LAN-W300N/R
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"配線"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得> 以前から使用していた無線ルータを代用することにしました。 NTTのレンタルルーターが、ルーターの働きをしていたので、アクセスポイントとして使っていたわけです。 今までの無線LANルーターに、プロバイダのユーザー名とパスワードを設定されたんですね。その時に、アクセスポイントの時はオフにしていたルーター機能をオンにしないと、複数の機器をネット接続することはできません。 AP/RT 切り替えスイッチをRTにします。 説明書にありますね。裏面 ⑥番の切り替えスイッチ。 http://www.logi...
4787日前view122
全般
 
質問者が納得「@」と「プロパイダ識別子」の入力が必要なのはフレッツ光とフレッツADSLの場合です。eo光は必要ありません。以下の設定例を参考に設定してください。 プラネックス社製「MZK-W04N/MZK-W04N-X」の設定例 http://support.eonet.jp/connect/net/bbr/planex.html あと、PPPoE設定をしなくてもかんたんセットアップでインターネットにつながるのが不思議です。eoのモデムにルーター機能があるかもしれません。ルーターのスイッチをAP(アクセスポイント...
4798日前view188
全般
 
質問者が納得CDをインストールしたそうですが、NTTから届いたCDであればアンインストールして下さい。 またONUとPCをLANでつないだ時に設定した接続設定を削除です。 OSはVistaだとおもうので http://www.akakagemaru.info/port/network-vista.html こちらを参照してブロードバンドの項目にある接続アイコンを削除です。 最後にONUとルータの電源を切り15秒したらONUだけ電源を入れ、1分後にルータの電源を入れネット出来るか確認です。 再度インターネットオプション...
5248日前view61
全般
 
質問者が納得ロジテックのプロバイダ識別子は関係ないかと・・・ OCNがプロバイダなので・・・ OCNからもらったPPPoE認証IDとパスワードを入れてください。
5437日前view67
全般
 
質問者が納得こんにちは。 ご質問の件を読ませていただきましたが、電波の干渉が原因であるということならルータと電話機を離すのは効果があります。 最低1mくらい、できれば3mくらい離して高さも変えるといいです。 これにJCOMを呼ぶ必要はありません。 3mのLANケーブルを1本購入して、JCOMのモデムとロジテックのルータの間の配線を伸ばせばいいだけです。 費用的には1000円もかからないでしょう。念のため、ルータとモデムのコンセントも変えてください。 これで改善すれば一番いいですが、改善しないときは別の方法を模索し...
4905日前view18
全般
 
質問者が納得 物理的な配線そのものは、各機器が正常に動作しているのであれば問題ない形態になっています。 LAN-W300N/Rですが、古いファームウェアでは、APモードにしてもLAN-W300N/RのDHCPサーバ機能が無効にならず、不適切なIPアドレスが割り当てられて通信できないケースがあったようです。購入が昨年初めより前でファームの更新をしていないのであれば、原因である可能性があります。 ホームゲートウェイに有線接続したPCと、LAN-W300N/Rに接続したPCのIPアドレスを確認してみて、上位3ブロック...
5008日前view175
全般
 
質問者が納得まず、BL190HW自体に無線LAN機能が付いたルーターです。回線が何でWAN側が何に繋がっているか分かりませんが少なくともこの機器の時点でインターネット網に接続しているかを確認すべきでしょう。次にLAN-W300N/Rを何の目的で購入されたのでしょう? 電波の距離を稼ぐための中継器ですか?それとも有線で2階とかまで配線して無線の守備範囲を広げるつもりでしょうか? 前者だったら http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=3123&category=152 を...
5050日前view107
  1. 1

この製品について質問する