RDT178M
x
Gizport

RDT178M Windows Vistaの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Windows Vista"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得マザーにPCIEx16のスロットが有れば付きます ただ、電源が持ちません 500Wが必要です
4667日前view109
全般
 
質問者が納得使用用途から考えると、グラボはいらない。 オンボード、もしくは今回新しく出るIntelのCPU内グラフィックで十分である。 理由 1:グラボを付けても画質は変わらない。 グラボはあくまでも「3D CG」の演算処理をするもの。 グラボを付けてSD画質→HD画質になんて機能はない。 2:動画エンコードにGPGPUは現在使い物にならない(と個人的に思う)。 CUDA機能で対応ソフトを使えば、確かにエンコード処理が速くなるが、 いかんせん、画質が落ちる(元画像より荒れる)。 対応ソフトも多くないし、現時点ではお勧...
4897日前view58
全般
 
質問者が納得①ちょっと無理。お察しの通り電源が足りなさすぎ。 ②できるだけ安い電源・・・はヤメたほうがいいです。 パソコンのパーツの中で、 ・安かろう悪かろう ・安物買いの銭失い という諺が一番あてはまるのが電源。 安い電源は電気の変換効率も耐久性も悪いので、買わないほうがマシ。 最低限が http://kakaku.com/item/05901011035/ ぐらい。 可能なら http://kakaku.com/item/05901411124/ ぐらいにしておかないと、後で後悔するよ。特に3Dゲーム用の...
4897日前view61
全般
 
質問者が納得質問しなおしされたようですので、こちらにも・・・ 現在そのPCで不満があるのでしたら、それを書かないと どれくらいの強化が必要なのかや、 強化する意味があるかどうかの判断は出来ないです。 もし重い3Dオンラインゲーム等をされるのでしたら、 多少の強化より買い換えた方が 費用対効果はいいと思いますが、 それほどまで必要がないのでしたら 多少の強化で延命させてもいいかもですし・・・
4897日前view46
全般
 
質問者が納得性能といわれても使用用途などがわからないと何ともいえません。 まあこのCPUからしてもう1~2世代前のものですので(LGA775だから)Core i3でできてもこのCPUでできないことはたくさんあると思います。 まあできることは文章作成、プレゼンテーション、インターネット(ゲームは無理だが動画は大丈夫)ちょこっとした動画のエンコード(Hdは時間がとてもかかるができなことはない。 RAMが2GBでVistaの64は厳しいですね。 最低でも4GBひつようです。 2~3万かけて使い続けるのであれば、買い替え...
4897日前view33
全般
 
質問者が納得エンコードソフトがCUDAに対応しているのであれば、GeForce GTX 460あたりがいいでしょう。それ以上の物にしても、エンコードスピードはほとんど変わりません。 ただし電源容量が少ないので、併せて550W以上の電源も購入、交換してください。 また、メモリーも足りないので、2GBをもう一枚足しましょう。 ほかの回答にありますが、いっぺんにやらずとも、お金を随時貯めて少しずつ強化していけばいいでしょう。
4897日前view61
全般
 
質問者が納得もともとフルHDにする理由が何かがわからないと、どうにも答えられません。単に解像度を上げたいのであれば、そのまま買えばいいです。ただしオンボードで対応するかはつけてみないとわかりません。 地デジチューナーをつけたり、ブルーレイドライブをつけたりして、フルHDで映像を楽しみたい場合、D-Subではできません。HDMIまたはHDCPに対応したDVIケーブルでないといけません。 オンボードに無ければ、別途グラフィックカードを買う必要があります。特にフルHDでの映像補完機能がある物が望ましいです。 フルHDにす...
4898日前view76
全般
 
質問者が納得ディスプレイ側のコントラストを上げて、明るさを40ぐらいにすれば、くっきりするように感じられると思います。 ゲームしないのであれば、それでいいと思います。
4898日前view66
全般
 
質問者が納得①します。デジタル出力になるだけでも画質は上がります。 ②3千円程度の最低ランクのグラボを増設してDVIで接続するだけで画質は上がります。動画を見るだけならそれで十分だと思います。
4898日前view65
全般
 
質問者が納得画質をあげる方法としては ①ディスプレイは輝度が高いものを買う ②グラフィックボードはキャッシュが高いものを買う です。 グラフィックボードを買うことによりプロセッサの負荷が減るのと カクカクした感じがなくなるのもメリットのひとつでしょうが、 ディスプレイの質が画質を左右するのは明らかでしょう。 購入に当たって注意するのは値段と相性で ディスプレイの価格帯は10000円から30000円ぐらいが手頃で、 グラフィックボードの価格帯はとてつもなく広いです。 ディスプレイとグラフィックの端子はDVIかHDMI...
4898日前view60
  1. 1

この製品について質問する