CTE-440
x
Gizport

CTE-440 の使い方、故障・トラブル対処法

 
40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得私もペンが壊れた時そんなふうになりました。 ペンを買い換えたら普通に動きましたよ。
5488日前view73
全般
 
質問者が納得私はCTE-640を使用しています。 環境は同じくvistaで、質問者様とよく似た症状がありました。 ちょうどvistaにした時にwacomの当時の最新ドライバ(タブレットドライバWindows V5.05-9Jwdf)をダウンロードしていたのですが、(こちらは問題無く使えていました) 今年初めにwacomのサイトを訪れた際に新しいドライバが更新されていたのでそちらにバージョンアップしました。(タブレットドライバWindows V5.1.0-4Jwdf) それから質問者様と同じ症状が出るようになり、色...
5540日前view12
全般
 
質問者が納得前のパソコンのOSは何で?今回のパソコンの方は何なんでしょう? ドライバーは今回のパソコンにも入れ直したのでしょうか? 古いドライバーは削除していますか? とりあえず、ワコムのサイトから最新のものをダウンロードして 入れてみてどうでしょう? この情報ではこれくらいでしょうか。
5599日前view10
全般
 
質問者が納得こちらを試してみてください。 コントロールパネル』→『ハードウェアとサウンド』→『ペンと入力デバイス』(タブレット ペン設定の変更)→「ポインタオプション」、「フリック」で、チェックマークを外して波紋(視覚効果)を消す 「ペンと入力デバイス」から「ペンのオプション」の中のペン操作から「プレス アンド ホールド」を選択し、「設定」ボタンをクリックして「プレス アンド ホールドを右クリックとして認識する(E)」のチェックを外す
5627日前view7
全般
 
質問者が納得FAVO自体はVista Home Basicに対応していますが、Home BasicはタブレットPC機能が搭載されていません。 それ以外のエディションには搭載されていますので、アップグレードしましょう。 おそらく、これらの異常はドライバに起因するのではないでしょうか?ドライバを1度消して、もう1度インストールしてみてください。それで駄目なら故障の可能性が高いです。
5636日前view64
全般
 
質問者が納得付属のマウスでも同じことが起きるなら、おそらくスタイラスの故障です。 お試しください。
5772日前view24
全般
 
質問者が納得ドライバーインストール時に、取り扱い説明書に忠実に行いましたか? 一旦ドライバを削除し再インストールしましょう。 ドライバインストール時に、インストーラ以外から(OSから)のメッセージは無視するすることが必要です。 再度、取り扱い説明書をよく読んで、再挑戦してみてください。
5943日前view7
全般
 
質問者が納得ペンタブの設定で「マウスモード」「ペンモード」というのがあります マウスモードは(2)の状態、マウスそっくりの動き ペンモードが(1)で、紙にかいているように ペンの動きのまま画面に反映されます ペンタブの設定画面でいじれるとおもいますよ (ウィンドウズならスタートからwacomというのを探せばあるとおもいます)
5941日前view5
全般
 
質問者が納得単純に、PCの処理能力が足りないのではないでしょうか? 余計なアプリケーションを削除して、軽くしてみてください。
5999日前view11
全般
 
質問者が納得ペンタブ使い始めて間もないので詳しくは言えませんが、普通に筆記用具で「ササッ」と描くように動かしても、「描画が動きについてこれない」感じは私も同じです。 (やはりノートパソコン、Celeronの1.4GHzくらい) かなりゆっくりペンを動かさないと、座標や筆圧などの「解析」が、CPUの方で間に合わないんだと思いますよ・・・たぶん。 ソフトによっては、線が描けずにそのままフリーズしちゃったこともあります。 ひょっとして、しかたのないことかもしれません。  (無理にゆっくり動かすのは、結構ストレスですよね・・...
6043日前view12

この製品について質問する