3D-02
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パソコン"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得どちらも、あまりかわりませんが、、今から動画、3Dをメインに考えて買うなら、同じドスパラでも、9800GTX+が入ってるモデルを買った法がいいです。予算が10万位っぽいので、BTOのパソコンでは上記の選択が一番でしょう。理想はGTX285位欲しいですが、どんなゲームをやるかにもよります。3Dゲームは、NVIDIAを基準に作っているか、ATIを基準にしているかによって選択肢が変わります。やりたいゲームよりのVGAを選んだ方がよいでしょう。自分はFFXIをメインに考えたのでNVIDIA(9600GT)にしました...
6010日前view20
全般
 
質問者が納得そりゃ2つも起動してたらしますよ。
6027日前view29
全般
 
質問者が納得電源を入れて、Windowsが起動しなかった時点でも、PenixBIOS・・・と、BIOS設定への画面が表示しているなら、F2キーでBIOS設定画面を呼び出し、HDDが認識しているかどうかを確認してみてはいかがでしょうか? また、マニュアルブックで、BIOSのエラーコード番号が難であるかを確認してみてはいかがでしょうか?PIC ネットワークコントローラー スロット #01 ←これが、刺さっているボードいったい何なんでしょうね? LAN?グラフィック?HDDが認識していて、ディスクのトラブルがないとすれば、通...
6069日前view19
全般
 
質問者が納得電源を入れた時からそうなるのなら、ハード的な問題が大。途中からそうなるのなら、ソフト的な問題が大。取りあえず、必要なデータはバックアップしておきましょう。頻発するようなら修理が必要です。(接触が悪くなっているのかも)
5059日前view15
全般
 
質問者が納得欲しいCPUとGPUの狙いを定めてから、BTOパソコンショップのHP上で適当にカスタマイズするといいと思います。カスタマイズ候補に出ている物なら、ある程度相性確認をやってくれていると思います。どの会社がいいのか、という事になると難しいような気がします。どの会社についても良いという話とダメだという話を聞くので・・・wCPU比較はココhttp://cpu.pc-users.net/benchmark/pcmark_vantage_2011.htmlGPU比較はココhttp://hardware-navi.com...
5110日前view20
全般
 
質問者が納得快適性で考慮すれば間違いなくSSDの方が快適に使えます。HDDより優れている点を挙げるとすれば-・OSの起動時間やアプリの反応速度が早い。・カリカリというHDD独特のシーク音もないので不快感からも開放される。・HDDに比べ消費電力が低く低発熱。・重さが軽いのでモバイルに有利。・HDDのように物理的な動作をしないので(理論上は)壊れにくい。こんなところでしょうか。ただGBあたりのコストパフォーマンスはHDDより悪いので、データは外付けHDDで管理-というのが基本になりますね。SSDはデータ保存用ではなく、OS...
5165日前view22
全般
 
質問者が納得T350/56AはBDドライブを搭載していますが3Dは対応しているのでしょうか?再生用のソフトウェアが対応していなければどちらにせよ出力できないですね。補足遅くなってしまってすみません。3D対応の再生ソフトが必要ですよ。東芝で言うと TOSHIBA VIDEO PLAYER 3D とかサイバーリンク社だと PowerDVD 10 Ultra とかが対応してますね。
5246日前view17
全般
 
質問者が納得A1ポテンシャルは2630QMが上ですが、実際の処理速度は処理内容によります。2スレッド以下の処理であればクロック周波数が高い2620Mのほうが有利ですが、3スレッド以上の処理になるとコア数の多い2630QMが勝ります。A2グラボには各クラス(処理能力・速度)がありNVIDIAの場合(モバイル除く)G < GT < GTS < GTX となり番号は世代とクラスを表します。100番台:世代、 10番台:クラス今は400番台から500番台に移行中例1:GT520はGT430より世代は新しいが、...
5154日前view16
全般
 
質問者が納得3Dゲーム用PCを組むとなると、発熱が問題となってくるのでケース選びも重要だったりしますね。しっかりと冷却できるケースを選びたいところです。PCの性能に直接かかわるCPU、VGA、メモリ、HDDなるべく性能の高いものを選びたいところですがマザーボードとの相性に気をつけた方がいいですね。kakakuかconecoあたりのレビューを参考にしておければ相性問題は避けられると思います。電源は地雷が多いのでAntec、Seasonic、Corsairなどの定番メーカーから選んだ方が安全だと思いますね。安いけどワット数...
5444日前view17
全般
 
質問者が納得3Dゲームはかなり性能が良くないとだめです。仕事中心であれば、OSはXPが良いです。限定した使い方しかしないのであれば、自作でも良いですが、オールマイティに使いたいのであれば、メーカーパソコンで色々とソフトが入っているものが良いですね。詳しくはないですが・・・。
5219日前view57

この製品について質問する