AtermWR9500N...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"LAN設定"10 - 20 件目を表示
3-5パソコンなどから無線 LAN を簡単に設定するらくらく無線スタート/らくらく無線スタート EX を使用して無線設定するらくらく無線スタート/らくらく無線スタート EXとは、無線 LAN 親機にあるらくらくスタートボタンの操作で、無線 LAN の接続設定(SSID・暗号化キーなどの設定)を簡単に行える機能です。 ☛( 「つなぎかたガイド」)無線 LAN 親機に無線 LAN セキュリティ機能(☛<機能編> P1-2)の MAC アドレスフィルタリング、ESS-ID ステルス機能(SSID の隠蔽)が設定されている場合においても設定が可能です。らくらくスタートボタン無線 LAN 親機本商品は、らくらく無線スタートに対応した Aterm シリーズの無線 LAN 子機(※ 1)や、無線 LAN 内蔵パソコン(※ 2)からのらくらく無線スタート/らくらく無線スタート EX による接続設定に対応しています。設 定 方 法 は、 無 線 LAN 子 機 に 添 付 の 取 扱 説 明 書 な ど を 参 照 し て く だ さ い。 な お、WL450NU-AG、無線 LAN 内蔵パソコン(※ 2)の場合は「つなぎかた...
WPS 機能を使用して無線設定する無線 LAN 親機は、WPS(Wi-Fi Protected Setup)に対応した無線 LAN の自動設定を行うことができます。設定するには、無線 LAN 子機側も WPS に対応している必要があります。※ WPS とは、Wi-Fi Alliance が策定した無線 LAN の接続設定を簡単に行うための規格です。※ 本機能では、わかりやすくするために「らくらくスタートボタン」を「らくらくスタートボタン(WPS プッシュボタン)」と呼びます。設定には、以下の方法があります。● らくらくスタートボタン(WPS プッシュボタン)による設定(☛P3-11)● PIN 方式による設定→無線 LAN 親機の無線 LAN 設定を無線 LAN 子機に設定する場合(☛P3-12)→無線 LAN 子機の無線 LAN 設定を無線 LAN 親機に設定する場合(☛P3-14)●無線 LAN 親機で「ESS-ID ステルス機能(SSID の隠蔽)」が「使用する」になっていると、WPS 機能での設定に失敗します。無線 LAN 親機側の設定を確認してください。●WPS 機能での設定中は他の無線接続はいった...
無線 LAN 子機の無線 LAN 設定を無線 LAN 親機に設定する場合PIN 方式を使って、無線 LAN 子機の設定を無線 LAN 親機に設定します。無線 LAN 親機の無線 LAN 設定が変更になり、設定済みの他の無線 LAN 子機から接続できなくなる場合がありますので、ご注意ください。※ ご利用になる無線 LAN 子機のドライバや設定ツールが必要な場合は、インストールを済ませておいてください。無線LAN親機無線LAN子機● 無線 LAN 親機で「MAC アドレスフィルタリング」が「使用する」になっている場合、無線LAN 子機の MAC アドレスが登録されていないと、WPS 機能での設定に失敗します。無線LAN 親機側の設定を確認してください。1無線 LAN 子機を接続したパソコンでクイック設定 Web を起動する場合は、いったん ETHERNET ケーブルでパソコンと無線 LAN 親機を接続する※ 他のパソコンでクイック設定 Web を起動する場合は、手順 2 に進みます。23クイック設定 Web を起動する(☛P2-5)Windows 8/7 の場合は、「無線 LAN 設定」−[無線 LAN 詳細設定...
1-2 WL450NU-AG を接続する●無線 LAN 内蔵パソコンに WL450NU-AG を取り付けて使う場合は、必ず内蔵無線 LANの[デバイスマネージャー](または[デバイスマネージャ])の[ネットワークアダプター](または[ネットワークアダプタ])にある内蔵無線アダプタを[無効]に設定してからご使用ください。●WL450NU-AG と無線 LAN 親機との距離は、1m 以上離してお使いください。無線 LAN親機と近すぎると通信速度が低下する場合があります。●隣り合う USB ポートの間隔により、複数のポートを同時に使用できない場合は、USB フレキシブルケーブル(添付品)を接続してご利用ください。(☛P33)●USB インタフェースに WL450NU-AG を取り付けた場合、電力不足となり、お使いいただけない場合があります。●WL450NU-AG と WL300NC-G などの無線 LAN カードを同時に使用することはできません。同時に取り付けてしまった場合は、両方をいったん取り外して WL450NU-AG のみ取り付け直してください。それでも動作しない場合は、それぞれのドライバをアンインストールし...
PIN 方式による設定無線 LAN 親機の無線 LAN 設定を無線 LAN 子機に設定する場合PIN 方式を使って、無線 LAN 親機の設定を無線 LAN 子機に設定します。※ ご利用になる無線 LAN 子機のドライバや設定ツールが必要な場合は、インストールを済ませておいてください。無線LAN子機無線LAN親機●無線 LAN 親機で「MAC アドレスフィルタリング」が「使用する」になっている場合、無線 LAN 子機の MAC アドレスが登録されていないと、無線 LAN 子機によっては WPS 機能で設定できません。無線 LAN 親機側の設定を確認してください。1無線 LAN 子機を接続したパソコンでクイック設定 Web を起動する場合は、いったん ETHERNET ケーブルでパソコンと無線 LAN 親機を接続する※ 他のパソコンでクイック設定 Web を起動する場合は、手順 2 に進みます。23453-12クイック設定 Web を起動する(☛P2-5)「無線 LAN 設定」−[WPS 設定]を選択する[PIN 方式]の[使用する]にチェックする[WPS の 状 態 ] の[Configured]にチェックを入...
