AtermWR8150N...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"無線LAN"16 件の検索結果
全般
 
質問者が納得AIRランプが緑(点灯)で無線LAN機能ONの状態です。す。 AIRランプが緑で速い点滅の時はデータ送受信中です。 AIRランプはデータ送受信中以外に定期的に点滅します。 AIRランプの消灯は無線LAN機能OFF状態です・ PS3やPSPで無線接続すれば確実に確認できますよ! 「プレイステーション3」(PS3)でらくらく無線スタートを行いたい https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00293.asp PSP(プレイステーション・ポータブル)でらくらく無線スター...
4212日前view81
全般
 
質問者が納得こんにちは ●接続は、BL190→(有線)8150→(有線あるいは無線)パソコン ●8150の図のスイッチをAPに。 ●8150の設定(設定画面)は、スイッチはRT側、8150とパソコン間の接続は、まず有線で、です。
4590日前view44
全般
 
質問者が納得無線ランルーターを初期化してください。リセットするための極小さな穴がありませんか。そこに細い針金を入れてルーターを初期化(リセット)してからルーターとPCをランケーブルで接続してからCD-ROMをPCのドライブに入れてから表示画面に従って楽々設定に入ります。また、PCが一台の場合にはルーターモード(RTモード)ではなくアクセスポイントモード(APモード)にしてください。RTモードはモデムのルータ機能と競合してIPアドレスの自動取得ができない場合があります。APモード、RTモードの切替えスイッチがありませんか...
4696日前view63
全般
 
質問者が納得パソコンに接続する時などは、自動でパスワードを設定されますがiphoneに接続の際はパスワードを入力する必要が有ります。 お持ちの無線LAN親機の本体底面(機種によっては側面)にパスワードが記載されていると思いますので、そのパスワードを入力してみて下さい。
4911日前view36
全般
 
質問者が納得ファームウエアVer1.0.4以降に Windows7対応の為にアップしましょう。 現在は、Ver1.0.10が配布中です。 http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8150n.html Windows7用のらくらく無線スタートはHP よりダウンロード可能です。こちらでWR8150Nは対応可能です。 http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/software_w...
4982日前view29
全般
 
質問者が納得すみません、回線はフレッツ光でケーブルテレビとの因果関係がよくわからないんですが・・・1FのTVのLAN端子にLANケーブルを繋いでTVをインターネットに繋がる状態にしたいという意味でよいのでしょうか? あとできれば2Fの光ファイバーが接続されている回線終端装置の型番などがわかればだいぶ具体的に状況が把握できるのでお願いします。
5185日前view5
全般
 
質問者が納得こんにちは メーカーのサイトを見てみたところ、AtermやPS3のファームによって使用できるセキュリティの強度が変わってくるようです。 http://121ware.com/product/atermstation/ps3/page3.html 一概には言えませんが、初心者さんのようですので多分「WEP」の「64bit」か「128bit」で設定されてます。 使用されている「パスワードみたいなの」は、Aterm本体底面に貼り付けられたシールに記載されてるのもです。 ①今、この状況で他人は私の無線を利用...
5255日前view5
全般
 
質問者が納得私も同じ機種を現在、使用中です。 らくらくスタートで接続でうまく行かない場合には手動で設定してはどうですか。 WR8150Nの電源を入れて、パソコンと WR8150Nを一旦、LANケーブルで接続して、アドレス欄に所定のアドレスを打ち込んで、設定画面を表示させ、プロバイダーから案内されている接続設定用のID番号とPWを設定して、WR8150Nを再起動してください。 WR8150Nの無線設定ですが、同じく設定画面でSSIDを確認して暗号方式AESと暗号キーを設定してください。 次にWii側の無線設定です。 W...
5314日前view5
全般
 
質問者が納得無線LANルーターおよび、パソコン側は両方とも11nに対応した機器をお使いのようですね。 有線(光回線直)で、60Mbps出ているなら、完全に無線LAN区間の問題ですね。 私も、11gで、そのような経験をしたことがあります。 そのときは、2.4GHz帯のチャネルが混雑していたことが原因でしたが、お使いの電波状況はどうでしょうか? もし隣家の無線LAN等が輻輳しているようなら、チャネルを変更してみることをお勧めします。
5328日前view6
全般
 
質問者が納得1について ルーターではなく子機のドライバが7に対応しているかどうかですので、MicrosoftのサイトからUpgradeAdvisorというソフトをインストールして実行してみてください。これで現在お使いになっているPCを7にした場合に問題がありそうなドライバがあれば一目で分かります。 2について 『現在Vistaの設定が64bitになっているようです』の意味がわからないのですが…Vistaの64bitから7にアップグレードするには7も64bitにしないといけません。Vistaが32bitなら7は32bi...
5330日前view40
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する