LAN-W300N/R
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"有線"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得JCOMのモデムはマックアドレスを認識して、最初につないだ器械を覚えてしまい、それ以外は接続を許可しなくなる(2009/7/31付 その他多数あり)という情報を見かけました。 これをリセットするには5分以上電源を入力しないといいそうです。 ルーターも一度設定をリセットし、JCOMのモデムをリセットして再度挑戦してみてください。 すんなりいく場合が多いようです。
5019日前view20
全般
 
質問者が納得iPhoneでWi-Fi接続できますよ 接続の時 付属の 暗号キーステッカーを無くさないようにしてください。 これを入力するだけです。 YAMAHA RT58iをお持ちなのに LANに詳しくないとは 以外でした。 購入は別な人だったのでしょうかね。 しかもPC5台もあるのはすごいね。 会社とかでしょうか、 それであれば、もう少し安定かつ高機能の無線LANアクセスポイントを薦めますよ。 設定が面倒でも、マニュアルで設定する(可能)な機種を選択すること。 個人であれば特に良いですが、法人利用で...
5031日前view19
全般
 
質問者が納得ルーターの設定に問題があると思いますが、OCNからIDとパスワードが変わったと連絡が来たときにルータ側も変えましたか? 変えてみて繋がるか試してみてください。 変更もしていないのに有線ではネットに繋がる。ここはちょっと分からないのでOCNに直接聞いてみてください。
4130日前view83
全般
 
質問者が納得もともとの状態が「ADSLモデム-ノートPC」とするとノートPCにプロバイダへの接続設定がされていると思われます。 この機会に複数の端末からインターネットが使える様にもするとした場合ですが、 ・ノートPCのPPPoE接続を切断する(まだ削除しません) ・ノートPCと無線LANルーターを接続(有線でも無線でも可) ・ADSLのLANポートと無線ルーターのWANポートを接続 ・無線LANルーターにPPPoE接続設定を行う(ID/PASSはプロバイダからの書類を確認) ・無線LANルーターの管理画面でプロバイダへ...
5046日前view74
全般
 
質問者が納得※追記 暗号キーとセキュリティーコードは同じものかなと思います。 logitecuserという名前の電波はたぶん無線LANの名前ですよね。暗号キーを入力して認証されたなら接続されてると思います。Wi-Fiの設定の画面で認証された名前は鍵マークが解除されませんか? 3Gマークが消えて扇形マークになってるということですよね?そのままsafariでネットが見れますか? iPhoneの設定 → Wi-Fi で検出できてるのを確認できるかと思います。 検出できてる接続先に鍵マークはありませんか? あるのでし...
5047日前view57
全般
 
質問者が納得無線LANルーターを設置したら、ダイヤルアップ(PPPoE)はルーターが行うので、ルーターにプロバイダからのアカウント情報を設定する必要があります。 逆に、ダイヤルアップで対応していたPCはダイヤルアップの必要がなくなりますから、ただのLAN接続形態に設定変更する必要があります。 このあたりは購入された無線LANルーターのマニュアルに書いてあるはずです(ルーターのダイヤルアップ設定とパソコンの設定)。
5057日前view72
全般
 
質問者が納得前の方は何か勘違いしているようですが。 契約速度が40Mbpsで実測が10~30Mbpsなら遅くはなく速い部類ですよ。
4839日前view101
全般
 
質問者が納得USB チップは見てのとおりコンパクトです。比例して受信部分もコンパクトです。受信感度を勘案するとお勧めできません。 置き場所にある程度自由度のあるコンバータをお勧めします。 >>でもDSは繋がるんです であれば、パソコン単体の問題であり、無線LAN のスイッチが入っていないとかアダプタが無効になってるんでしょうね。 パソコンが電波を受信できているか否かの記載が無いので解析できない。
4093日前view45
全般
 
質問者が納得›ルーターにPPPoE設定が出来ません。 パソコンからプロバイダ設定を削除しないとルーターの設定も出来ません。 フレッツ接続ツールの場合はアンインストール、広帯域接続の場合はツール-インターネットオプション-ダイヤルしない-OK 無線設定の前に MS-5→LAN-W300N/R→PC と有線接続で設定してください。 LAN-W300N/Rは下記HPを インターネット接続確認 > パターン1 http://www.elecom.co.jp/support/faq/wireless-lan/inf...
4266日前view32
全般
 
質問者が納得通信速度が遅い原因は、 (1) 自宅のパソコン (無線LANルーター含む) などの機器の性能が低い (2) マンションの住民が、NTTフレッツ光回線に大量のデータ通信している (3) 混雑で、プロバイダ(biglobe)のサーバーに重い負荷がかかっている (4) 混雑で、視聴しているサイトのサーバーに重い負荷がかかっている いろいろな測定サイトでも 「超低速」 の場合は、 原因 (1) (2) (3) の可能性が高い。 原因 (1) の場合は、LAN-W300N/R 無線ル...
4844日前view23

この製品について質問する