3D-02
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ゲーム"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得学校の先生??PCかなんかの専門学校??だとしたら問題かと・・・・http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenGLゲーム用カードとは全く違います。エンコード全部アプリケーション任せでCPUにやらせるつもり?NVIDIAなどでCUDA対応GPUでCUDA対応アプリ使えば無駄にはならんと思いますけど?また何か勘違いをされてるみたいですが・・・OpenGLのコマンドに有る程度対応しているだけで通常のビデオカードはDirectX対応が殆どです。本当のOpenGLカードとは下記の事を言います。h...
5503日前view23
全般
 
質問者が納得そのPCですと9500GTが選択できたはずなのでそれにしておきたいところです。用途的には8400GSでもよいでしょうが上位オンボードグラフィック(AMD780Gなど)に負けてしまう性能です。メモリについては予算が許せば4GBにしておきたいですね。ただそれで劇的によくなるわけではないのでグラフィックに比べると優先度は落ちます。グラフィック、8400GSと9500GTでは大きな差があります。
5513日前view25
全般
 
質問者が納得ノートPCはグラフィックカードなどありません。チップセット内臓のグラフィックシステムか、マザーボードに直付けしたグラフィックチップです。ですので、素人に(というか今は玄人でも)は無理です。修理に出すしかないです。(最も、修理に出してもメーカーもマザーボードを取り替えることしかしませんが)後は、グラフィックドライバが不具合を起こした場合は、再度グラフィックドライバを入れなおせば元のようになると思います。
5719日前view18
全般
 
質問者が納得その使い道なら性能は充分です。5年前のノートからなら激変ぶりに感動することでしょう。(1)メモリも2GBありますし、大丈夫です(2)PCI express×16スロット(ロープロファイル)がありますから後から増設可能です。ロープロファイルであり、電源も余裕がなさそうなので選択肢は限られますが、3Dゲームする気がなければ当分必要にもならないでしょう。(3)Vista+Phenomに最適化されている780G以降のAMDチップセットなら考えますが、必要ないです。私ならPhenomより×2のクロック上位モデルを優先...
5740日前view30
全般
 
質問者が納得判らないなら自作はやめた方がいいですね。Faith:http://www.faith-go.co.jp/pc/lineup/?cat=3611ドスパラ:http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=144フロンティア:http://www.frontier-k.co.jp/direct/c/cgame/TOWTOP:http://www.twotop.co.jp/lineup/?cat=46どれもゲーム推奨...
5545日前view21
全般
 
質問者が納得まずはご予算を提示されるのが宜しいかと思います。ご予算の方がわからない為に憶測となってしまいますが、個人的にはPC-takeというBTOショップでの購入をオススメします。http://www.pc-take.com/何故ならほとんど流用できるパーツがないからです。HDDとDVD-Rはもちろん流用は可能なんですけど、他はケースを除いて全滅ですね。スペック的な底上げを望まないようであれば、中古品を探すという手もあります。ペンティアム4と一口に言っても3種類ほど世代による差がありまして。Willamette→No...
5766日前view26
全般
 
質問者が納得私なら画質重視してVT3ですね。私の家は、パナソニックのTH- P 58VT 2と、 TH- L 37DT 3を買いましたがやっぱりプラズマテレビのほうが、2D にしても3D にしても圧倒的にきれいですし。液晶は、ねっころがって見られませんがプラズマは、大丈夫です。パネルは基本的には、一緒のパネル(厳密に言うと違いますが)駆動するエンジンが違うのと、VT3の方は、ハリウッドリマスターがついていてシアターモードで映画等見ると確かに違いがわかります。私は、パナソニックのモデルルームで並べて確認してから買うのでよ...
4744日前view26
全般
 
質問者が納得ドスパラの清音化は低速ファンへの交換だけだと思いますので、CPUの冷却が追いついていない可能性があります。ゲームなどをやっている際にも清音化をお望みでしたら、CPUクーラーを大型のものに、使用ファンは12cmクラスそれにファンコンを取り付けCPU温度を見ながら回転速度を自分で調整しましょう。うちはE8500にQuad用のリテールクーラーケースはAntecP182サンヨーの12cm静音ファンx4をファンコンで各1000rpmで使用室温25度のとき低常時:CPU32度、グラボ47度、ケース内30度ゲーム時:CP...
5547日前view20
全般
 
質問者が納得ベースの構成はスタンダードですね。大抵の用途をそつなくこなせるマシンだと思います。3Dのネットゲームも普通にプレイできる構成です。負荷の高いゲームを最高画質で、などという無茶な要求をしなければ、どのタイトルでもそれなりに遊べるPCでしょう。軽いゲームはサクサクです。追加の4件についてですが、■背面ケースファン 12cm[静音]ケースファン[+ 1,500 ] そこまで大きな差にはならないと思います。好みです。私なら「このくらいなら…」と思ってサクッと付けちゃうかも。■電源 AcBel 700W 80PLUS...
5767日前view18
全般
 
質問者が納得A1.ゲームによります。ヘビー級3Dゲームは画質を調整すれば問題ないでしょう。まぁ動作しないゲームというのは皆無かと思います。A2.GTX460よりHD6850の方が後発。チップ単価も違う。AMDの製品は安くて高パフォーマンス。ベンチマークの数値で数千単位の差など実利用で違いは判らないレベル。
4741日前view14

この製品について質問する