AtermWR8170N...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"点灯"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得「らくらくネットスタート」と「らくらく無線スタート」を混同されているようですね。「らくらくネットスタート」は回線を自動判別してWR8170Nのインターネット設定をおこなうことで、つなぎかたガイドのSTEP4になります。一方「らくらく無線スタート」はWR8170Nとパソコンやゲーム機を無線接続するための方法でつなぎかたガイドのSTEP2になります。したがってDSなどをつなぐときはSTEP2をおこないます。 親機を初期化した場合は設定を1からすべておこなう必要があります。「全部橙に点滅」ということは「PPPo...
4423日前view29
全般
 
質問者が納得AS1000GNS3-1Wはルーターですか? ググった限りではルーターではないようです。 ルーターでなければ、無線親機はアクセスポイントではなくルーターモードでなければなりません。ルーターモードにして無線親機にプロバイダーの「接続ID」と「パスワード」を入力して下さい。
4766日前view4
全般
 
質問者が納得WR8170N本体のスイッチはRTになっていますか?
3924日前view58
全般
 
質問者が納得NTTが3台置いて行った・・・ということは その中にひかり電話対応ルータ、あるいはCTUというのがあるはずです。 パソコンと、その機器を LANケーブルで直結する。 NTTのCDを使うなどして 初期設定・PPPoE(プロバイダの接続認証IDとパスワード)を設定します。 → これが成功すると、この時点で有線接続でインターネットが可能になります。 つぎに、パソコンに挿してあるLANケーブルを抜いて AtermWR8170NのWAN(INTERNET)ポートに挿す。 そのままAPモードでOKです。 パソコン...
4881日前view546
  1. 1

この製品について質問する