PM0.4
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ケーブル"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得LP-350をMIDIケーブルでつないで、内部音源を鳴らしている状態ですね?電子ピアノで打ち込んだあとのベロシティーを確認してみてください。ソフト付属のソフトウェアキーボードと比べてベロシティーが低ければ純粋に鍵盤を叩く力が弱かったということです。つまり、電子ピアノの問題でしょう。LP-350は所持していないのですが、HPの説明を読んだところ「タッチの感度を3段階から選択できるキー・タッチ・コントロール機能を搭載」と書いてあります。おそらく、この機能を使って感度をよく(高く)すれば解決する問題ではないでしょ...
5318日前view85
全般
 
質問者が納得モデル名がわからないので、一般的な話に留まりますが、廉価モデルでも破綻なく鳴るのが、BOSEの特徴と思うので、(細かい描写や周波数云々の話は別にしても)もちろん製品によりますが、アンプ内蔵SPと比較した場合、勝ったり負けたり、けっこう良い勝負かも知れません。可能な限り、候補製品の音を知る何らかの機会を、やはりお奨めします。ところで....アンプを使われていたのなら、その赤白ケーブルと言うのは、見た目おそらくこれに近いのでは?http://www.ohm-direct.com/shopimages/ohmel...
5557日前view69
全般
 
質問者が納得SL-3MD-Sという機種にはLINE OUTの端子が無いようですね。フォステクスのスピーカーはパワードスピーカーなので、オーディオ側のLINE OUT端子と接続するのですが、出力端子が無いので接続するのは難しいでしょう。スピーカーの出力端子と接続してはいけません。
5748日前view90
全般
 
質問者が納得DAW用として使うことを前提ならばTRSフォーンが適しています。スピーカはオーディオインターフェイス(AUDIOGRAM6)に繋がないと DAWの操作ができません。FOSTEX PM0.4 はアンプが内蔵されていませんので、別途アンプが必要です。パワードスピーカでしたら簡単でした。ミニコンポ等をお持ちであれば、それを接続する方法もあります。
5760日前view57
全般
 
質問者が納得パソコンのヘッドフォン端子から信号を取り出す場合はパソコン←ステレオミニプラグ━━━━RCAピンプラグ→PM0.4になります。安い製品ならhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5ECMR203%5E%5Eその他の製品例はhttp://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=34の中のCN-2010A。この製品の場合はYコードの一方がRCAのメスになっています。したがってさ...
5825日前view42
全般
 
質問者が納得Priviaのヘッドホン端子はステレオでしょうか?ステレオでしたら、Privia側を標準ステレオプラグ、PM0.4側をステレオミニプラグのケーブルを買ってくれば大丈夫です。もし、両端がステレオミニプラグのケーブルしか見つからなければ、ステレオミニ→標準ステレオの変換コネクタを使えば接続できます。形状は、下記をご参考。(例を示しているだけです。コレでなければダメというわけではありません)↓この中のCN2031A(長さ1mの両端ステレオミニプラグ・ケーブル)http://www2.jvc-victor.co.j...
5877日前view37
全般
 
質問者が納得TRSフォーンはいわゆるギターのシールドと同じ物です。端子の型番で言うと「100番」もしくは「標準」という呼び方をします。RCAはいわゆるテレビなどに使う赤、白の音声ケーブルのことです。ですがスピーカーは左右離して使うのでテレビ用などの赤白くっついているケーブルでは無いものを用意してください。テレビ用のをケーブルのくっついてる部分を少し切ってそのまま2つに裂いてしまっても構いません。オーディオI/Oのアウトは普通フォーンとRCA両方あると思うのでどちらもアンバランス伝送という形式なので、どちらを選んでもいい...
5992日前view61
  1. 1

この製品について質問する