K701
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"AKG"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得基本スペック(カタログ上)は同じ様ですが、ケーブルの脱着ができる構造ですのでK702のコラボレーションモデルと言えると思います。(K701はケーブルの脱着ができません。) 両機種共に、フラットワイヤーボイスコイルと強力な磁力を持つネオジウムマグネットを採用とありますので性能の違いが出るとすれば、ケーブル直付けによる電気的特性や左右オープン部分にQマークが無い事による音の違いが考えられる程度です。 もし、お近くに試聴できるお店があれば一度行って見て下さい。 K701: http://www.e-earpho...
4956日前view136
全般
 
質問者が納得本当にiPodとpcでしか使わないならもう少し能率が良く無難な路線で行く方がいいのかもしれないですが701が欲しいなら、買ってしまえばいいと思う。事実、僕はそうしました。ただし、その後でいろいろ環境を整える努力と出費もしましたが一気にやれるに越したことはないのですが、お金のこともあるでしょうから少しずつやるのもいいまず、701を手に入れる何が足らないか考える結論が出たら、それを補うために必要なものを選び始めるそうすれば必要な予算が見える予算が見えれば後はがんばって工面してまず手に入れる。思った通りならそれで...
5058日前view33
全般
 
質問者が納得 音量が取りづらいかどうかはインピーダンス(Ω)と能率(db)で決まります。 3dbの上下で、インピーダンス倍/半分と同じだけ音量の取りにくさが変わります。つまり100db(60Ω)のヘッドホンと97db(120Ω)のヘッドホンの音量は同じぐらいということになります。 例えインピーダンスが1000Ωでも、感度が120dbなどになればiPodでも十分に駆動できますし、インピーダンスが20Ωだろうと感度が70dbなどであれば強力なアンプが必要です。 K701にアンプが必要とされるのは能率が悪いためで、む...
4965日前view79
全般
 
質問者が納得構造的な違いは、色の違いとプラグの違い。702は脱着可能なケーブルでプラグはステレオミニジャック。701のケーブルは脱着不可で、プラグはステレオ標準。701には付属品としてヘッドホンスタンドがついてくる。 それ以外の構造は同じなので、音質は変わらないはずだが、「ケーブルで音が変わる」とか言う域に入ってしまった人なら、両者に音質差を感じることはあるかもしれない。 パソコンのヘッドホン端子はたいていステレオミニだと思いますが、K701は変換プラグがついてきます。
4975日前view74
全般
 
質問者が納得このあたりを入れて、起動ドライブをSSDに変えたら?http://kakaku.com/item/K0000068342/外付けをUSB3.0にしても良い。>SSDは増設するとしたら容量はいくつがよいのでしょうか?OS+α程度なら64GBでいいんじゃないでしょうか?http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582353560623/定期的にここをチェックしていると、土日とかに限定特価になったりします。一応型遅れだけど、そこそこ速い。
5172日前view39
全般
 
質問者が納得同じヘッドホン愛好家としてそういうのって素敵ですよ。少しほんの少しだけバージョンを変えて楽しみましょう ・・・ 。
5228日前view699
全般
 
質問者が納得リファレンス(参照)というのはスタジオモニター用のヘッドホンやスピーカーによく使われる言葉で、たとえば何か楽曲を作り上げる時にそこから聞こえる音を基準とし、誰もがそれを参照しながら作業を進めるというものです。リファレンの条件としては脚色が無く原音に忠実であるということが求められます。つまりリファレンスモニターヘッドホンというのはそういう音を出すヘッドホンのことです。ランクとは直接的に関係ありません。フラグシップはそのジャンルやメーカーの中で一番高価で音質的にも優れているものという意味でしょう。たとえば「HD...
5231日前view58
全般
 
質問者が納得X-N7NXの背面の左上に「TAPE OUT」というピンジャックの出力端子がありますよね?名称から録音にしか使えないと思ってるかもしれませんが、ボリュームや音質調整などのプリ機能を通らないオーディオの標準のアナログ音声出力ですので、当然使えます。ただ、「TAPE IN」に繋いだ機器の音だけは(本来の使い方=TAPE OUTに同一の機器を繋いだ時に音がループすると困るので)出力しないよう設計されている可能性はあります。そこまでは実際にその機器が無いと確認できないので、自分で確かめるか、ONKYOのサポートに聞...
4999日前view42
全般
 
質問者が納得可能です。CDプレーヤーとヘッドホンアンプの接続方法はいくつかのパターンが考えられます。CDプレーヤーに光デジタル出力が付いているなら、光デジタル入力端子のあるヘッドホンアンプ付きDACを買うのが良いかもしれません(同軸ケーブルで接続できるならなおよし)。CDプレーヤーにアナログ出力しか無い場合、音質はCDプレーヤー側に大きく依存することになると思います。上等なヘッドホンアンプを用意してもCDプレーヤーのほうが安いものだと、それなりの音しか出ない場合があります。注意点。最近流行のヘッドホンアンプ付きUSB-...
5237日前view95
全般
 
質問者が納得欲しいなら買えばいいと思いますが、何万円もするものを他人の意見にゆだねるのですか?今の気持ちのまま買っても、後悔するんじゃないかな?あなたの、そのお金に対して誰も責任とれません。自身の耳で確かめて、環境のことも踏まえた上で欲しいというならどうぞ。別にその値段は今でなくても、もうずっとこの1年くらいそのあたりをウロチョロしてます。きっかけは、けいおんでも何でもいいけど自分で決められないならやめたら???着脱式なのはK702とQ701です。702は、個体差レベルかな?って感じですが・・・Q701は別のキャラです...
5002日前view20

この製品について質問する