CTE-440
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"度"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得こんにちは。 最新版のドライバーがインストールされているなら、 すべてのプログラム<Bamboo のフォルダーはありますか? 無い場合は、VistaのOSをUpdateしてください。 ドライバーは最新版のOSでないと、インストールされないことがあります。 ある場合は、正しくインストールされているので、 下記を参考に http://tech.clip-studio.com/howto/sassoku/is 筆圧を活用してみてください
4292日前view89
全般
 
質問者が納得windowsのスタートボタン→全てのプログラム→bamboo→bambooのプロパティで設定できます。 まずはこれを試してみて下さい。 駄目なようなら、アンインストールしてからインストールをし直してみて下さい。 補足です 上に書き忘れていたのですが、ペン先がすり減っているとその状態になることがあるので、まずペン先も確認してみて下さい。 ペン先の交換で元通り使えるようになるかもしれません。 そして、インストールですが、ペンタブを購入した際にタブレットドライバCDが付いてきたはずなので、あればそれを...
4492日前view84
全般
 
質問者が納得こんにちは。 SAIは、残念ながらWindows7に動作対応していないため、 ドライバーを更新した際に、不具合が露出したと思います。 http://www.systemax.jp/ja/sai/
4496日前view81
全般
 
質問者が納得saiは初期設定で強制的にペンモードでのペンタブ使用設定になっています。 (大抵の人はペンタブでイラストを描く場合ペンモードで描写するため) SAIを開き、その他メニュー→オプション→タブレットタブを開き 座標検出モードを「マウス」にすることで解決するかと思います。 ちなみにペンモードがモニターとペンタブ入力パネルが1:1で 検地するようになっています。 ペンタブの下のほうにペン先をおけば、モニタで表示されるカーソルは下へ 上へさせば上へ・・・といった感じで、ペン先を動かした位置へ カーソルが移動するよ...
4650日前view83
全般
 
質問者が納得同じペンタブを使ってます。 たしかにしょっちゅう感知しなくなりますが その都ドライバを開いてセットアップすると感知するようになります。 USBを何回も抜いてみたり、パソコンを再起動しているうちに使えるようになったりします。 あと、ドライバは最新のものですか? 何をしても使えないというのであれば寿命かもしれませんが…
4834日前view5
全般
 
質問者が納得win7+SAIで落書きしているものです。 ちなみにトピ主さんより古いFAVOユーザーですが、無事使えてます。 ・ペンタブレットのドライバはインストールなさいましたよね。 ・コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>ペンタブレットのプロバティ>ペン先の感触 でペン先を柔らかくしても抜きの表現はしやすくなります。私は柔らかめに設定しています。 ・ブラシサイズの下にある、最小サイズのスライダーが100%になっていませんか? UPした図をご参照ください。0%に近づけるほど筆圧最小時、つまり抜きの時に細い線を表...
5212日前view15
全般
 
質問者が納得ダウンロードページにあるインストール方法の通りにされましたか? http://tablet.wacom.co.jp/download/download_detail.html?drv_c=334 ○Windows全てのバージョンにおける注意事項 という項目にあるアンインストールを一実行してから再起動し、再インストールしてみてください。 また、WacomのサイトにQ&Aがありましたので、こちらもご参照ください。 http://faq.celsys.co.jp/modules/newbb/view...
5346日前view8
全般
 
質問者が納得私はCTE-640を使用しています。 環境は同じくvistaで、質問者様とよく似た症状がありました。 ちょうどvistaにした時にwacomの当時の最新ドライバ(タブレットドライバWindows V5.05-9Jwdf)をダウンロードしていたのですが、(こちらは問題無く使えていました) 今年初めにwacomのサイトを訪れた際に新しいドライバが更新されていたのでそちらにバージョンアップしました。(タブレットドライバWindows V5.1.0-4Jwdf) それから質問者様と同じ症状が出るようになり、色...
5568日前view12
全般
 
質問者が納得ペンタブ使い始めて間もないので詳しくは言えませんが、普通に筆記用具で「ササッ」と描くように動かしても、「描画が動きについてこれない」感じは私も同じです。 (やはりノートパソコン、Celeronの1.4GHzくらい) かなりゆっくりペンを動かさないと、座標や筆圧などの「解析」が、CPUの方で間に合わないんだと思いますよ・・・たぶん。 ソフトによっては、線が描けずにそのままフリーズしちゃったこともあります。 ひょっとして、しかたのないことかもしれません。  (無理にゆっくり動かすのは、結構ストレスですよね・・...
6070日前view12
全般
 
質問者が納得私もペンタブで 4,5ミリ浮かせても線が書けてしまう現象が起きました。 原因が同じならばペンの先が奥に入りすぎているのではないかと 思います。 私はペン先(綿棒ではなく製品ですが)を交換、刺し直しすれば直りました。
4976日前view14
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する