CTH-460
x
Gizport
 
"ペンタブ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得まずA6サイズ(スモール)はやめてください。 間違いなく後悔します。 直接見たら分かりますが「どうやってこんな大きさで絵を描くの?」と思うぐらい小さいです。 年賀状の挿絵ぐらいならともかくマトモな絵は描けません。 少し無理してでもA5サイズ(ミディアム)を買いましょう。 Bamboo ComicはBambooの旧製品です。 他のBambooは10月にモデルチェンジしたので古いのは性能が劣ります。 しかし悪いものではないので在庫があるうちにA5サイズを買ったら良いと思います。 http://kakaku.c...
5328日前view68
全般
 
質問者が納得旧型の CTE-450/W1は付属ソフト Pixia/Comic Studio Mini/水彩LITE/が付く~ 他のソフトを持っているorここにあるのは使わないなら新型買えばいいと思う SAI(6000円ぐらい)かPictbear当のフリーソフト使うなら新型でいい
5341日前view42
全般
 
質問者が納得どれも性能は同じですよ。 ただ、A5ワイドのCTH660の方が適しています。 A6ワイドのCTH460は小さくてちょっと使いづらいと聞きますね。
5351日前view21
全般
 
質問者が納得こんにちは。 ワコムのサポートに解決策があるので、試してください。 http://tablet.wacom.co.jp/support/faq/after/det.php?id=2418
4449日前view119
全般
 
質問者が納得こんにちは。 ワコムに解決策があります。 http://tablet.wacom.co.jp/support/faq/after/det.php?id=1206&prod_c=&kwd_txt=%90%DD%92%E8 試してみてください。
4799日前view45
全般
 
質問者が納得その画面に関しては、対象アプリケーションが”すべて”になっているときは出てきません。 右側の+ボタンを押してフォトショップとかSAIとかの描画ツールを選択し、そのツールに対しての動作登録で”マッピング”のタブを選ぶとそのような画面が出てきます。 筆圧感知にかんしては完全に無効にすることはできないのではないかと。 ペン先の感触を一番やわらかくするとほぼ筆圧関係なくなりますが。
4973日前view2
全般
 
質問者が納得こんにちは。 ワコムのサポートに連絡して、解決策をもらってだめなら、難しいですが、 だめもとで、設定ファイルの削除を試してみてください。 -------------------- [スタート]-[すべてのプログラム]-[Bamboo(またはペンタブレット)]から「Bamboo(またはペンタブレット) 設定ファイルユーティリティ」を開きます。 「ログインユーザの設定ファイル」にある「削除」をクリックし画面が消えるまでお待ち下さい。 -------------------- これでだめなら、問題は、ドライバーが...
4575日前view162
全般
 
質問者が納得こんにちは。 ワコムのサポートに解決策があるので、試してみてください。 http://tablet.wacom.co.jp/support/faq/after/det.php?id=1248 既に対策をされていたようで、失礼をいたしました。 であると、あとの対応方法は、ワコムのサポートに直接聞かれることです。 http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/index.html
4757日前view162
全般
 
質問者が納得こんにちは。 ドライバーが正しくインストールされていない可能性があります。 まず、下記方法によりアンインストールを完全に行い http://tablet.wacom.co.jp/support/faq/after/det.php?id=1207 次に対応する、最新のドライバーを以下よりダウンロードして、再インストールしてみてください。 http://tablet.wacom.co.jp/download/down1.html 完了するまで、ペンタブは、接続しないくださいね。
4808日前view49
全般
 
質問者が納得こんにちは。 解決できるか分かりませんが、Vistaの「ペンフリック」もしくは「プレス アンド ホールド」の機能を、どちらかあるいは両方を無効にして見てください。 <ペンフリック削除方法> 1)[スタート]-[コントロールパネル]-[ペンと入力デバイス(Windows Vista)]を開く 2)[フリック]タブ→「フリックを使用してよく実行する操作を素早く簡単に行う」のチェックをはずし、「適用」をクリックして下さい。 <プレスアンドホールド解除方法> 1)[スタート]-[コントロールパネル]-[...
4889日前view44

この製品について質問する