LAN-W300N/R
x
Gizport

LAN-W300N/R コントロールパネルの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"コントロールパネル"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>パソコンの無線ランプは点灯してます 無線LANが無効になっていませんか。無効になっていても、ランプは点灯します。 「ネットワークとインターネット」→「ネットワークの状態とタスクの表示」→「アダプターの設定の変更」画面で内蔵無線LANは表示されていて、有効になっていますか。表示されていない場合は、ドライバーのインストール、無効の場合は有効にすれば、無線の設定画面等まで行けるんじゃないかと思います。ちなみにドライバーは、下記のHPの中段ぐらいのものになるのかなと思います。 http://download-dr...
4472日前view127
全般
 
質問者が納得無線ルーターにネット接続設定(PPPoE設定)を行いましたか?
5056日前view72
全般
 
質問者が納得CDをインストールしたそうですが、NTTから届いたCDであればアンインストールして下さい。 またONUとPCをLANでつないだ時に設定した接続設定を削除です。 OSはVistaだとおもうので http://www.akakagemaru.info/port/network-vista.html こちらを参照してブロードバンドの項目にある接続アイコンを削除です。 最後にONUとルータの電源を切り15秒したらONUだけ電源を入れ、1分後にルータの電源を入れネット出来るか確認です。 再度インターネットオプション...
5074日前view61
全般
 
質問者が納得自分の場合と同じですね。ロジテックーPC間が繋がっていると言う前提なら、GE-ONUの電源を30秒切ってみて下さい。それでもダメなら、NTTに連絡して、GE-ONU~NTTまでの回線に異常がないか調べてもらえば良いと思います。(無料) PS:使用中のよく切れる、、、これはロジテックの近くに電波障害物か、PCのシステムが不安定の可能性がありえます。その場合(システム)はリカバリも視野に入れた不要ソフトの削除なども有効です。
4713日前view82
全般
 
質問者が納得ルーターにプロバイダのPPPoEの設定が抜けてませんか? あなたの文面からではその作業がしたのかどうかわかりません。 補足回答: 家庭用ルーターのPPPoEであれば、とりあえず認証IDと認証パスワードさえあっていれば繋がります。 WAN側のPPPoEの設定でIPアドレスは特に設定しなくて構いません。 もしDNSに関する設定のことなら、DNSは自動取得で構いません。 認証IDは識別子までちゃんと入力してますか? (例) 認証ID:abc123@one.ocn.ne.jp 識別子とはID以降の@〜の事で...
3954日前view57
全般
 
質問者が納得DS Lite がつながるのなら原因があるとしたら子機パソコン側っぽいですね。 ワイヤレスネットワークに表示されないとすると 1)ルータ側がステルスモードになっている 2)使おうとしている電波(11a/b/g/n)が不一致 ぐらいではないでしょうか。 1はルータ側の設定なので有線接続して設定画面で確認してみてください。 2はルータ側が11b/g/nのみなので子機側で11aを使おうとしていないか、もしくは11nを使おうとしているがルータ側でb/gのみ動いているということがないか確認ですね。DSがつながるのなら...
4793日前view120
全般
 
質問者が納得>あとはワイヤレス接続アイコンからセキュリティ番号やら暗号キーを打ち込む画面に飛ぶようなのですが そのワイヤレス接続アイコンといいますか、ルーター自体が認識されていないのか ルーターの名前がでません(泣)・・・・・・・・・・・ 無線接続する機器からの設定になります。 有線接続してるPCではこの設定(無線接続設定)はできません。 無線ルーターのネット接続設定が済めば、 有線ではそれでOKです。 無線接続する機器は無線接続設定が必要。セキュリティキーなどの入力。 IEにだけ接続できないとは? 他のブ...
4800日前view76
  1. 1

この製品について質問する