スマートフォン・タブレット端末から無線 LAN 接続する4スマートフォン・タブレット端末で、専用アプリ「AtermらくらくQR スタート」を起動する5カメラビュー画面で、手順 3 で表示された設定用 QR コードを読み取る6無線 LAN 設定内容が表示されたら、設定適用][をタップ(またはクリック)する※ 専用アプリ「Atermらくらく QR スタート」は、右記 URL からダウンロードしてください。http://qr.aterm.jp※ 起動後、しばらくすると、カメラビューが表示されます。※ カメラビュー内の読み取り範囲内に QR コードを表示させてください。自動的にQR コードを読み取ります。※ 本商品とご利用の端末両方が 2.4GHz/5GHz に対応している場合は、優先的に5GHz に接続します。(5GHz を利用できない場合は、2.4GHz に接続します。)以上で無線 LAN 接続の設定は終了です。(iOS 端末の場合は、以降画面にしたがって設定を進めてください。)なお、詳細は、「Atermらくらく QR スタート」の Web サイト(下記)を参照してください。● パソコンの場合AtermStati...
3-5 パソコンなどから無線 LAN を簡単に設定する6[WPS の 状 態 ] の[Configured]のチェックを外す7[無線 LAN アクセスポイントの PINコード]を確認する3無線LAN8910を[設定]をクリックし、[保存]をクリックする設定無線 LAN 子機を接続したパソコンで上記の設定をした場合は、パソコンから ETHERNET ケーブルを取り外して、10 秒待つする※ 他のパソコンで設定した場合は、手順 10 に進みます。無線 LAN 子機側に無線 LAN 親機の PIN コードを入力し、WPS 機能を起動する無線設定が開始されると、無線 LAN 親機の POWER ランプが緑橙点滅し、無線設定が完了すると、橙点灯(約 10 秒間)します。※ PIN コードの入力画面の表示方法および WPS の起動方法については、無線 LAN子機に添付の取扱説明書などを参照してください。※ Windows 8/7 の無線 LAN 内蔵パソコンをご利用の場合は、通知領域(タスクトレイ)に表示されているネットワークアイコンをクリックし、接続するネットワーク名(SSID)をクリックして「自動的に接続する」のチェ...
3-7無線 LAN 子機 WR9500N を設定するここでは、本商品を無線 LAN 子機としてご使用になる場合(☛P25、26) 無線 LAN のの、設定方法や無線 LAN 子機 WR9500N の設定項目について説明しています。イ ー サ ネ ッ ト コ ン バ ー タ セ ッ ト の 場 合 は、 工 場 出 荷 時 状 態 で す で に 無 線 LAN 子 機WR9500N の無線 LAN は設定済みです。通常は「つなぎかたガイド」を参照して設置・接続するだけで、ご利用いただくことができます。再度無線 LAN 接続を行う場合や、無線 LAN 子機 WR9500N の設定内容を変更する場合は、こちらを参照して設定してください。●無線 LAN 子機 WR9500N をらくらく無線スタートで無線設定する(☛ 下記)→ 無線 LAN 親機または無線 LAN 子機 WR9500N を初期化した場合の無線LAN の再設定方法です。●無線 LAN 子機 WR9500N をクイック設定 Web で無線設定する(☛P3-46)→ 無線 LAN 子機 WR9500N のみの無線 LAN 設定をクイック設定 Web で行う...
3-7 無線 LAN 子機 WR9500N を設定する[アクセスポイント検索]をクリックして[アクセスポイント検索]画面を表示してネットワーク名(SSID)を選択することもできます。①[アクセスポイント検索]画面で接続するネットワーク名(SSID)を選択する②[選択]をクリックする4無線 LAN 親機の暗号化設定に合わせて暗号化の設定を行う3無無線 LAN 親機に暗号化設定をしていない場合は、暗号化の設定を行うことをお勧めします。→ 無線 LAN 親機の暗号化を設定(下記)したあと、P3-46 から設定し直してください。【無線 LAN 親機が WR9500N の場合】クイック設定 Web を起動し(☛P2-5、2-6) 無線 LAN 設定] [無線 LAN[、−詳細設定]で暗号化を設定してください。【無線 LAN 親機が WR9500N 以外の場合】無線 LAN 親機に有線でパソコンを接続して、無線 LAN 親機の取扱説明書などを参照して暗号化を設定してください。→ 無線 LAN 親機に暗号化設定をしない場合は、暗号化モード] [暗号化無効][でを選択し、手順 5 にお進みください。線LANを設定する■暗号化...
3-7 無線 LAN 子機 WR9500N を設定するクイック設定 Web の設定項目についてここでは、無線 LAN 子機 WR9500N のクイック設定 Web について、それぞれの項目で何が設定できるのかを説明しています。設定項目の詳細については「 機能詳細ガイド」(☛P2)を参照してください。設定の登録のしかたそれぞれのページで[設定]をクリックしたあと、[保存]をクリックすることにより設定内容を無線 LAN 子機 WR9500N に書き込みます。※ 設定登録後は、[メンテナンス]−[再起動]で無線 LAN 子機 WR9500N を再起動してください。DHCP サーバ機能を停止します。【基本設定】ネットワーク名(SSID)や、暗号化を設定します。(☛P3-48、3-49)【詳細設定】ネットワーク設定(IP アドレス、ネットマスク)無線 LAN 設定(無線クライアントモー、ド、送信出力)を設定します。【メンテナンス】−[管理者パスワードの変更]管理者パスワード(パスワード)を設定できます。(初期値:空欄)使用できる文字は半角英数字、-(ハイフン) _(アンダースコア)で、 文字以内です。、64【メンテナン...

この製品について質問する