G5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得FPSでマクロはチートなのでやめましょう。
4309日前view63
全般
 
質問者が納得セットポイントを常駐させたままやるのではなく、セットポイントを一回停止してからアンインストールして、新しいのをインストール。 で直りません? セットポイントはしっかりと64bitの方をダウンロードしてきました? http://www.logicool.co.jp/ja-jp/support-downloads/downloads/mice/devices/5750?section=downloads&bit=&osid=14
4868日前view64
全般
 
質問者が納得Windows7もしくはvistaなら コントロールパネル→ユーザーアカウント→ユーザーアカウント制御の有効化または無効化でユーザーアカウント制御を無効化してみてください。 ただゲームによっては不正防止策として割り当てを防止している場合があります。
4908日前view51
全般
 
質問者が納得Windows側のマウスの設定で加速OFFにするとどうなります? Windows側で設定が有効になるのなら、 SetPointの設定に「Windowsの設定を優先する」とかの チェックが入っていたらチェックを外してみる。
5726日前view23
全般
 
質問者が納得あまり参考にはならないでしょうが・・・ 私もロジクールのマウスを使っています。 使い勝手がいいように、マウスの設定をしたにも関わらず、 PCを立ち上げるたびに初期設定に戻っているので、ロジクールに直接問い合わせをしたところ、 設定後から電源を落とすまでは、新たな設定は維持されるが、 再度電源を入れると、設定内容がリセット(初期に戻っている)されるようになっている。 これはどうにもならないこと、と言われました。 私がPCを立ち上げて最初にする仕事は、マウスの設定からです。
6665日前view39
全般
 
質問者が納得自分もC270からC920へ変更をしましたけど ぼんやりはしなかったですよ ピントが合ってないのかもしれないですね Logicoolウェブカメラプロパティ(下の画像)の「自動フォーカス」にチェックは入ってますか? 後、「詳細設定」の場所から「色の強さ」を最大にされた方が綺麗に映りますよ。 Logicoolウェブカメラプロパティの出し方 「FMEオートメーター起動」→「デバイス」の所をLogicooに選択してから「設定」ボタン押す
4434日前view57
全般
 
質問者が納得ロジクール製マウスなら、同社のユーティリティ「SETPOINT」で自在にキー割付可能です。チルトへのキー割付も可能です。 エレコムの「マウスアシスタント2」でも同様に任意キーの割付ができます。ホイール押下を CTRL+W に割りつけて、押すとウィンドウ終了とか、色々便利ですね。お望みの設定は、M-D21DLのような1500円のマウスでもできています。M-D21DLにはチルト機能はありませんが、画面を見る限り、チルト機能へのキー割付も可能のようです。 対して、BUFFALOには任意のキー割付機能はなく、選...
4792日前view19
全般
 
質問者が納得一年経っていないのなら、メーカー保証で購入日から1年間を無料修理してくれます。 メーカー保証を受けるには保証書の記入してあるのもか、未記入の保証書と購入証明書(レシート)が必要ですので確認して家電量販店に修理依頼しましょう。 追記 メーカーの修理センターに直接依頼することで出来ますよ。 まずは電話して対応を聞いてみてください。 http://www.logicool.co.jp/ja-jp/contact それと、某fpsをプレイ中とありますが、ほかのゲームでも同じ症状なのか確認して、そのゲームだ...
4813日前view25
  1. 1

この製品について質問する