AtermWR9500N...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"端末"10 - 20 件目を表示
目 次3 章 無線 LAN を設定する3-1無線 LAN を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3-23-2無線 LAN 内蔵のゲーム機から接続する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3-33-3無線 LAN で iPad/iPhone/iPod touch から接続する ・・・・・・・・・・・・・・・ 3-53-4スマートフォン・タブレット端末からQR コード表示機能を利用して接続する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3-73-5パソコンなどから無線 LAN を簡単に設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3-93-6らくらく無線スタート/らくらく無線スタート EX を使用して無線設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3-9WPS 機能を使用して無線設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3-10Windows Vista および Windows 8/7/XP ...
本商品に添付の CD-ROM について【Windows の場合】添付の CD-ROM には主に下記内容のソフトウェアやファイルが収録されています。詳細は、メニュー画面の「本 CD-ROM について」をご覧ください。① Aterm シリーズ無線 LAN 子機用ドライバ一式(Windows 版)②「らくらく無線スタート EX」(Windows Vista および Windows 8/7/XP(SP2/SP3)のみ)WL450NU-AG や無線 LAN 内蔵パソコンなどの無線 LAN のセキュリティ設定を簡単に行うことができます。③「WL450NU-AG/WL300NU-GS ドライバインストールガイド」(HTML ファイル)WL450NU-AG/WL300NU-GS ドライバのインストール手順について説明しています。(※(※④「取扱説明書<機能編>」(PDF ファイル) 1) 2)⑤ 無線接続方法を端末例で説明している HTML ファイル(※ 1)・「無線 LAN 内蔵パソコンと Aterm を接続する方法」・「ゲーム機と Aterm を接続する方法」・「iPhone/iPod touch/iPad と Ater...
3-1無線 LAN を設定するこの章では、本商品に無線 LAN 接続する場合の設定について説明しています。無線 LAN 接続するには、無線 LAN 親機側面に記載されている無線設定(ネットワーク名(SSID)、暗号化キー)を、ご利用の無線 LAN 子機側に設定します。工場出荷時のネットワーク名(SSID)と暗号化キー無線 LAN 親機側面ラベルの「ネットワーク名(SSID)」には、上段にプライマリ SSID、下段にセカンダリ SSID の無線設定内容(2.4GHz 5GHz 別の SSID、暗号化モード、暗号化キー)・が 表 示 さ れ て い ま す。 セ カン ダ リ SSID の 5GHz の(SSID は、末尾 2 桁が「aw」になります。 なお、)暗号化キーは、プライマリ SSID セカンダリ SSID ごとに異なります。・[無線設定内容(初期値)]下記の「xxx…」「yyy…」は装置ごとに違う値ですので、無線 LAN 親機の側面ラベルをご確認ください。ネットワーク名(SSID)プライマリSSID2.4GHzaterm-xxxxxx-g5GHzaterm-xxxxxx-aセカンダリSSID2.4GH...
3-5 パソコンなどから無線 LAN を簡単に設定する6[無線 LAN 端末の PIN コード]に無線 LAN 子機の PIN コードを入力する※ 無 線 LAN 子 機 の PIN コ ー ド は、 無 線LAN 子機に添付の取扱説明書などを参照してください。7[WPS(PIN 方式)]をクリックする3無線LAN8910を[OK]をクリックする設※ 無線 LAN 親機の POWER ランプが緑橙点滅します。無線 LAN 子機を接続したパソコンで上記の設定をした場合は、パソコンから ETHERNET ケーブルを取り外して、10 秒待つ定する※ 他のパソコンで設定した場合は、手順 10 に進みます。無線 LAN 子機側で WPS 機能を起動する※ 起動方法については、無線 LAN 子機に添付の取扱説明書などを参照してください。※ 無線設定が完了すると、無線 LAN 親機の POWER ランプが橙点灯(約 10 秒間)します。3-13
3無線 LAN を設定する33-1無線 LAN を設定する····································3-23-2無線 LAN 内蔵のゲーム機から接続する ·····3-33-3無線 LAN で iPad/iPhone/iPod touch から接続する··························································3-53-4スマートフォン・タブレット端末からQR コード表示機能を利用して接続する ····3-73-5パソコンなどから無線 LAN を簡単に設定する··························································3-9らくらく無線スタート/らくらく無線スタート EX を使用して無線設定する ·······3-9WPS 機能を使用して無線設定する·····3-103-6Windows Vista および Windows 8/7/XPを「ワイヤレスネットワーク接続」で手動で設定する ···········································...
