PM0.4
x
Gizport

PM0.4 ヘッドフォンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ヘッドフォン"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得一言言えば、FOSTEXのPM0.4なら十分に奥行きは再現できます。だから、まだちゃんと音作りできてないだけだと思う。ほかは、m_kujimejpさんのおっしゃるとおり。それと、「奥行きを感じる耳ができていない」という面はあるかも。これは、私も苦労したことがあるので、わからんでもない。近年のJ-POPとかは、平坦な音のものが多いので、普段そういう物ばっかり聞いていると奥行き感の感覚が養われない。私もそこでかつてつまづいた。もっと、「遠い音」と「近い音」が、具体的にどう違うかを、自分の耳で感じる機会を持つこと...
5207日前view115
全般
 
質問者が納得Priviaのヘッドホン端子はステレオでしょうか?ステレオでしたら、Privia側を標準ステレオプラグ、PM0.4側をステレオミニプラグのケーブルを買ってくれば大丈夫です。もし、両端がステレオミニプラグのケーブルしか見つからなければ、ステレオミニ→標準ステレオの変換コネクタを使えば接続できます。形状は、下記をご参考。(例を示しているだけです。コレでなければダメというわけではありません)↓この中のCN2031A(長さ1mの両端ステレオミニプラグ・ケーブル)http://www2.jvc-victor.co.j...
5993日前view37
全般
 
質問者が納得(1)①② そもそも「PM0.4n インピーダンス :4Ω」は接続に関係ありません。 PM0.4nはアンプ内蔵(アクティブ、パワード)のスピーカーですよ。 面倒なのでアンプ内蔵は省略して「スピーカー」と言う事も多いですが、 当然、お互い承知しているという前提で、省略できるのです。 4ΩはPM0.4nのスピーカー部分のインピーダンス PM0.4nのスピーカー部分を駆動するのは、PM0.4nの内蔵アンプであり、 書いてなくても、PM0.4nの内蔵アンプは4Ωに対応しています。 PM0.4nにはアンプが内蔵...
4140日前view47
  1. 1

この製品について質問する