R-4
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"PC"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得メーカー製だとゲームに特化したものは多分売られていないし高い。秋葉原のパーツショップやWEB通販などでカスタマイズ可能なPCが売られているので基本構成がそれに近いものを選んで足りない部分を追加料金で対応させて下さい。ドスパラなどが有名です。補足について無知な人には何を教えても無理。少しはネットで調べるとか店に行って聞くとかしましょう。
5308日前view43
全般
 
質問者が納得CPUを換装した処で要求スペックは満たされないでしょう。当時の選択可能なCPUはPentium エクストリーム・エディション 955-3.46GHzPentium D 950-3.40GHz/940-3.20GHz/930-3GHz/920-2.80GHzPentium 4 670-3.80GHz/660-3.60GHz/650-3.40GHz/640-3.20GHz/630-3GHzの様ですが、最上位のPentium Extreme Editionを搭載した処で現行ローエンドのCeleron Dual-C...
5308日前view177
全般
 
質問者が納得Windows7を動かすのなら、できればデュアルコアCPUがほしいです。そのスペックでは少なくともXPより重くなることは確実です。用途的にもその性能では足りないでしょう。必要なもの・DMC4はデュアルコア推奨ですが、実況など他のこともするのでクアッドコアCPU・D925XEBC2は新しいCPUに対応していないので新しいマザーボード・D925XEBC2のメモリは現行のマザーボードと互換性がないため、新しいマザーボードに対応するメモリを4GBほど・DMC4はグラフィックへの要求が高いため、GeForceGTS2...
5310日前view46
全般
 
質問者が納得Pentium4-3.8GHz・・・といっても、5種類あります。Pentium4-3.8GHzPentium4-571Pentium4-670Pentium4-672のどれかなら64bitOSに対応してはいます。Pentium4-570Jは64bit非対応です。ただ・・・Pentium4はシングルコア、HTTによる疑似2コアなので、用途によってはWindows7では性能が足りない場合もあります。Windows7をXP以上に快適に使いたいなら、ネイティブで2コアのCPUじゃないとちょっときついです。また、お使...
5313日前view43
全般
 
質問者が納得メモリはPCの種類で決まっているわけではありません。マザーボードがどの規格のメモリを使えるのかで決まってきます。また、同じマザーボードに複数枚を挿す場合には同じ規格のものを使います。規格が違うと例え動作はしても遅い規格のI/O処理のスピードに合わせるので早い方のメモリ=高い方のメモリが勿体無いです。中には2枚一組でしか動作しないようなものもあります。そうなると①の回答が「現在、PCに挿さっているメモリと同じ規格のメモリ」となります。増設の作業自体は慣れれば簡単ですが、慣れなければメモリやマザーボードを壊して...
5316日前view41
全般
 
質問者が納得カスタマイズの項目にあるPentium(R) 4 2.4BGHzはFSB533MZのノースウッドコアのCPUです。ということでFSB533MZのノースウッドコアのCPUを探して下さい。このタイプでの最高速は3.06GHzでHTもつきますが、オークションでもどうしても割高になります。2.8GHzぐらいがねらい目になるでしょう。ただFSB533でキャッシュが1MBのプレスコットコアのCPUもありますので注意して下さい。ノースウッドコアのキャッシュは512KBです。それとCPUからの発熱は増えます。いまのCPUク...
5318日前view55
全般
 
質問者が納得おそらく、RD-BR600がお使いになっているDVD-Rをサポートしていないのではないでしょうか?もしくは、RD-BR600はDVD+Rに対応していないようですので、使用されているメディアがDVD(-)RではなくDVD(+)Rの可能性もあります。(+と-は全く違う規格ですので、対応機種でないと再生できません)もう一度使用されているメディアを確認してみて下さい。
5318日前view47
全般
 
質問者が納得ちょっと不十分ですね一万円弱くらいで買えるので増設してくださいRADEON HD 5770あたりがコスパよくていいと思います
5319日前view167
全般
 
質問者が納得PCの平均寿命は5年前後といわれていますが、03年発売の機種ですから長持ちしているほうだと思います。メモリも1GBありますし、現状に不満がなければOSのサポートが切れるまで使えるでしょう。大切なデータのバックアップさえ忘れないようにしていれば、特に不安になることもないと思いますが。
5321日前view46
全般
 
質問者が納得使用は可能です。ワイドモニタの場合は古いPCだと解像度がワイドに対応せず,横長に表示されたりするので注意が必要です。PCの仕様によって設定できる解像度も異なりますので,要確認。ご提示の仕様だけでは判断不可。メーカー製PCの場合はメーカー及び型番,自作・BTOの場合はグラフィックボードの型番(GPUの種類)等の情報が必要。
5323日前view42

この製品について質問する