3-4スマートフォン・タブレット端末からQR コード表示機能を利用して接続するスマートフォンやタブレット端末の場合、専用アプリ「Atermらくらく QR スタート」をご利用いただくと、設定用の QR コードを読み取るだけで、本商品へ簡単に無線LAN 接続することができます。本商品では、その際に必要な設定用の QR コードを、クイック設定 Web から表示することができます。(クイック設定 Web で無線設定内容を変更した場合も、変更した内容の QR コードを表示できます。)下記の手順で、設定用 QR コードを表示し、スマートフォン・タブレット端末から無線LAN 接続してください。設定用 QR コードを表示する12QR コードを表示したいパソコンで、クイック設定 Web を起動する(☛P2-5)3無※ パソコンは、本商品に接続してインターネット通信ができている状態でご使用ください。L線A画 面 左 の メ ニ ュ ー に あ る[ 設 定 用QR コードを表示]をクリックするN設定用 QR コードを作成する Web サイトにリンクします。定を設する3画面にしたがって、設定用 QR コードを作成・表示する(次ペー...
スマートフォン・タブレット端末から無線 LAN 接続する4スマートフォン・タブレット端末で、専用アプリ「AtermらくらくQR スタート」を起動する5カメラビュー画面で、手順 3 で表示された設定用 QR コードを読み取る6無線 LAN 設定内容が表示されたら、設定適用][をタップ(またはクリック)する※ 専用アプリ「Atermらくらく QR スタート」は、右記 URL からダウンロードしてください。http://qr.aterm.jp※ 起動後、しばらくすると、カメラビューが表示されます。※ カメラビュー内の読み取り範囲内に QR コードを表示させてください。自動的にQR コードを読み取ります。※ 本商品とご利用の端末両方が 2.4GHz/5GHz に対応している場合は、優先的に5GHz に接続します。(5GHz を利用できない場合は、2.4GHz に接続します。)以上で無線 LAN 接続の設定は終了です。(iOS 端末の場合は、以降画面にしたがって設定を進めてください。)なお、詳細は、「Atermらくらく QR スタート」の Web サイト(下記)を参照してください。● パソコンの場合AtermStati...
他の無線 LAN 端末や LAN カードまたは LAN ボード機能を停止させるには〈Windows XP の場合〉①[スタート]̶[コントロールパネル]をクリックする②[パフォーマンスとメンテナンス]をクリックする③[システム]アイコンをダブルクリックする④[ハードウェア]タブをクリックする⑤[デバイスマネージャ]をクリックする⑥[ネットワークアダプタ]をダブルクリックする⑦ 不要なネットワークアダプタを選択して右クリックし、[無効]を選択する⑧[はい]をクリックする1-12
1-2 WL450NU-AG を接続する他の無線 LAN 端末や LAN カードまたは LAN ボード機能を停止させるには他の無線 LAN 端末のソフトウェアがインストールされている場合や、ETHERNET インタフェースを搭載したノートパソコンで、LAN カードおよび LAN ボード機能を停止させていない場合は、無線 LAN 子機が使用できない場合があります。以下の操作で他の無線 LAN 端末や LAN カードまたは LAN ボード機能を停止させてから、らくらく無線スタート EX で設定を行ってください。以下の手順は例です。パソコンによって異なる場合があります。詳細はパソコンメーカにお問い合わせください。〈Windows Vista および Windows 8/7 の場合〉①[スタート](Windows のロゴボタン)̶[コントロールパネル]をクリックする※ Windows 8 の場合は、[スタート]画面上で右クリックして[すべてのアプリ]をクリックし、 アプリ]画面にある[コントロールパネル]をクリックします。[※[表示方法]はカテゴリ表示(またはコントロールパネルホーム表示)にしてください。②[システム...
6-3 索引ファイルとプリンタの共有・・・・・・・・・・・・・ブロードバンドルータ機能・・・・・・・・・・・・・ブロック画面の一時解除方法・・・・・1-16ブロックレベルカスタム設定・・・・・1-14プロバイダ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34、 14別売りオプション・・・・・・・・・・・・・・・・4-4ポートマッピング・・・・・・・・・・2-22、ホーム IP ロケーション機能のご使用条件・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6ポップアップヘルプ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2-7本商品の動作モードについて・・・・・・・・・・・ 24ランプ表示・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27、30ルータ機能・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・例外サイト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1-15ローカルルータモード・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24[ワ行]ワイヤレスネットワーク接続・・・・・・・・・ 3-16[マ行]マルチ SSID ・・・・・・・・・・・・・・・・・11、無線 LAN アクセスポイント ・・・・・・・・・・...

この製品について質問する