LAN-WH450N/G...
x
Gizport

LAN-WH450N/GR の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得まずそのノートPCは無線LANに対応していますか? それとPCのOSだけではわからないのでスペックを教えてください ちなみにスペックはコントロールパネル→システム(見つからない場合はクラシック表示にするをクリック)の中にある Intelというところから下をコピペしてください。 補足:はい。それで無線には対応しています。 スペックもまあまあ大丈夫だと思います。 そのCDROMはXP用の物ですか?vistaや7の物だと無理な可能性があります。 後はもしかしたらディスクドライブが調子悪くなっている可能性もあり...
4383日前view7
全般
 
質問者が納得SSIDは選択(見えた)できたんですね。 セキュリティIDはWEPキーを選択してみてください。 (TKIPやAES等では無く)
4383日前view4
全般
 
質問者が納得通常、レンタルのひかり電話ルーターには無線機能が付いていないので、それに市販の無線ルーターを繋ぎ、モード切替は「AP」にして使うのが正しい接続方法です。 なので、ひかり電話ルーターのほうのルーター機能は生かし、ロジテックのルーターは「RT」にすると二重ルーターになってしまうので、「AP」モード(アクセスポイント)として使います。 いずれにしても、二つのルーターには接続の邪魔になる余計なデータが残る可能性もあるので、一旦本体は初期化してから再設定したほうがいいでしょう。
4389日前view25
全般
 
質問者が納得その機種についてはよく分かりませんが、おそらく付属のCDに収録されているソフトから行うか、ブラウザのURL欄にルータのIPアドレスを入力すれば設定画面になると思います。どうやらhttp://192.168.2.1らしいです。 設定する項目は MACアドレスフィルタリング(接続する機器を限定) ステルスSSID(グループ名を隠蔽) WPA/WPA2(暗号化) です。名称は少し異なるかもしれません。
4390日前view10
全般
 
質問者が納得WiFiで接続しているPC等から入る。 通常はルーターのアドレス(多いのは192.168.0.1)をブラウザのアドレス欄に打つ。 それができなければ、ルーターをリセット。 【補足回答】 現在、無線で繋がっているPCから試されたんですよね!? ログインのページは出ましたか? WiFiで繋がっているPCがあれば、管理画面に入ることは可能なはずなんですが・・・ 接続PCがない、ルーターのアドレスを打ってもログイン画面が出ないという状況であれば、リセットしてもう一度設定されたほうが賢明かと。
4415日前view15
全般
 
質問者が納得背面一番上にWPSがあります、これを長押し、3DSはWi-Fiを選ぶで接続出来ませんか
4439日前view27
全般
 
質問者が納得まず回線は水道管で例える事が出来ます フレッツ光は100M分の水が流れる水道管を家に引いてくれるそうです。 でも実際100M分の水が流れてくるとは限りません。フレッツの場合、平均40M~70M分くらい送られてきます。 (この時点で40M~70Mです。でも普通に使う文には20~30で十分だと私は思っています。) そこから無線LANというホースを使うことになります。 この無線LANは450M分の水を運んでくれるそうですが、遠ければ遠いほどペースが落ちます (特にコンクリの家で一階の端から二階の端で使ったりすると...
4512日前view7
全般
 
質問者が納得あとはモデム/ルーターの外部接続先のIPアドレスかえてみるくらいですか? あ、 あるサイトでルータのファームウェアをアップデートしたらつながりがよくなったと書いてありました。http://www.logitec.co.jp/down/soft/wlan/lanwh450ngr.html#Chapter1 Ver 1.21(2011年12月16日でなければ試してみる価値ありそうです。
4524日前view28
全般
 
質問者が納得LANーWH450N/GRを使っていて、 iPod touch が1階ではつながるけど、2階ではつながらない。 これは今の話ですか。 >はじめは何の問題もなく使えていたんですが半年ぐらいしたら無線が繋がらなくなってしまいました。 これはLANーWH450N/GRでの話ですか? 問題も無く使えていたのは2階もですか。 1階で使えて2階で使えない場合は、故障は考えにくいです。
4520日前view1
全般
 
質問者が納得webブラウザのアドレス欄に「192.168.2.1」と入れてキーボードのEnterキーを押して下さい。 >補足 ユーザー名とパスワードの認証画面が出ませんでしたか? セキュリティソフトのファイアウォールを解除してみてください。
4546日前view12

この製品について質問する