいろいろできることはあるのですが、専用PCでないなら、ほどほどにしておくのが無難だと思います。
5496日前view68
全般
 
問者が納得音を聴いてAKG(アーカーゲー)の音がすれば本物です。エイケイジーの音がするものはひょっとして偽物の可能性が高いです^^;
5499日前view57
全般
 
問者が納得PCでどうしても良い音で音楽を聴きたいというのであれば、ノイズが混じらないようにPCを組むというのは有効だと思います。ただ、この場合のノイズというのは電気的なもののことではないでしょうか。(少なくとも私はこれまでそう思ってました。)スペックを拝見する限り、いろいろと気配りをされてパーツも選んでらっしゃるようですし、ノイズを感じたことがないのであれば、特別にPCを組みなおされることもないのではないかと。
5500日前view46
全般
 
問者が納得こんにちは、私もAudinst HUD-mx1を愛用しています。ほんとうに素晴らしいDACですね。友人にも勧めています。HD-800でバランス接続試したくてセカンドスタッフのBLO-0299も準備しましたがAudinst HUD-mx1のヘッドホンアンプで全く問題なしです。むしろ音源に拘らないと真価を発揮できないですよ。
5505日前view598
全般
 
問者が納得iBassoのD12 Hj、FOSTEXのHP-A3、若干予算オーバーかもしれませんがこの中で1番性能が高いと思われるのがStyleaudioのCARAT-TOPAZ Signatureです。
5067日前view143
全般
 
問者が納得全くその通りだと思います。K701の方が低音は弱いがバランスが良いと思います。「ポリリズム」のシンセベースの重低音をどこまで求めるかで感じ方が違ってくるかとは思いますが。問者様が全て答えを出してありますので、これ以上何も申し上げる事はございません(^^)。
5535日前view69
全般
 
問者が納得まじめな聴き比べはした事がありません。しかし、気になる差を感じた事は今までないです。ただし、3.5ミリのステレオミニに関しましては、接触不良が良く耳につきます。なんか音が片方わずかに小さめのときが出たり、ちりちりとノイズが乗ったり。対して、ステレオフォーンはそういった動作の不確定要素は耳につきません。音以前に動作安定度が違います。ということで動作不具合が気になって音まで気が回らないほど3.5は悪いです。
5537日前view137

この製品について質問する